朝、バイクに乗ろうとしたらカマキリに睨まれました。ジロリ。ひぃ。すみませんすみませんすみません。
わたしのマイミクには文章の上手い人や、考えさせられることを書いている人などがいるので、それぞれの更新を楽しみにしているのだけど、中でもわたしが心待ちにしているのがMさん。だいたい夜中に書かれているようなので、毎朝チェックしてしまう。ここのところ更新されない。つまらぬ。などと、ジリジリ思っていたけれど、良く考えたらたった2日ばかり間が空いていただけだった。もはや中毒なのか。ハァハァ。お恐ろしい。
穴 |
お買い上げ
|
|||
これは、まさに「犬マンガ」だから、特に「パグもの」だから、さらに「黒パグ」だからという理由でしか読んでいない作品。新刊出ました。か、かわいい。ハァハァ。ウフフ。
|
|||
2009/10/22 (Thu)
|
|||
黒田先生
|
|||
『女生徒』(新潮文庫『走れメロス』)に引き続き、購入してしまいました。フンフン(←鼻息)
わたしは、頭の良い人が好きです。一言で「頭が良い」と言っても、まあ色々な種類の頭の良さというのがありそうですが、当然のことながら見逃せないのは「勉強が出来る」ということ。自分が本当に可哀想なくらいに勉強が出来ないので、羨ましいというのもあるし、どうにもうまく言えなくてもどかしいけれど、勉強が出来る人というのは、勉強が出来るだけじゃないと思うのです。そんなことをいつも思っていたけれど、『正義と微笑』の黒田先生のセリフを読んで、静かに胸が震えてしまった。 心を広く持つという事。 愛するという事を知る事。 むごいエゴイストにはなりたくないなぁ。 ‥‥なりたくないなぁ。 |
|||
2009/10/21 (Wed)
|
|||
焚き火
|
|||
多摩川にて焚き火。実に楽しかった!焚き火って普段なかなか出来ないけど、ずっとやりたかったのですよね。友達がたまたま企画してくれたので、ほいほいと鼻息も荒く出向きました。
焚き火とは別に、七輪でさんまやもちや肉を焼いて食す。今日は夜でもさほど寒くなく過ごしやすかったです。新しい友達も出来てとても嬉しい。またやりたいなぁ。楽しかったなぁ。 ところで今日はきっと帰りが遅くなるであろう、そして絶対に酔っぱらうであろうから、帰宅後即バタンキューで眠れるように、出かける前に風呂に入り、何も顔に塗らずに(すっぴんってやつね)出向いたが、焚き火の煙に燻されて自分があまりにもスモーキーになってしまったため(そりゃそうだ)、結局シャワーを浴びずにはいられなかった。チ。目がさえて眠れん。 |
|||
2009/10/19 (Mon)
|
|||
銀座の稲妻
|
|||
太宰治の『女生徒』を読みたくて、新潮文庫『走れメロス』を買っておいた。しばらく温存していたけれど先日読んでびっくりした。世の中にはこんなに素晴らしい作品があるのか。太宰治といえば『人間失格』くらいしか知らなかった自分が恥ずかしい。この先、きっと何度も読み直すんだろうなぁ『女生徒』。
それはそれとして、この短編集に収録されている『東京八景』のこの一文。 -------------------------- 戸塚の梅雨。本郷の黄昏。神田の祭礼。柏木の初雪。八丁堀の花火。芝の満月。天沼の蜩。銀座の稲妻。板橋脳病院のコスモス。荻窪の朝霧。武蔵野の夕陽。思い出の暗い花が、ぱらぱら踊って、整理は至難であった。 -------------------------- たったこれだけの文なんだけど、なんか、ぶん殴られたみたい。かっこいいって一言で言ってしまうのはあまりにも稚拙だけど、シビレてしまった。何故だ。なんにも別によいことを言ってるわけでも感動的なことが書いてあるわけでもない、たったこれだけの文なのに。 さて。本日はこれから登戸まで遊びに出かけますよ。いそいそ。 |
|||
2009/10/18 (Sun)
|
|||
犬を飼う
|
|||
谷口ジロー選集『犬を飼うと12の短編』を買った。谷口ジローさんという方をわたしは全然知らなかったけれど、何年前だったか古本屋で『犬を飼う』という単行本をみつけ、手にしてパラパラとめくって即購入を決意した。とある夫婦が老犬を看取るまでを描いた内容で、言葉もなくうーうーと唸りながら読みました。少し前にこの選集『犬を飼うと12の短編』が新たに刊行されたことを知り、改めて読みたいと思って押入(漫画庫)を探したけれども、どこに紛れたのか見あたらず。仕方ないのでこちらの選集を買うことにした。(聞いた話によるとこの本は、本当に制作スタッフ(っていうのかわからないけれど)の強烈な熱意と愛情から作られているのだそうだ)。
『犬を飼う』という作品は、動物を飼ったことのある人、これから飼ってみたいと考えている人、みんなに読んでもらいたいなぁ。地味ですけどね。 生き物と向き合うということは、ただ可愛いと言っていればいいだけではなく、当然こちらに都合良く癒されるばかりでもないのですよね。 この作品は、はっきり言って泣けますが、泣くことを目的にして読むのだけは、どうかやめていただきたいなと、願います。 もしよかったらぜひ、お手に取ってみて下さい。 |
|||
2009/10/17 (Sat)
|
|||
薄暗い
|
|||
もうずっと重苦しく薄暗い気持ちが続いている。浮上する日は来るのだろうかと不安になる。なるようにしかならないというのは、あまりにも無責任でなげやりじゃないのか。といって、生来の怠惰な性格はいかんともしがたく。なにもかもが面倒くさい。何もしたくない。何も考えたくない。賢くなれないのならアーパーでいい。ああ。誰かの所有物になりたい。苦しい。
きっと気分に酔ってるだけだね。バカが。 --------------------------------- 結局は、私はひまなもんだから、生活の苦労がないもんだから、毎日、幾百、幾千の見たり聞いたりの感受性の処理が出来なくなって、ポカンとしているうちに、そいつらが、お化けみたいな顔になってポカポカ浮いて来るのではないかしら。 --------------------------------- 娘さん時代もとっくに過ぎたというのに。 |
|||
2009/10/15 (Thu)
|
|||
新宿通いは続く
|
|||
昨日も新宿。なにをやってもダメな男の子『ヘンリー六世part1』。ここへ来て、いわゆる薔薇戦争へ突入の模様。今後、あの王妃が‥一体‥何を‥。どきどき。
観劇前の昼間、友達とはしゃぎすぎたため芝居後半はかなり意識が朦朧としてしまった。お酒は控えめにせねば‥。謎の打ち身が体のアチコチに。お恐ろしい。 写真は薔薇戦争グッズのてぬぐいです。次は20日。 |
|||
2009/10/13 (Tue)
|
|||
自分探しお断り
|
|||
写真は昨日の夕暮れ時。本当に日が暮れるのが早くなりましたね。
昨日は昔からの知り合いのお家に遊びに行きました。来年あたり、出来れば数ヶ月単位でウーフか何かのシステムを活用してパーマカルチャーの実践などのお手伝いをしたいと、ぼんやり考えている。ぼんやりですが。(ウーフは、ものすごく簡単に言うと、食住と労働力の交換システムみたいなヤツ)。3年くらい前の受け入れ先情報を見せてもらった。長野か山梨あたりがいいなぁ。受け入れ先はたくさんあるけど「“自分探し”の方はお断りします」って書いてあるところがあって笑った。わたしが受け入れる立場でも、そんなヤツいやだよな。 ジョカでお見かけした梅干し!ほんのつい一週間ほど前に会社の上司が「美味しかったから」と言って買ってきました!あれ美味しいですよね。あまりの偶然に吹きました。 さて今日も新宿。いそいそ。 |
|||
2009/10/12 (Mon)
|
|||
チョメチョメ
|
|||
台風一過。
病み上がりにもかかわらず、月曜日から3日間連続で新宿に通っておったおかげで、毎日帰宅が遅く、日曜日に干した洗濯物がいまだに室内にぶら下がっている。それ以外にも色々と散らかっていてひどい有様。今日帰宅したら住環境を整えなくては。 3日間を共にした友達は、シェイクスピアのことなど何も知らないようであったが、楠美津香さんがモロ師岡さん(わたしはこの方のことは知らない)の奥様であることに反応して観劇を決意。愛されOL風のルックスながら、山城新吾のチョメチョメ(?)の物まねを延々繰り広げており、それが上手すぎて笑い死ぬかと思った。そうゆうヤツ。なんだアイツ! |
|||
2009/10/08 (Thu)
|
|||
total : 114113 today : 5 yesterday : 21 |