高校英語UG会 三島・裾野・御殿場


Reading is to the mind what food is to the body.「読書と心の関係は食べ物と体の関係と同じだ」
Reading is to the mind what food is to the body.「読書と心の関係は食べ物と体の関係と同じだ」
2023年3月12日(日)
御殿場市民会館にて
「新倉山の五重の塔」
 私も知らなかった。富士吉田市のこの五重の塔が特に外国人観光客に絶大な人気を誇るとは。日本人は知らないのに外国人向けのガイドブックで「最も日本らしい風景」に紹介されている。どうも寺院の五重の塔と混同しているらしい。山の麓にあるのは神社なのにその裏山に「五重の塔」があるはずがない。「塔」は本来お釈迦様の骨を収める仏舎利塔のことだから。塔のue
の展望台に登ってみるとそこには「明治天皇」の銅像が立ち、この塔が日露戦争での戦没者を慰霊する「忠霊塔」であることがわかる。しかし、桜の季節になれば、展望台からは朱塗りの塔とピンクの桜の海と日本一の富士山が一幅の絵に収まってしまう、という日本一の絶景が大人気だ。
 この日は山仲間のKAさんとまだ見たことのない珍しい花を探しにこの「新倉山」を訪れた。数百段の階段を登って、ゴールの展望台に集まる大群衆から離れて、あと少し林の中を登ったところに着くと、お目当ての花「セリバオウレン」が20株くらい日陰にひっそりと咲いていたよ、出会えてよかった!これはキンポウゲ科の小さな白い花で、雪どけとともに咲きだす早春の花のひとつ。一本の茎に3コの花をつけまるで白い線香花火のよう。オウレンはその根が漢方の生薬「黄連」の名前なんだ。美しい牡丹に似たシャクヤクも漢方薬の「芍薬」、センブリも根はあの苦い薬の「千振り」だ・・・
 
 2年生のMUさんは前回、英訳でReading is to the mind what food is to the body.が難しかった。そう、これも前回のブログでタイトルに書いたA is to B what C is to Dの構文だね。「読書と心の関係は食べ物と体の関係と同じだ」つまりwhatは「栄養」だと言いたいのだ。今日は「鹿児島大」の英文「言語は記号」が難しかった。Among the activities that distinguish human beings from other animals are those associated with language, thinking, and problem solving. がareを動詞と見ればMVSとなって「倒置の文」だとわかる。「人間を他の動物と区別できる活動のなかには、言語や思考や問題解決と関連する活動がある。」と訳せればよかった。thoseはthe activitiesのこと。
 IKさんは前回、英作文で「言語のない生活を想像するのはほとんど不可能である。」はIt is almost impossible to imagine a life without language.で、ほぼうまく書けていた。今日は英文和訳で、「能動態」と「受動態」を場合により入れ替えるといい日本語になる、という例を覚えた。A lowered body temperature makes a person feel chilly. This is why a person who is sleeping must be covered.で、第1文は「無生物主語」の文だから目的語を主語にして訳すといい。「人は体温が下がると寒気を感じる」。第2文は「受動態」だけど、「能動態」になおしてWe must cover a person with futon. と言えれば、「そういうわけで、眠っている人にはフトンをかけてあげなくてはいけない」。尾上
2023/03/12 (Sun) 23:12


A is to B what C is to D 「AとBの関係はCとDの関係に等しい」
A is to B what C is to D 「AとBの関係はCとDの関係に等しい」
2023年3月9日(木)
「時の栖 ALPS」にて 
「日本庭園鉄道」
 東名裾野ICからすこし富士山に向かって進むと、左手に大きな看板で「日本庭園鉄道」と書いてある。今日は月2回のイベントの実施日だ。もう家族連れが数十組も詰めかけて、ミニ列車に乗せてもらうため列を作って待っている。電池で走る緑色の機関車はレール幅13センチでも運転手が後ろの客車に5組の親子を乗せても余裕で走っているよ。一方長細い煙突から煙をはいている本物の古いミニサイズの蒸気機関車は、親子4人を乗せてカタコト音を立てて走っていく。運転者だけ乗せて石炭をくべながら蒸気をはいて走っているのは昔の「四国松山・坊ちゃん列車」のミニチュアだ。
 ここは全くの民間経営で全く無料解放だ。25年前オーナーの趣味が高じて自宅の庭を大きな鉄道模型の運転場に変えたそうだ。東京や神奈川から鉄道マニアが大勢自作の列車を持ちより研究会を作っている。鉄橋を越え渓谷に沿って一周すると元のスタート地点に戻る。ここには機関車の方向転換をするための「転車台」まであるよ。昔の鉄道員の帽子や制服を着た人を囲んで鉄道グループの人たち数人が熱心に打ち合わせをしている。敷地の反対側にも小さい転車台があって、そこではもっとミニの9センチ幅のレールで走らせているグループもある。アメリカ最大の蒸気機関車Union Pacific号を正確にミニ化した機関車が蒸気をはきながら客車をけん引している・・・

 今日から「裾野教室」は生徒が一人だけなので、「裾野市民文化センター」から北に5キロ先の「時の栖」でやることにした。冬休みの「冬期講習」にも利用した「高原ホテル」で、1階のロビー隣にある「コワーク・スペースALPS」だ。一人500円で勉強や仕事や商談などができる。昼なら軽食もありコーヒーや紅茶が自由に飲めるドリンクバーもあってとてもいい。ただし平日は20時までなので18時から2時間の授業になった。
 3年生を卒業したICさんは今日、「北海道教育大学」から「合格通知」がネットで届いて、早速LINEで「合格しました‼本当にUG会のおかげです!」と書いた。なんと嬉しい知らせ、ありがとう。
 ICさん、今月末までUG会を続けることにした。1か月後にはまた英語の授業が始まるし、将来は英語教師の道を選ぶというからますます力を伸ばしておきたい科目だね。今日は先週に続いて「英検準一級」の2回目をやった。語彙力25問は今日70%の正解でかなり良かった。The major errors in this report will have to be(  )before the meeting with the president on Monday. は「この報告書の主な間違いは月曜日の社長との会合までに訂正しておかないといけない。」の意味だからrectified(rect=まっすぐ、-fy=にさせる)が正解。correctと同じ意味で共に-rectの語源は「まっすぐ」directだし「長方形」をrectangleというよ。
 長文は「都市から消える樹木」を読んだ。Small patches of green are to wild forests what house gardens are to lush jungles, mere decorations ・・は関係詞what(=something which)の慣用用法で見たことあるよね。受験生はA is to B what C is to D 「AとBの関係はCとDの関係に等しい」と数学の公式のように覚えさせられたけど、何のことやら。「都会の緑の小さな区画と自然の森との関係は、家の庭と生い茂った密林の関係と同じで、小さな役割のただの飾りだ」と訳せるから、このwhatは「〜にとって小さな存在」something small to〜の意味に使われているね。 尾上
2023/03/09 (Thu) 22:42


Low as the mountain is, ・・・「その山は低いけれど・・・」
Low as the mountain is, ・・・「その山は低いけれど・・・」
2023年3月5日(日)
御殿場市民会館にて
「節分草」
 ユキワリソウが赤・白・ピンク・紫色に咲き乱れる市内の「秩父宮記念公園」で、やっと大好きなセツブンソウの小さな群落をみつけた。20株ほどが名札もなしに木の根元にひっそりと咲いていた!その名前の「節分」、2月3日よりも2週間ほど後に咲き始めた。このページの壁紙で見えるように、和紙のようにちじれた白い花弁と思えるものはガクで、オシベのように円形にずらっと並んでいる黄色いものが花弁、その中心の赤色のメシベを囲む紫色がオシベの群れだそうで、襟巻のように裂けた濃い緑の葉に囲まれて、5色のなんともカラフルでおしゃれな花でしょう、セツブンソウは。
 これは準絶滅危惧種で、自生する地域は盗掘やシカの食害にあうので消えてしまい、個人の家の庭でかろうじて生き延びているらしい。我が家から2キロの公園で咲いてくれるのは本当にうれしい。春の花々を待ちわびる花好き人にはとても可愛い花なので、秩父「両神山」の麓に管理された有料の「節分草の里」までわざわざ見に行く人も多い。私も昨年、はるばる「精進湖」の山奥に行って、個人のお宅の裏山で大きな群落を見つけて感動した・・・
 
 2年生のMUさんは前回「神戸大」の英作文で、「東洋と西洋の文化が混在している日本では、その必要性がひときわ大きいだろう」が難しかった。「必要性が大きい」は直訳するとおかしいから、「それはもっとずっと必要になるだろう」と言い換えないといけない。It may be much more necessary in Japan, where Eastern and Western cultures are mixed. とかall the more necessary(それだけ一層必要になる)が使える。固有名詞のJapanの後にはカンマをつけてから「説明」すること。今日は接続詞asの特別な用法で、Low as the mountain is, it is hard to climb it. 「その山は低いけれど、登るのがむずかしい。」で、前半はThough the mountain is low,と同じ意味だ。形容詞のlowが強調されて文頭に出ると、thoughをasに変えることがある。
 IKさんは「横浜市立大」の英文「コンピューターと教育」で和訳が難しかった。Some say that while there is nothing wrong with multimedia, professors who often assign students technological projects may be avoiding the difficult job of teaching students to write clearly and argue accurately. 「マルチメディア(複合媒体、つまりコンピューターのこと)には問題がないのだが、学生たちにテクノロジーを使う課題をよくだす大学教授は、学生にはっきり書いて正確に議論するよう教える、という厄介な仕事をどうも避けているのかもしれない、という人もいる。」ここではtechnological projectsの訳が難しかったね。先生が学生に出すのは「企画」ではなく単なる「課題」だ。
 3年生WAさんは入試のための勉強も一区切りついたので、今日からしばらくは大学での英語授業や将来の資格のためにも、「英検準一級」の合格を目指して勉強を続けることにした。第1問の「語彙力」(25問)には70%も正解が出せて私も驚いた。この一年、語彙不足を自覚して必死に頑張ってきた成果がこうして出せたのだ。第2問、3問の「長文読解」、第4問の「英作文」でも70%はとれそうだから、ぜひ近いうちに「英検」を受検してはどうだろう。大学でほかの専門科目に時間を取られてせっかくの英語力が薄まることのないうちに「英検準一級」の資格を取っておけば、それが大学の英語授業でも将来の大学院進学や就職試験でも生かすことができるよ。次回もこんな勉強を続けてみよう。 尾上
2023/03/05 (Sun) 23:34


英検準1級の合格めざして
英検準1級の合格めざして
2023年3月2日(木)
裾野市民文化センター 
「宝石博物館」
 最近、山の野草だけでなく岩石が気になっている。NHKのテレビ番組「ブラタモリ」でも地層や岩石の話が盛りだくさんだし、昨年秋に「富士山科学研究所」の「宝永火口観察会」に参加して、研究員から大きな「火山弾」や「ハンレイ岩」を教えてもらったことも一因だ。普通の「玄武岩」や「安山岩」「花崗岩」のほかに尾瀬の山登りで出会った「ジャモン岩」にも興味がわく。先月函南の「月光天文台」でも、大きな「アンモナイト」や「カンラン岩」を見ることができた。そこで調べてみると岩石の博物館が以外に近くにあることを知った。山梨県は「昇仙峡」や「水晶峠」「西沢渓谷」などで岩石や宝石がたくさん採掘されて、その産業がとても盛んだ。
 河口湖の湖畔にその「宝石博物館」があった。白いスペイン風の館に入ると、展示コーナーは照明を落として所狭しと宝石の陳列ケースがびっしりと。ダイヤモンド、ルビー、サファイヤ、ラピスラズリ、オパール、ヒスイ、クオーツ(水晶)、アメジスト(紫水晶)、トルコ石、メノウそしてお目当てのペリドット(カンラン石)もあったよ。オリーブ色のなんと美しい石!これが水で化学変化を受けるとヌルヌルと滑る「ジャモン岩」に変わり、周辺の珍しい植物の生育に役立っているというから面白い。それぞれの宝石にはいつも素朴な色の原石が並んで展示されていて、磨いた石の光り輝く美しさに驚かされた・・・
 
 3年生のICさんは25日、26日の国立大学入試で一通り受験勉強に区切りがついたので、今日から大学の英語の準備をすることになった。入学式まで1カ月以上の春休みをいかに過ごすべきか?やはり英語だけは勉強を続けておきたいね。英語クラスのレベル分けに英検などのテストを課する大学が多いから力をさらにつけておきたいね。
 それで第1回目として、「英検準1級」の模擬テストにチャレンジしてみた。1,語彙力(25点) 2,長文読解の一部(8点) 3,英作文、e-mailで返事を書く(14点) ICさん、それぞれでかなりの高得点だった。語彙力は60%くらいの正解でかなり善戦した。平均点を下げることを意図して、使用頻度の極めて低い単語を選択肢に並べて出題してあるから大丈夫。他の問題で高得点があれば気にすることはない。

 「裾野教室」は10年以上お借りしてきた「市民文化センター」を今日でひとまず終わりました。今月中は3年生のICさんだけなので、来週9日(木)以降は毎週木曜日に、「時の栖・高原ホテル」の1階、「コワークスペースALPS」でやります。18:00〜20:00の2時間です。もし今後入塾を希望する人がいましたらまた元の会場に戻るかもしれません。 尾上
2023/03/02 (Thu) 23:16


Nor would I have known〜「〜ということも私は知らなかったであろう」
Nor would I have known〜「〜ということも私は知らなかったであろう」
2023年2月26日(日)
御殿場市民会館にて
「三島暦師の館」
 最近、私は吉川英治の長編小説「新平家物語」にはまっている。23巻もある長編だけど本で読まないでパソコンやiPadを使い「Audible」(オーディブル、オーディオブックではないよ)で聞いていると実に面白い。朗読が上手で多くの配役を声色を変えながら実に生き生きと語ってくれる。活字を目で追わないでいいのがとてもありがたい。その中で韮山に配流中の頼朝を支援する武士が「暦」を「三島大社」で仕入れてくる場面があった。その頃のカレンダーがどんなものだったのかに興味がわいたので、今も現存するという「三島暦師の館」に行ってみることにした。
 「三島大社」のすぐ東側の狭い路地を入るとその「館」はあった。この道は鎌倉時代の「東海道」つまり「鎌倉古道」に面していたようだ。大きな玄関先のしだれ梅が桃色の花を一杯に咲かせた武家屋敷の風情だった。江戸末期の大地震の後再建されたこの館は暦つくりの伝統ある「河合家」の住まいで、十里木の「関所」の建物を移築したものだそうだ。玄関で靴を脱いで奥の座敷に進むと三島の宿場の古地図が掲示されて「三島大社」が東海道の重要な位置を占めていたことがわかる。平安、鎌倉の時代にすでに日本でもカレンダーが作られていたのだ。縦長の一枚の紙に中国の漢字でなく「ひらがな」で・・・

 2年生のMUさんは前回、英作文で「その知らせを聞いたら彼女はどうするだろうか?」 はWhat will she do when she hears the news?でいいが、「間接疑問文」でI wonderの後に続けるならwhat she will〜の語順にしないといけない。「聞いたら」につられて過去形heardにしてはいけない。今日は「譲歩」の接続詞even if(たとえ〜でも)を勉強した。People with different religions must try to understand each other’s beliefs and values even if they do not accept them. 「宗教が異なる人たちは相手の考えや価値観をたとえ受け入れることができなくても理解する努力をしなければいけない」。ここでは同じ目的語に対して動詞のunderstandとnot acceptが対比されているね。そこに注意して和訳するともっとよかったね。
 IKさんは前回、長文「日米のスポーツ」を読んだ。More interesting, however, is what activities each nation considers to be, or not to be, sports. 「しかしもっと面白いのは、両国がどういう活動をスポーツと考えるか、あるいはスポーツではないと考えるか、である」。ここではconsider〜to be・・「〜を・・と考える」の第5文型だね。さらにwhat以下の疑問詞節が長い主語なので「倒置の文」になっているね。「比較級」や「最上級」の語句はよく文頭に倒置されるよ。今日は長文で「UNICEF親善大使」を読んだ。難しかった文はNor would I have known what a strong will to live children have, で、what以下に「感嘆文!」が組み込まれていることに気づくとよかった。「子供たちがなんと強い生存意欲をもっているか、ということも私は知らなかったであろう」。Norはneither A nor B のように、前述の否定にさらに否定を加えるから「・・も〜ない」と訳しておこう。

 3年生WAさんが昨日から国公立大学の受験に出かけているので2年生だけの授業になりました。今日から「御殿場教室」を日曜日に戻しました。IKさんが時間通りに出席できるようになって良かったと思います。「順天堂大学」に見事合格したYAさんがお母さまと一緒に「御殿場市民会館」までご挨拶に来てくださいました。おめでとうございます!本当にこの一年で英語の力がおどろくほど伸びましたね。大学でもきっとしっかり生かせるでしょう。頑張ってください。 尾上
2023/02/26 (Sun) 22:53


applyの名詞形application(アプリケーション)はスマホの「アプリ」
applyの名詞形application(アプリケーション)はスマホの「アプリ」
2023年2月23日(木)
御殿場市民会館にて 
「新宿で傘寿を祝う同窓会」
 大学時代ロシア語科で一緒だった仲間から「久しぶりに新年会をやろうよ」と誘われ、東京新宿まで家内同伴で東名高速を飛ばして行った。会場は新宿駅西口の「住友ビル」、俗に「三角ビル」と呼ばれる「三角柱」の形の高層ビルで、その47階にある会員制の「住友クラブ」だった。大きなガラス窓から東京の大きな青い空の下に「新宿御苑」と「西口広場」が見渡せる。少し遅れて到着し和室の掘りごたつに脚を突っ込むとすぐに乾杯で昼食会が始まった。「コロナがやっと収まってきたね。ウクライナ戦争はまだまだ続きそうだけど。そういえば皆さん傘寿かな?」という人あり。そうだよ!私も1943年生まれで今年6月に80才だし、昨年だったとか来年にはという人もいた。
 このクラブでやる食事会は今回が2度目で、前回は夫婦4組で和気あいあいのムードだった。私をはじめレギュラーの4人は、2007年からコロナで中止までの15年間で合わせて116回もトレッキングをやってきたよ。「富士山」「箱根」「丹沢」「筑波山」だけでなく、泊りがけで遠く群馬の「赤城山」や「尾瀬」、栃木の「日光」、長野の「八ヶ岳」や「八方尾根」まで足をのばした。「山旅」に出かける亭主を温かく送り出してくれた奥方たちに感謝の気持ちを込めて開催したのが前回の食事会だったが、今回の同伴は私だけ。病気するまでは私たちと5人で一緒に山に登り皆の先頭を歩いていた女強者だったよ・・・

 2年生のMUさんは前回「空所埋めの問題」、@We can ( ) this rule to the case.とAWhen are you going to ( )for the job?で、共通の動詞は何か?が難しかった。答えはapply(アプライ)で、@「この規則はその場合に当てはめられる。」A「いつその仕事に応募するの?」の意味。applyの原義は「〜を〜に添える」だから「適用する、応用する」だし、「自分を〜に当てはめる」の意味なら「〜に対して応募する、志願する」にもなる。名詞形のapplication(アプリケーション)は、スマホに適用させるソフト、「アプリ」のことなんだ。今日は「直接話法」と「間接話法」の書き換えで難しく、たくさんの表現を勉強した。
 IKさんは前回「誤文訂正問題」で、Nuclear power has become to play an important role in modern industry. (原子力は現代産業で大事な役割を演ずるようになった)では、come to playが正しい。「〜になる」が不定詞を伴うときはcome to〜、get to〜、learn to〜となるよ。今日は「様態」の接続詞As〜, so・・「〜のように、そのように・・」を勉強した。As you treated me, so I will treat you.「私を扱ってくれたように、(そのように)私もあなたを扱ってあげます」で、soは「副詞」だから言わなくてもよいが前半が長い時に、主文の前において区別するものなんだ。If 〜, then ・・. 「もし〜なら、それなら・・」というのもあるよ。
 3年生のWAさんは前回英作文で、「努力が報われたと君が思う時が必ず来るだろう」は、The time when・・・will come.が基本だけれど、長めの「関係副詞」の節を後回しにする方がいい。The time will surely come when you think your efforts have been rewarded. 今日は「アメリカ女性の独立心」を読んで和訳した。The women were alone in a new, undeveloped country with their husbands. でaloneが「一人きりで」 だとおかしいね。複数形なら「二人だけで、三人だけで」ともなるよ。「その女性たちは、新たな未開の国で夫と二人きりであった」。つまり、ヨーロッパから移住してきたのは若い夫婦が多く、年長者はついてこなかったから女性が伝統にしばられずのびのびしていた、ということだ。

 次回の「御殿場教室」は26日(日)に、「裾野教室」は3月2日(木)に変更し曜日をもとに戻します。「御殿場教室」は毎週日曜日に、そして「裾野教室」は3月9日(木)以降毎週木曜日に、「時の栖・高原ホテル」の1階、「コワークスペースALPS」でやります。18:00〜20:00の2時間です。
 3年生はいよいよ25日、26日が国公立大学の入試ですね。ICさんもWAさんもこの一年でぐいぐい英語力がついて自信にあふれているから気楽な気持ちで戦ってきてください。3月2日にまた会いましょう。 尾上
2023/02/23 (Thu) 23:28


「大事なのは〜だ」What matters is〜または It is〜that counts.
「大事なのは〜だ」What matters is〜または It is〜that counts.
2023年2月19日(日)
裾野市民文化センター
「ダイヤモンド富士」
 16:35、ほんの5分前まで雲で隠れていて諦めかけていた富士山の輪郭が一瞬現れて空で大爆発が起こった!山頂に太陽が沈んでいく「ダイヤモンド富士」だ。山中湖東岸の公園「きらら」の岸辺で久しぶりに見たよ。そのまぶしい反射光が対岸からこちらまで光の橋になって渡ってくる。凍結して静かな湖面と波打ち際に揺らぐ水とに反射する光の趣も異なるから面白い。この一瞬の「光のページェント」pageant(華やかな舞台)を見にきたたくさんの車のプレートは他県のものばかり。岸辺にずらっと一列に並んで夕陽を見つめている人、三脚に乗せたカメラのファインダーを覗いている人、それらが黒いシルエットになって一枚の絵になっているよ。
 ネット検索で「富士山撮影カレンダー」を見ると、「東京スカイツリー」や「高尾山」、「三浦半島」からも日没の「富士山」は見ることができる。しかし一番間近で巨大な富士山に対峙し、湖面の反射光が2倍3倍に興奮をかき立てるので、山中湖の北岸から湖面越しに見る「ダイヤモンド富士」は特別だよ。さらにこれは年に2度見られるのだ。立春すぎのこの時期は日没が次第に遅くなるから、観察できる日は2月1日に西岸から始まりこの西岸の「平野」では22日ごろに終わる。これを「戻り」と呼んでいる。秋は日没が次第に早くなるので、東側の岸辺からはじまり西側に移動していくのだ。これが「行き」だ。10月下旬から11月中旬まで見られるという・・・

 3年生のICさんは語句の並べ替えで、「大事なのは全力をつくすか否かだ。」は、What is important is〜で始めればいい。それを動詞のmatterを使ってwhat matters is〜と言えることを覚えよう。「〜なのは〜だ」の日本文が「強調構文」に似ているね。「大事なものに数えられる」の意味からcountも動詞で使えば、It is〜that counts. という言い方も大事だ。和訳では「絵文字」が難しかった。They form a kind of basic international language of signs, simplified yet explicit, so that no matter what our native tongue is, we can understand them at once.「絵文字は単純だけどわかりやすい記号を使った一種の国際的基本言語になって、母国語が何であろうともすぐに理解できるようになっている」。so that〜canは「目的」で、「〜できるように」の意味。
 WAさんは「If〜のない仮定法」をやった。With a little more industry, he would not have been so poor. 「彼にもう少しまじめさがあればあんなに貧乏にならなかったのに」。助動詞のwould「仮定法」だとわかれば、With〜がIf he had been a little more industrious, の「条件節」に置き換えができる。industrialは「工業の、産業の」だった。文法・作文では「名詞節」をやった。「彼はどうなったかしら」は現在完了でWhat has become of him? という。What has happened to him? というのと似ている。英作文では「これらの化学物質の使用が人体にどのような影響を及ぼすかについては、様々な見解がある。」は、There are various views about what effect the use of these chemicals will have on our body.

 来週の日曜日26日はいよいよ国公立入試当日になり、二人とも仙台が試験会場だそうだ。したがって授業の日程を変更して、3月2日(木)に18:30から実施します。「英検準一級」の英文を読んで、英語力をさらに高めて「大学の英語」への橋渡しになるように頑張りましょう。 尾上
2023/02/19 (Sun) 23:58


No matter what your profession may be,・・・「職業が何であっても・・・」
No matter what your profession may be,・・・「職業が何であっても・・・」
2023年2月16日(木)
御殿場市民会館にて 
「黄瀬川の歴史」
 頼朝と義経兄弟の対面で有名な「黄瀬川」は、すぐ下流で「狩野川」に合流して沼津の海に注ぐ一級河川だ。この川の源流をグーグルマップでたどってみると我が家の裏の小さな「おんだし川」につながっていたよ。御殿場で箱根の山水と富士山の湧き水が合流して下っていくんだね。さらに岩波のあたりでは「芦ノ湖」から江戸時代にトンネルで引いた「深良用水」も合流して「裾野市民文化センター」の横を流れ下っていく。裾野の「五竜の滝」、長泉の「鮎壺の滝」もこの流れにつながっているよ。私が生まれて入学まで育った母の実家のある「長泉村本宿」もこの「黄瀬川」の左岸で、兄弟の「対面石」のすぐ近くだとわかった。
 先日、いつもの「高原ビール・時の栖」を起点に健康ウォーキングに出発した。「神山小学校」の先で左折したら「高内地区」という集落に入った。「本国寺」や「山神社」もある静かな住宅地でここには昔の豪族の城「神山城」があったそうだ。家々の庭に咲くスイセンやロウバイの花を愛でながらの散策は実に楽しい。今日も1万歩になったので「時の栖」に戻りかけると、「黄瀬川」をまたぐ「高橋」に来た。ここは両岸の溶岩がすごく狭められて深い渓谷になっていて美しい。確かに高い橋だね。石碑の案内板を読むと、「水底の宮殿」という伝説が紹介されていた。この橋を修理した大工の若者が川にノミを落としてしまい、水底の「竜宮城」にもぐって乙姫様にノミを返してもらったという・・・

 2年生のMUさんは前回英文で「超能力」を読んだ。「未確認飛行物体」UFOはUnidentified Flying Objectの略だった。identifyは「身元を証明する」の意味で、「IDカード」(身分証明書、学生証)もidentification cardのことでしょ。今日は接続詞のas long asとas far asを勉強した。As far as fresh vegetables and fruit are concerned, prices vary a lot, depending on the season.も「範囲」を限定して、「新鮮な野菜と果物に関する限り、季節によって価格は大いに変わります」。文法では「書き換え問題」で、If he were a Japanese, he would understand them. は「もし日本人なら」の意味でA Japanese would understand them.のようにSV一組(単文)で言い換えられたね。
 IKさんは文法で「仮定法」をやった。With a little more patience, she would have succeeded. (もう少し我慢強さがあったら彼女は成功したのに)で前半を「節」に書き変えよ、は「接続詞+S+V〜」にすることだから、If she had been a little more patient, 形容詞のpatient(我慢強い)に変えないといけないね。長文では「生活の簡素化」を読んで内容がしっかり理解できていた。It does mean “downscaling” your lifestyle to bring it in line with the reality of your income.の和訳は、「それは自分の収入の実態に合わせるように生活スタイルの水準を下げることを実際に意味している」。doesは動詞meanを強調して「実際に」という。
 3年生のWAさんは前回英作文で「グラスを新しいのと取り替えてもらう」は、change the glass with a new oneと言えばよかった。exchange(交換する)はglassesやbusesのように「複数名詞」をとるよ。今日は「仮定法」の「願望」を勉強した。No matter what your profession, or how happy you may be in it, there are moments when you wish you had chosen some other career. の和訳では、前半に「譲歩構文」が2つ、「あなたの職業が何であっても、その職業でどんなに幸せであっても」。主語のyour professionの後には動詞のmay beまたはisが省略されているね。後半に「願望」の文があるから、「何か別の職業を選んでいたらよかったのにと思う時がある」。 尾上
2023/02/16 (Thu) 23:17


関係詞whichの前に「カンマ」があると「連続用法」
関係詞whichの前に「カンマ」があると「連続用法」
2023年2月12日(日)
「裾野市民文化センター」
 この「裾野教室」もしばらく閉じるときが来たようだ。新たな希望者がいなければ3月末で裾野は一旦休校にしようと思っている。2008年にスタートして15年間、30数名の卒業生を大学に送り出した。先週6日朝、前日に借用した時会議室のカギをうっかり持ち帰ってしまったのでセンターに返却に行った。立春も過ぎて太陽がまぶしいほどの快晴の朝、いつもは夕方からなので今まであまり見ないすがすがしい風景に感動した。もうすぐお別れの寂しさも感じて広い敷地を一周した。西にそびえる富士山を背景に流れる黄瀬川の瀬音が心地よい。溶岩の合間を縫う流れにマガモが雄雌20羽ほど群になって泳ぎ回る。3階のいつもの会議室の窓を川岸から見上げて感慨にふけった。
 正面入口に「1982−2012フランクストンー裾野 祝 姉妹都市提携30周年」の碑を見つけた。私は裾野市とは浅からぬ縁があって、1995年には裾野市の「海外友好協会」を訪れてお願いしたら、姉妹都市のオーストラリア・フランクストン市に103名(!)の県内高校生をホームステイさせて頂けることになった。両市ともに熱心な協会員が多くその後数年私も一員として協力したものだ。高校吹奏楽連盟の理事長をやっていたその年に、県内の高校吹奏楽部から有志の「選抜バンド」を編成してシンガポールとオーストラリアに「演奏旅行」しようと決定した。英語教師の私がすぐに現地調査に出かけて準備し、翌96年8月下旬に実施し大成功した思い出が・・・
   
 3年生のICさんはso〜that・・、such〜that・・(とても〜なので・・)の構文を勉強した。Language is not something that is inherited; it is an art that can be passed on from one generation to the next only by intensive education. 途中のセミコロンは前文の説明だから、「すなわち」と補う方が良い訳だ。「言語は遺伝されるものではない。言語は集中的な教育によってしか、世代ごとに受け継ぐことのできない技術なのだ。」。今日は「慶応義塾大」の1000語近くの長文「医学の歴史」を読んだ。現代の医学が科学として確立したのはつい最近で、昔は錬金術師、本草学、巫女、魔術によるものだった。Looking〜, and comparing〜 it is hard for us now to imagine that the two schools ever had anything in common. 「〜を見て、〜を比べた時、その二つの流派が果たして共通点を何か持っていたのか、今の私たちが想像するのは難しい」。andが2つの分詞構文をつないでいて、後半の本文を修飾しているね。
 WAさんは「仮定法」の「〜がなければ」表現を勉強した。The rate of impacts would be as much as 10,000 times higher if it were not for Jupiter, which absorbs many killer rocks and flings others into deep space. 「その地球への衝撃の割合はもし木星が存在していなければ1万倍も高いものになるだろう。なぜなら木星が多くの殺人岩石を吸い込んだり深い宇宙に放り出したりしてくれるから」。関係詞whichの前に「カンマ」があると、「連続用法」といってそこで文を一度区切って、andやfor(なぜなら)を補って後文につなげるのです。「先行詞」を修飾するような訳し方ではまずい。「並べ替え問題」で「ビデオゲームが子供に与える影響は決して小さくありません」は、The influence which video games have on children is by no means insignificant. と書く。「〜に影響を与える」はhave an influence on〜だったね。insignificantはsignificant(重要な)の反意語。 尾上
2023/02/13 (Mon) 0:10


no sooner「少しも早いなんてことはない、同時だよ」
no sooner「少しも早いなんてことはない、同時だよ」
2023年2月9日(木)
御殿場市民会館にて 
「メロディペーブ??」
「明神ケ岳」の登山で味わった「尾根歩き」をさらに楽しもうと、こんどは箱根外輪山のスカイラインを走って「山伏峠」の広場に駐車した。レストランと展望台があり、真下に「芦ノ湖」の全景と箱根神社の赤鳥居を見下すスポットだ。県境で静岡側は箱根遊覧の「ヘリコプター」が飛び立つ基地でもある。右手に大きな富士山と愛鷹山、駿河湾を眺めながらしばらく行くと、登山道と並行して走るスカイラインから変なメロディが聞こえてくる。路肩に「メロディペーブ」の看板が立っていた。どうもmelody pavement(メロディの鳴る舗装)の意味の和製英語のようだ。
 富士山吉田口の「スバルライン」を下ってきた時に「富士は日本一の山」の歌が聞こえていたのと同じかな。道路わきにはスピーカーのようなものも配線もない。あとで調べたら一般的には「メロディライン」といって、舗装道路のアスファルトに溝を違った間隔を決めてたくさん彫ると走る車のタイヤが摩擦する音で高低ができ、40kmのスピードなら30秒くらいの曲が聞こえてくるそうだ。スピードの出しすぎを抑える効果があるという。なるほどね。さて、芝生の稜線を1時間半歩くと、スカイラインが終わり国道一号線に出た。ここが「箱根峠」で江戸時代の「旧東海道」は左「芦ノ湖畔」へ、右「三島の宿」へと下っていく。それより以前の「平安鎌倉古道」も最近再現されて案内マップに・・・
 
 3月から「御殿場教室」は日曜日に、「裾野教室」は木曜日にと、昨年始めの曜日に戻すことに決めました。そこで、2月26日(日)は御殿場、3月2日(木)は裾野に入れ替えすることでスタートします。新しい「予定表」をプリントして近々配布します。
 2年生のMUさんは接続詞thanをつかった構文 He had no sooner heard the report than he got angry.(その報告を聞くとすぐに彼は怒りだした)を勉強した。例の「鯨の公式」 A whale is no more a fish than a horse is. (クジラが魚だといったら、馬が魚だというのと大差ないよ。) とよく似ているね。「彼が聞いたのは怒ったのとほぼ同時だった」で、a little soonerが「もうちょっと早く」に対してno soonerは「少しも早いなんてことはない、同時だよ」という意味から理解できるでしょ。今日の文法は前回までの「まとめ」をやった。比較構文がどうも難しいね。「その部屋に入れないほどの学生が来た」は、「部屋が収容できる数より多くの数の学生」と考えれば、More students have come than the room can hold. でthanはholdの目的語にもなっているから「関係代名詞」でwhomのかわりに使っている。
 IKさんは前回「兵庫県立大」の英作文をやった。「この危機を乗り越えるために真剣に対策を講じなければならない」は、To overcome this crisis, we have to take measures seriously. 今日は事情でお休みしたので、明日プリントをお自宅に郵送します。今週中にやっておいてください。
 3年生のWAさんは「動名詞」を使う慣用語句をいくつか勉強した。The English have gradually altered their laws with a view to giving the people greater freedom. 「イギリス人は国民により大きな自由を与える目的で、自国の法律を徐々に変えてきた。」でfor the purpose of -ingとかin order to〜と同じ意味だね。a peopleやpeoplesでは「国民nation」の意味でも使われるよ。Although during the eighteenth century English laws were less oppressive than those on the Continent, it was not until the middle of the nineteenth century that full liberty of speech was attained. 「18世紀、英国の法律はヨーロッパ大陸の法律と比べるとさほど抑圧的ではなかったけれど、完全な言論の自由が達成されたのは19世紀の中頃になってからであった」。less〜than・・は「・・ほど〜でない」で、「劣等比較」と呼ばれているよ。not so〜as・・と言い換えもできるね。 尾上 
2023/02/09 (Thu) 23:52


total : 96790
today : 17
yesterday : 16