御殿場市民会館にて
「おもしろ日ロ関係散歩道」
外語大ロシア科の同期生は古希を越えてもますます盛んに活動している人が多い。そのうちのひとり、SU君は旧「東京銀行」の支店長にまで上り詰めた後、「みちのく銀行」のモスクワ支店開設に尽力して現地の社長になった。今も「国際通貨」の研究員かなにかをやっている。一緒に山に登ったこともあるSU君から私宛に「献本」が届いた。「北方領土返還交渉に頑張る安倍首相にも読んで欲しい現場ロシア論」という副題もついている。さっそくページをめくって「これはすごいぞ!」と、お礼のメールを書いた。
XXさん なんと魅力的なタイトル!ほやほやの新刊、昨夕拝受しました。さっそく読みやすそうな所から読ませて頂いてます。壮大なプロジェクトでもあった「みちのく銀行」時代のご苦労が詳しく面白く語られていて、貴兄の顔を思い浮かべつつ中身の濃いご労作をじっくりと楽しませて頂きます。同窓生で出版記念パーティがやりたいね・・・。
2年生EN君は前回、「比較」の文法で難しい問題をやった。いわゆる「鯨の公式」でno more ・・・ than〜に書き換えさせる問題や、not so much A as B 「AというよりむしろBだ」を rather than をつかって言い換える問題など。今日は第51回目で、重要構文シリーズの最終回の第101課で「全文修飾の副詞」を勉強した。Unfortunately the project ended in failure. 文頭の「不運にも」は後の文「その企画は失敗に終わった。」全体を修飾する働きで、逆に「・・・」は不幸なことだった、という意味になる。The project unfortunately ended in failure. と動詞の前でもOKだ。ただし、文尾に置くと動詞だけを修飾して「不運な終わりかただった。」という意味になってしまうので注意が必要だ。
大学生のYAさんは前回、英作文の練習で「高知大」の入試問題をやってみた。「アメリカの〜について、私は気恥ずかしくなるほど何も知らなかった。」は 文頭にTo my shame, とか to my embarrassment,をおいて 「恥ずかしいことに」としてもいいし、I knew so little that I felt embarrassed. と「程度」を表す so 〜 that構文でもいいね。英検準一級の模試問題を、今日も第3問と4問をやってみた。設問がとても難しくて必ず一つ間違えやすいものが含まれていたね。しかし70%とれれば合格だから可能性はある。ジュラ紀とか白亜紀なんて地質学上の単語が解説もなく使われているような長文「恐竜の絶滅」は特殊な語彙がたくさんでてきて読みにくかったね。
28日(火)からの「春期講習」には新3年生のSEさんとEN君が参加希望してくれた。実は2人とも御殿場在住なので、急遽「三島会場」を変更して4日間とも「御殿場市民会館」で実施する、ということで連絡を取りました。会場のほかは全て計画通りです。 尾上
(追記)SU君は山梨県の名門「韮崎高校」の出身でとても優秀な生徒だったらしく、県知事から表彰されたこともあるそうだ。町の「神童」だったのかもしれないね。同じロシア科でもすごく優秀で皆が一目置いていた。2015年ノーベル賞を受賞したあの「大村智博士」は高校の9年先輩になる。「清里」や「野辺山」にドライブするときにはよくその高校のグラウンド横を通っていったなあ。サッカーでも強豪だったという記憶がある。
昨年春はトレッキンング例会でいつもの大学同窓3人と韮崎の「荒倉山」に登った。桜とツツジが美しい明るい山だった。JR韮崎駅に集合したら駅前に「祝受賞、名誉市民、大村智博士」の大きなプラカードが飾ってあった。大村先生が館長の「大村美術館」に行き、下山した後はその隣に併設の「温泉」につかって汗を流した。
韮崎駅に近い花の名山「甘利山」にも近いうちに登ってみようと企んでいる。山頂がレンゲツツジの名所だそうだ。SU君のふるさとだから、また一緒に登らないかな。









