Simple Life


What I did today
What I did today
今日やったこと

@ TW
A 耳鼻咽喉科受診
B カフェでメールチェック
2024/06/05 (Wed) 18:47


時事問題など綴る日記
時事問題など綴る日記
http://www.enpitu.ne.jp/usr10/101326/

なんと2005年以来放置していた 「エンピツ日記」
10年ぶりに

「 Jacarandaの日記 」 再開です。


2024/06/04 (Tue) 13:53


断捨離の決行
断捨離の決行
先々週から、テレワーク(TW)形式での業務に入った。

すると、
当然のことながら我が家の体たらくが目に付く。
ずっとここ何年も、仕事に追われ、家に帰っても
睡眠時間すらまともに確保できないくらいに
外での活動のエネルギーに気力も体力も消耗してきた結果だ。

当然、明るい日中に部屋で過ごしていると
とにかく
「モノにあふれている」という現実を突きつけられ
息苦しくなってくる。

モノを「片づける」というより、
「捨てる」ことすらしないで
モノの上にモノを置くという悪循環。

当然のことながら、
恥ずかしながら、部屋の中は、倉庫状態。
必要なもののありかがわかっていても、
そこに到達するまで恐ろしく手間がかかる。

結局、新しいものを購入してきてしまった。
どんどんモノがあふれてくる部屋の惨状。

そういう生活。
もうやめよう。

今夏、新たな業務につくことになったこのチャンスを

「 自分の人生を変える 」

くらいの本気の決意で、断捨離決行だ。
年齢を重ねていくと、モノの管理が体力的に難しくなる。
例えば、「衣替え」作業。
結構な体力と手間と時間がかかってしまって、
やり切る前に、疲れ果てる。

もう、自分は若くないということを自覚して
とにかく「捨てる」ことに徹する。
それでも、自分の心のよりどころになっている思い出の品だとか
癒しの存在であるとか
自分の努力の結晶だとか、人が見てもその価値は判らないけれど
自分にとっては、失いたくない「生きていく上で必要な存在」
そういうものは、どんなガラクタに見えようとも
捨てない。
ここのところは、
「捨てる」基準の中で重要なポイントだ。

それぞれのモノを手に取って、心にギスギスしたザラザラした
そういった感情の存在があるものは、
どんな高価なもの新しいものであっても

潔く、「捨てる」


この日記のタイトル

「Simple Life 」

いよいよ実行せよ。

2024/05/30 (Thu) 13:56


テレワークのすすめ
テレワークのすすめ
今週からテレワーク(TW) という形態での
業務にシフトした。
2024/05/23 (Thu) 22:16


雨垂れ石を穿つ
雨垂れ石を穿つ
あまだれいしをうがつ

今朝のNHK 朝の連続TV小説
「虎に翼」で
主人公の女性弁護士が、母校の講演の依頼を受けて
大学の講義室に向かう途中で
倒れてしまった。
医務室で意識が戻った彼女に
「 焦ることはない。」
という声かけの次に言った故事成語の一つ。

改めて
この言葉を噛みしめる。


2024/05/22 (Wed) 7:43


total : 31155 today : 10 yesterday : 32


<<PREV   HOME   NEXT>>