裾野商工会館にて
「初冠雪の紅富士」
テレビで「明日は朝から一日晴れ」の予報を聞いて、早めに寝たおかげで4時半には目が覚めた。まだ薄暗いけれどそっと家を出て車で「仏舎利塔」に向かった。「平和公園」の大きな看板のある斜面の展望台に立つと、御殿場の市街地の上に富士山が裾野を大きく広げてそびえている。雲一つない快晴の空が次第に赤みを帯びてきた。雨ばかりだったけど一週間ぶりにすっきり姿が見えたら、山頂がなんだか白いぞ。
えー!いつもは10月に入ってからだよ。富士登山の閉山までまだ3日あるというのにもう初冠雪なの?暑かったり寒かったり今年は本当に異常気象だね。去年より3週間も早い初雪だという。日の出時刻の5:21、金時山の背後からさす光が山頂に当たり始めた。青空も山頂の初雪も宝永山も二子山も次々と山裾に向かって赤みがさして全体に赤のフィルターがかかったみたいだ。ひさびさに荘厳で美しい「紅富士」が・・・
2年生のKA君とICさんがともに体調すぐれず欠席したので今日は一人だけ。YAさんは前回グラフ付きの長文で「世界のタバコ市場」を読んだ。設問のstop heroine and cocaine from entering the country. が本文のkeep dangerous drugs from passing through air and seaportsと同じで、「危険な麻薬が空港や港から入ってこないようにする」の意味だったのが難しかった。
今日は「同格」の勉強。「名詞of名詞」とか「名詞thatSV〜」などが前の名詞を「修飾」するのではなく具体的に「説明」するだけだから「同格関係」というよ。His most important tool, the one that distinguishes him from all other animals, is his speech. (人間のもっとも大切な道具は、人間と他のすべての動物とを区別する道具のことだが、人間のことばだ。)でも「同格のカンマ」に注意する。英作文では「雨が降らなければよいのですが」に苦労した。「雨が降るのを恐れている」の意味だからI’m afraid it will rain. がいい。プリントの解説が間違っていたね。訂正しておきます。
ご父兄の皆様へ・・・コロナ感染が下降気味とはいえまだまだ終息の気配をみせず、政府は今月末まで「緊急事態宣言」の延長を決めました。静岡県も同様です。残念ながら裾野市以外の私は「裾野市民文化センター」 の借用ができないため、来週16日(木)もこの「商工会館」をお借りすることにしました。30日(木)も同様ですが、23日(木)は祝日に当たるので「会館」がお休み。途方にくれましたが、昔よく使った「三島市民文化会館」(ゆうゆうホール)が運よく借りられました。5:30〜8:00までです。三島駅の南口から歩いて5分です。 尾上
(追記)家内をいつものリハビリセンターに早めに送った後、初冠雪の富士山をもっと間近で見たくなった。見上げると早朝とは大きく変わって中腹から下が雲で隠れているよ。山梨側ならきっと雲が少ないはず、と予想して「篭坂峠」を越えて「吉田登山道」に車を走らせた。登山道に並行している車道の「滝沢林道」をぐいぐいのぼっていくと標高2000mくらいでゲートが閉まっていた。そこに駐車してそこから五合目登山口までは5キロの歩きだ。きのこ狩りに来た人たちの車が何台も見えた。
林道は日当たりがよくて花が多いよ。ピンク色の巨大なフジアザミやシオガマギク、黄色のアキノキリンソウも目を楽しませてくれる。真っ白なアミガサタケも発見。2時間かけて六合目の「佐藤小屋」に着いた。青紫の鮮やかなトリカブトの大群落を横目にもう少し上の「経ケ岳」まで登って行った。ここには洞窟があって鎌倉時代に日蓮が修行した場所だ。六角形のお堂と並んで大きな日蓮上人の銅像が立っている。スバルラインの五合目に下っていく登山者たちの楽し気なしゃべり声がここまで響くよ。
