Simple Life


携帯の行方
携帯の行方
先日、帰宅後携帯が
バッグに入れて持ち帰ったつもりだったのに
探しても見つからない。

焦った!
最寄り駅についた後、
コンビニによって駅前の広場のベンチに座って
買ったおにぎりをほおばりながら、携帯を眺めていた。

そこで、バッグにしまったはずだったのに??

なぜなぜ??

もうパニックだ。
とにかく、駅前に戻ってベンチを確認しなくちゃ!!
着替えをするのももどかしく、半分部屋着のまま
自転車を飛ばす。

しかし・・・

ない。
駅の窓口で届けられてないか聞くがない。

交番まで行って、調べてもらう。
ない。

もう泣きそうになって、遺失物届を書く。

交番には、常駐のおまわりさんがいなくて、
本署から自転車でやってくること 約15分。

やきもきしながら、心の中では
本当になくなってしまっていたら、
あの膨大なアドレス等はどうなる?

とか、逡巡しておでこや背中に汗が噴出、、、

でも、どこかにまだ見つかるかもしれないという望み
家に戻って、GPSで携帯のあり場所を捜索しよう
とにかく、もう一度、落ち着いて探そう。

ということで、家に戻る。

結果。

GPSで捜索すると、場所特定できた。

うん??

バッグの直下の床に、
見覚えのあるカバーのかかった携帯がある!


大騒動になった私の携帯紛失事件。
あっけなく解決。
でも、いい薬になった。
ここのところ、どこか考え事をしていて
ものの置き場に無意識。
この前も、
お気に入りの黒のストローハットを失くしている。

以後、慎重に慎重に心しよう。石橋をたたいてね。

警察に電話して、携帯見つかった旨連絡を入れ、
紛失届の取り下げをしてもらう。

電話の向こうの担当官が、
「ああ。、、良かったぁ>>」

という言葉。
無くした本人より喜んでいるその声に、なんだか救われた。

2024/06/30 (Sun) 11:12


梅雨入り
梅雨入り
今日、関東地方 梅雨入り。

平年より2週間ほど遅いそう。

2024/06/21 (Fri) 12:09


潮来あやめ祭り
潮来あやめ祭り
JR のキャンペーンで開催している
「第73回 水郷潮来 あやめまつり」のパンフレットを手に取り
舟に乗った花嫁さんの姿に
「 いたこはなよめさんは イタコハナヨメサンハ ふぅねでゆぅ〜くう」
という歌が頭の中を駆け巡った。

よし行こう!

というわけで、友人2人で最終日の臨時特急電車に乗って
初めての潮来への旅
行ってきました。

よく晴れて暑い一日でしたが、
抽選で選ばれた本物の白無垢姿の花嫁さんが
花婿さんが待つ岸辺まで、
「嫁入り舟」にゆられてゆっくり川を渡ります。

11時の舟を観た後、
お昼はうな重と川海老の唐揚げを頂きました。

のんびり心地よい川風。

ちょうど午後2時からの嫁入り舟を
遊覧舟上から見る事ができました。

久しぶりの小旅行。

楽しかったです。
花嫁さん 初々しくてきれいで
川上からゆっくりギッチラコぎっちらこーと
とても風情がありましたよ。

良い思い出になりました。

2024/06/16 (Sun) 23:55


本屋が消滅
本屋が消滅
今日の帰り、
いつも利用していた駅近の本屋の明かりが消えていて
( あれ? もう閉店の時間?? )

胸騒ぎがして、入口の張り紙を見てびっくり!
なんと、
「 長年 ご愛顧いただきありがとうございました。
     6月で閉店しました。」
という表示。

何ということだ。
近所の本屋さんがだんだん減っていく中で、
ここだけは駅から直結で利用者も多いと思っていたし、
ちょっとした学習参考書や受験参考書等も扱っていて
文房具類も豊富にそろっていて、
お気に入りのお店だったのに。。。

ショックだ。
21世紀になってから、
紙媒体の需要がだんだん減ってきたとはいえ、
まだまだ利用者はいただろうに。。。

残念だ。ほんとうに残念だ。
これから、
本やちょっとした文房具を買おうと思ったら、
何処へ行けばいいんだろう。

そう思うと、身近のお店類が消えていく現実に
寂しくて、
ぽっかり胸に穴が開いたような悲しさでいっぱいになる。



2024/06/14 (Fri) 23:17


眼鏡を新調
眼鏡を新調
どんどん視力が低下して
今使っている遠近両用メガネの「近」のほうが
全然機能しなくなってきた。
今のオフィス環境では、一日中PCの画面を見つめ続けている状況で
致し方ないとは思いつつ、端末の持ち運びが普通になっていて
画面そのものが小さい。
ムリして字を追っていると、眉間にしわが刻まれてきて愕然とした。

先日、ようやく
眼鏡のレンズだけ取り換えることにして
久々になじみのメガネさんに行く。

今日、ようやく手にした新しい
(とはいえ、フレームは手持ちのもの)
メガネを手にした。

お店の人曰く
「 最近のフレームの傾向は、
  ハッキリした大きめのスタイルがトレンド 」
とか。
なので、手持ちのモノの中から、
それらしい雰囲気のモノ
つまり、ちょっと可愛い感じになる
エンジ色の太めのフレームを選ぶ。

「 威厳を持った雰囲気 」
というより、ちょっと柔らかめの感じ。

まあ、かけ心地としては良い。
肝心の見え方だけれど。。。
それがまぁ、、、
仕方ないね。 
自分の年齢を考えるとこんなものかと
結局、虫メガネとダブル使いは継続しそうだ。


2024/06/11 (Tue) 13:02


total : 31115 today : 2 yesterday : 67


<<PREV   HOME   NEXT>>