いよいよ来週末、センター試験の本番。H高校の2人はいつもの校舎が会場だから少々有利かな。「来週のUG会ではセンターの練習を短時間でやっておきたい・・」という要望あり。「学校の授業でやるリスニングの得点率がなぜか、だんだん下がってきていて心配です・・」とK君。「英語の音声をリラックスして聞き流す練習をCDで続けることで回復できると思うよ・・。」
今日の英作文で仮定法の復習をやった。仮定法動詞の形がかなり曖昧になっていて心配だ。いよいよ本番に近づくとこのようにとかくあちこち欠陥に気づくようになるものです。平生心でバランスのよい学習計画を守ることだ。尾上
(追記)8日、「金時山」1232mに登った。自宅から歩いて乙女峠まで100分。霜が溶けてすべりやすい泥道を「長尾山」と「前猪鼻山」を越えて100分だから3時間20分もかかった。さすがの金時山も正月休みの喧噪が消えて頂上の小屋も人影まばら。「オノエラン」の尾上センセイを覚えていてくれて愛想良く歓迎される。「よくきたねえ。チーズケーキ食べる?」「ありがとう。お腹すいたあ。お雑煮かお汁粉も食べたいな。お餅を入れて。」ここの登頂が千7百7十何回目というおばさん(金時娘の小見山妙子さんと同じ78歳、御殿場市の横山さん。小屋の天井に名誉の記念木札が下がっているうちの一枚。)に初めて会う。毎週2,3回は登るという。スゴーイ!私なぞやっと58回目。帰り際、今年の「初日の出記念バッヂ」をもらった。
