Simple Life


マンゴーの花
マンゴーの花
館山にある熱帯植物ガーデンに行く。

実をつけているところは
見たことがあるが、
花は初めてだ。

南国の植物は、リゾート気分も盛り上がる。
2016/08/15 (Mon) 13:08


房総での夏休みA
房総での夏休みA
phote:友人の美術館前で


昼間の暑さと日差しのきつさはそれなりだが、
建物の広さと海に近い贅沢な環境でノンビリ過ごしている。

自宅でいたら、オリンピックと高校野球観戦であっという間に過ぎていっただろう夏休みだっただろうが
有意義な2016年の夏になった。
2016/08/15 (Mon) 12:54


房総での夏休み
房総での夏休み
12日から3泊の予定で、
千葉の房総半島南端にある陶芸家夫婦の
友人の経営する美術館に
夏休みを過ごしに来ています。

愚息と一緒です。
息子が小学6年生の時以来で
久し振りです。

外房の太平洋の荒波がダイナミックです。

日中は、さすがに暑いですが、
朝晩は海風が涼しく心地よいです。

星が降るように見えるというのですが、
あいにく台風が近づいているせいか
雲が多くて、
残念ながら見えません。
残念、!

2016/08/13 (Sat) 23:41


ベランダの夏
ベランダの夏
夏期前半の講習会が終了し、
やっとひと息ついている。
8月に入り、
毎日ギラギラ灼熱の太陽が降り注いでいる。

猛暑の夏本番だ。

我が家の東南向きのベランダは
朝から日差しが照りつけていて
ささやかなガーデンの鉢植えの植物たちには
過酷な季節。

そんな中、
もう10年位になる
ニオイバンマツリの花が
今年二度目の花を咲かせてくれている。

咲き始めが濃い紫色をしているが
だんだん薄くなっていき
最後は白い花で終わる。

とても芳しい匂いも好きなところだ。

この可憐な匂いは、夜になるとさらに匂ってくる。

5月の頃に咲くので、
春の花だと思っていたが、
この暑い盛りにもかかわらず
つぼみをつけている。

この低灌木の植物は、
遠いマラウイ赴任のころ、
英語の先生のお庭に咲いていたのが、
最初の出会い。

その時、先生からこの花が、
yesterday-today-and-tomorrow"
という名前だということを教えていただいた。

以来、
この花は、
私の大好きな花のひとつになった。

今、ベランダに咲く
ニオイバンマツリの花をみるたび、
ブランタイヤの街のはずれにあった、
先生の広いお宅の庭に植えられた
ニオイバンマツリの大きな木に
いっぱいの花をつけた姿と、
先生の優雅なドレスからでた
白い手が描く英語のスペルが重なってくる。

私の青春が、まさにこの花ににある……。

2016/08/07 (Sun) 21:43


再手術
再手術
我が家のチビリンが
(リンというのが正式な名前だが、
一番若いのでそう呼んでいる)、
2月に不妊手術を受けていたのにもかかわらず、
再発情してしまった。(?_?)

アレレ?
先生、卵巣取り切れてなくて
組織が残存していたのか…??

可哀想に、
またまたお腹を切られる羽目になってしまったチビリン。

まあ、二度目ともなると
少し余裕が出てきて
(痛くないの??)
お腹を踏ん張りながら
ウンチもしているし、
食欲も普通だ。

抜糸の時
暴れまくったので、
糸を取りこぼしていて
はたまた連れて行く羽目になったけど。

アァァ
臨床獣医さんも
色々あります。


雨がぐずついていて
すっきりしない体調だ…。
久々の朝の通勤ラッシュに遭遇して
ちょっと閉口。
2016/07/22 (Fri) 7:59


total : 36574 today : 17 yesterday : 23


<<PREV   HOME   NEXT>>