「早雲山のイワカガミ」
箱根の強羅から急な坂を上り詰めるとケーブルカーの早雲山駅がある。巨大な駅舎が大掛かりな改築中なので工事現場の中を通って登山口を見つけ、ここから「早雲山」に登ることにした。ヤマツツジのオレンジ色の花が緑の林の中に点在してハッとさせられる。山頂に近づくとミツバツツジが現れた。時期を過ぎたようで枯れかけの花が多いけど鮮やかなピンク色が美しい。
大涌谷から神山へ登るコースとの分岐点に来た。大岩の連なる斜面にはぴかぴか光る緑の葉の上に、ピンクの小さな花が立ち上がって岩を覆うカーペットのようだ。フリルのついたスカートのような花弁が可愛い。そこが今日のお目当ての秘密の花園で、赤花ヒメイワカガミ(姫岩鏡)が年ごとに花数が増えて、まるで斜面を流れ落ちるピンクの滝のようだ・・・。
INさんは前回、「不定詞・分詞」を使う英文の整序問題がよくできていた。英文和訳は「比較」のas〜as・・構文だった。No language has been grouped with so many different languages as has Japanese.は否定で not so〜as・・(・・ほど〜なものはない) の構文だね。接続詞asの後はSVつまりas Japanese has been grouped〜のように、同じ文が省略されてかつ倒置にもなっているから難しかった。訳は「日本語ほどたくさんの様々な言語と同類に考えられた言語はない。」
生徒の皆さんへ・・・「御殿場市民会館」は6月1日(月)より再開するそうです。したがって次回6月7日(日)には久しぶりに「UG会」が実施できることになりました。参加者人数の制限や、マスク着用などが義務付けられますが、4月中旬の教室と同じ条件で十分注意しながら開催したいと思います。以前の通り18:30〜21:30の予定ですので出席をお願いいたします。
なお「裾野市民文化センター」は、さらに条件が厳しくて夜間に「UG会」を実施することは当面の間無理のようです。そのため、その間は木曜日の「UG会」を「裾野市商工会館」に変更したいと思います。30分早く、18:00〜21:00までの3時間です。多分6月中の4回で済むと思いますが。「裾野市商工会館」の所在地は、「市民文化センター」の南隣の「生涯学習センター」の真向かいになります。
大学に進学したのに、コロナ感染対策のために自宅待機していた卒業生の皆さんに呼び掛けて特別講座(無料)を続けてきましたが、オンライン授業がどの大学でも軌道に乗って授業がスムーズに開始されたようですので、本年卒業生のための講座は今日でひとまず終了したいと思います。さらに継続したい人には個別に対応しますので電話でご連絡ください。「UG会」のZOOMアプリを使ったオンライン授業のほうも今夜で終了とします。
ご父兄の皆様へ・・・コロナ感染予防のため裾野も御殿場も会場が休館となり、4月中旬より教室が開けませんでしたので4月の月謝は半額の5000円で、5月分は無料とします。昨日、新たな「計画表」(6〜7月)を各ご家庭に郵送しましたのでご覧おきください。明日6月1日(月)には届くと思います。 尾上
(追記)ロープウエーの「早雲山駅」は、大きなクレーンを使って巨大な駅舎が改築の真っ最中だった。昨年10月の台風19号は東海地方に甚大な被害をもたらした。箱根の湯本から強羅に至る人気の観光登山鉄道も以来ずっと崩落個所の工事中で、全線開通には7月末までかかるらしい。この駅の周辺ではさらに斜面の大きな崩落もあって、その工事も同時進行していたよ。
ここには大正年間に創業の「早雲閣」という老舗旅館があったのに、大きな灯篭がひとつ残るだけで山肌の地肌がむき出しの茶色の急斜面に変わっていた。ここも台風19号の爪痕が痛々しいほどだった。昨年もこの時期にここを訪れて、「大文字焼き」が人気の「明星ケ岳」を正面にして、小田原の市街地と湘南海岸を展望して楽しんだのになあ。









