「私のお雑煮」
今年のお正月はどうでしたか?私は「金時山」へいつもの初登山をして「ご来光」を拝み、仙石原に下山して麓の「公時神社」に無病息災を祈願した後は小田急バスで急いで御殿場に戻りました。私の初仕事は「お雑煮作り」で、手の不自由な家内がもうお腹を空かして待っているはず。母が昔、長崎出身の祖父の手ほどきで覚えた「長崎風」のお雑煮を、私も記憶をたどりながら料理してみた。
お正月用の漆塗りのお椀にギンナンとウズラのゆで卵を並べ、焼き立てのふくらんだお餅を入れた上に白菜と鶏肉と昆布仕立てのアツアツのだし汁をかけて、最後に柚子の一片と紅白のかまぼことミツバを乗せれば彩りよく出来上がり。テーブルに運んで頂く前に家内と、「本当は喪中だけれど今年もよろしく!」とお屠蘇でちょっぴり乾杯・・・
3年生のOB君は前回「分詞」の語句整序で、「飛行機が着陸するまで座席にお座りください」は、Please remain seated until the plane has landed. 「座る」 be seatedを「座り続ける」にするはremain seatedのように「動詞+分詞」の形。今日は「否定」の慣用語法で、He majored not only in history but also in literature.が二つのin〜をつないでいることに注目した。「歴史だけでなく文学までも専攻した。」はas well asを使えば逆に並べることもできるんだ。He majored in literature as well as in history. のように。
YAさんは前回、「慶応大」の英文「自然界の秩序」の和訳に苦労した。・・・, the more widely has order been found to prevail, while what seemed disorder has proved to be nothing but complexity; でorder(秩序)とdisorder(無秩序)が対比されているから、カンマの後のwhileは「〜の間に」ではなくて、「ところが一方」の意味の「等位接続詞」なんだ。「・・・ますます広く秩序が行き渡っているとわかった。一方で無秩序と思われていた方はただ複雑なものにすぎないことが判明している。」今日は学校で受検予定の「TOEIC検定」の勉強に専念した。
1年生のKA君は前回「不定詞」を使う構文の英訳をやった。「あなたは彼がポピュラーソングを歌うのを聞いたことがありますか」は、Have you heard him sing a popular song? 「歌うのを聞く」は「歌を聞く」じゃなくて「歌う様子を聞く」の意味で第5文型SVOCになる。I see him swimも「泳ぐ様子を見る」でしょ。今日は英作の問題で「前置詞」を学んだ。「あなたは彼の考えに賛成ですか、それとも反対ですか」は、」動詞のagreeやdisagreeを使う代わりに前置詞で Are you for or against his idea?も可能。
卒業生のKA君は、前回「否定」の語句整序をやった。「政府の援助は問題の解決にはほとんど役立っていない」は、The government’s assistance has done very little to solve the problem. 小説「ドリトル先生」のようにdo littleは「ほとんど何もしない」「役に立たない」の意味。今日は「関係詞」でも特殊なものを勉強した。There is no one but knows such a simple matter. 「そんな単純なことも知らないような人はいない。」ここでは動詞knowsの前にあるbutがwho・・notに置き換えできる。元来butが「〜を除いて」の意味だと分かれば、「・・を知っている場合を除くような人は・・」の意味だね。not A but B「AではなくてB]の構文も「Bを除けばAではない」の意味なんだね。 尾上
(追記)明治の中期、長崎奉行所の役人だった家に生まれた祖父はグルメで、材料を自分で買い出ししては嫁に指南していた。昔は煮干しでだしを取り、野鴨の肉を使っていた記憶があるけれど今はなかなか手に入らないので「粉末だしの素」で一発。長崎は島原半島を中心に今も残る「具雑煮」が有名で、市内の料理屋で鍋料理として具沢山のお雑煮を食すことができるそうだ。海が近いからナマコやクジラも縁起物に添えることがある。
我が家のお節料理は函館の海産物専門店から「海の幸」の小さな詰め合わせを家内が取り寄せた。毛ガニやイクラ、カズノコを中心に、エビやホタテの刺身も入って2人なら十分な品数と量。本場物の「松前漬け」はとびきりおいしかったし、ニシンの昆布巻きも北海道の特別の味がした。私が畑で育てた小さなクロマメもたっぷり時間をかけて甘く煮たらまあまあの味になったよ。マメで達者でと願かけて。
