「畑の皇帝ダリア」
11月になると畑の8人の仲間で毎年恒例だった「収穫祭」の青空パーテイが延び延びになってとうとう中止になってしまった。定例の金曜日になるたびに雨が降るし、仲間の一人が重病のお母さんを介護しに西部に行ってしまうし、何よりもいよいよ新型コロナ感染の第三波に入って、アウトドアとはいえ会食を避けた方が賢明だからね。
10月には「稲刈り」と「脱穀」を大勢の仲間で楽しくやって、珍しいミドリ米が30キロも収穫できたし、サツマイモもダイコンもハクサイも立派に育った。この野菜を入れて大鍋でトン汁をつくりご飯を炊いて、たっぷりの肉を仕入れてBBQもやろう、と段取りがついていたのに実に残念だよ。先週は畑に集まった人だけでタマネギの苗を共同で500本も植えた。私の個人の畑には野菜がすべて終わって「皇帝ダリア」が薄紫の高貴な花を咲かせた・・・
3年生のSU君は前回書き替え問題で、As soon as he saw me, he ran away into a side street. (彼は私を見たとたん脇道に逃げこんだ)をNoで始めよ、だからNo sooner had he seen me than he ran away〜と書けばよかった。「私を見たのが逃げ込むより先ということはなかった。」という難しい表現になる。「ほぼ同時だった」という意味だ。今日は「否定」で慣用用法のnot only A but also B (AだけでなくBも)をやった。Animals communicate with each other not only with sounds and movements, but also with smell. 「動物たちはお互いに意思疎通をするのに声や動作だけでなく、匂いも使っている。」で、「Aは当然だけどBまでも・・」と強調するんだ・
OB君は前回「時制」で和文英訳が難しかった。「私たちは光が音よりもずっと速く空間を進むことを知った」は、知った内容が「普遍の真理」なので動詞が時制の一致にならない、ということだったね。We learned that light travels through space much faster than sound.で現在形のtravelsがいい。比較級を強調するには「もっとずっと」でmuchを使うよ。今日は「比較構文」で、no more than+数字の意味を考えた。not more than+数字 とはどう違うのか。学校ではただ「暗記せよ」で説明がないね。実はnoはno moneyのように「形容詞」で直後の単語を修飾する。だからno moreは「多くない」=「わずか」の意味。ところがnotは単語ではなく「文」や「節」や「句」を修飾する。だからnot more than〜は普通に「〜より多い、ということはない」=「多くても〜だけ」とか「せいぜい〜」の意味なんだ。lessの場合も同様に考えてみよう。
卒養生のKA君は、「動名詞」用法の整理をやったらどれもほとんど正解だった。My mother regrets that she did not buy the table.の動名詞への書き換えが難しかった。regretの内容が昔のことだから「完了形の動名詞」でnot having bought〜と書けばよかった。語句整序の問題で「彼は目を覚ますと見知らぬ人に囲まれているのに気づいた」は、He awoke and found〜の意味で「不定詞」を使うことができる。第五文型でfind +O+Cが書ければ、He awoke to find himself surrounded by strange people.となるね。九州大の入試問題を家で解いてきたので添削してあげた。長文はかなり正解が出せたので英作文でもっとミスが減るといいね。英訳にもっと力を入れたいね。
ご父兄の皆様へ・・・今日は12月〜1月の計画表と一緒に、「新会員募集」のチラシを2枚ずつ分けました。ご友人やご親戚で意欲のある人がいたらぜひご紹介してください。 尾上
(追記)私の個人用の畑は3つ畝があって、今年はトマトやナスで失敗しインゲンだけが鈴なりに実をつけてくれた。湿気が多く水はけの悪い御殿場では野菜作りが本当に難しい。ゴテンバコシヒカリの知名度が上がっているだけで、その他の野菜で御殿場産なんか市場に出回らない。三島高原野菜にはとてもかなわない。それで私の畑は一本だけ「お花畑」にしている。「花卉栽培」というのも立派な農業でしょ。
皇帝ダリアは5m〜10にも成長する巨大なダリアでキク科。メキシコなど中南米が原産で、冬の霜には弱いから600mの中畑あたりでは難しいかな。鉢に植え替えて屋内で越冬させるしかない。私の畑でも2m以上に成長して見上げるほど。また来年も美しい花を咲かせたいもの。春は菜の花、初夏にはポピーと矢車草。マリーゴールド、サルビアなど絶やすことがない。先月はポピーの隣にルピナスの種も蒔いてみたよ。来年が楽しみ。









