Simple Life


朝の電車
朝の電車
今日は大事な大きな会議があって
会場設営で早出している。

6時台の電車だが、
結構人が乗っている。

私の目の前に座っている老紳士。
なかなかおしゃれだ。
ヴィトンの書類カバンに
ピカピカの黒の靴。
そして、
赤いストライプのシャツに
ネイビーのネクタイ。

バブルが弾ける前の
リッチないでたちだ。

21世紀の今の時代にはもう
お見かけしないスタイルの人だなって
感慨深いものがある。
2023/11/20 (Mon) 6:32


青の時代
青の時代
Photo
志賀直哉旧居 〜「暗夜行路」執筆のデスク〜



奈良から帰ってきて、
夜寝る前のひと時に
Apple Mugicを検索してみる。

80年代や70年代のメジャー曲
ロックやポップス

そして
Malawi時代に出会ったSUDE. やU2
チェリストのYo Yo Ma の無伴奏 チェロ曲

それら全てを聴いていたその当時の
自分の感覚が甦る。

それらの曲に出会った頃の
風景、空気感。

そんな穏やかに身体の奥から湧き上がる
感情の渦。

それもこれも
奈良行きによって
忘れていた感覚が戻ってくる。

明日に向かって
前向きに生きるエネルギーというもの。

日常に追われていて、忘れてしまっていた熱いもの。

この感覚こそが
明日からの自分へのエール。

2023/11/09 (Thu) 1:45


日常に戻る
日常に戻る
Photo:
向こうに見えるのは、東大寺大仏殿


奈良旅行から帰ってきた。

いつもの朝が戻ってきた。
でも、心はまだ東京にはないまま。

4年ぶりの本格的な旅。
やはり、「煮詰まったら日常から一旦離れろ。」
かな…

もちろん懐は寂しくなる。
だが、
今の自分を立て直すためには、
必要なものかも。

ずっと家に篭っていたからといって、
部屋が片付けられるかというと
それはない。
何故って、
そんなエネルギーさえ無くなっているから。

よし!
年越し、奈良にしようか…

2023/11/08 (Wed) 9:02


正倉院展
正倉院展
午後から土砂降りの奈良。
14:00の観覧チケットで
正倉院展を鑑賞。

四弦琵琶の螺鈿の装飾の
なんと美しいことよ。

合わせて
平螺鈿背円鏡の
細密さ。

これら全て 教科書に載っている

それより更に感動したのは、
書の丁寧な楷書の漢字だ。

今に続く筆で書かれた漢字。

中でも、光明皇后の直筆。
やはり 奈良時代であっても
位の高い女性は漢字を書いていたのだということ。

今回、
やはり
奈良天平の良き時代を実感。
後に続く 京都平安京の
なにか窮屈さを思うと
奈良の都人の大らかさを再確認。

深呼吸する。

この先は
こんなゆったりした地方都市で暮らしたいものだ。

2023/11/06 (Mon) 18:55


春日大社 散策中
春日大社 散策中
宿泊していた旅館から
志賀直哉旧居を経て
春日大社入り

久々に歩いて
疲れる。

日頃の運動不足がここに来て露呈。

お天気は今のところ
薄陽も差して
風が心地良い。

参道途中の茶屋で休憩。
2023/11/06 (Mon) 10:54


total : 35073 today : 11 yesterday : 21


<<PREV   HOME   NEXT>>