2012年10月8日(月)三島ゆうゆうホールにて。今日は「体育の日」。昨日の雨が嘘のように青空になった。1964年東京オリンピックの開会式には10月10日が選ばれた。データ上もっとも晴天になる確率が高かったから。その記念に「体育の日」が制定されたと記憶している。連休を増やそう、という流れの中で第2月曜日に変更されたのはバブル経済のさなかだったのかな。ところが、以後20年も日本経済は低調なまま。ヨーロッパの衰退も追い打ちをかける。
家計のやりくりも大変になって、まず文化活動、教育活動予算が削られる。大手学習塾の倒産、再編などもこの影響のようだ。もっとも、どの角かどにもあるコンビニにも負けないというくらいの学習塾の数。粗製濫造という懐かしい言葉が浮かんだ。本当によいものは数が限られている。UG会がそのひとつであれかし。
(追記)6日(土)、島田商業高校の同窓会に出席した。稲取高校から転任して最初の学年で印象が強かったのか、40年ぶりに再会した生徒たちの顔、名前がしっかりと結びついて自分でもびっくり。まだ20代の新婚時代、クラスでシベリア旅行などよく楽しい話をしてくれたよ、と教江さん。
(写真)ウメバチソウ(三つ峠頂上にて)