【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。


黄色い
黄色い
自堕落ついでに、なにかジャンクな菓子などを貪り食ってやろうと思い、ノソノソとコンビニに赴き発見してしまった。わおー。リッツというクラッカーはそもそも好きなのだけど、さらに小さいリッツのチーズサンドみたいなヤツが好きで(100円くらいで小袋で売ってるヤツ)、なにかというと食べているけど、これは初めて見た。美味し。これと、あとカマンベールバージョンもありましたぞなもし!
前に書いた、季節限定ハーベストのスイートポテト。あれ以来、置いてあるのを見たことがない。夢のように美味しかったけれど、まさか本当に夢だったのでは‥と、心配になるほどに見かけない。でも東鳩のHPみたら、製品紹介されてた!こうなったら問い合わせしてみようかな‥。「ここに売ってた!」とか「食べたことあるよー」とかいう声を募集します。どうぞよろしく。
2009/11/03 (Tue)



校庭を見ていた少年
校庭を見ていた少年
もの凄い晴れ。そして寒い。何をする気にもならず、どこに出かける気にもならない。冬の洋服を出したり、窓拭きをしたり、お風呂掃除をしたり、やらなくてはならないことはいくらでもあるのに。温か腹巻きをしてゴロゴロだらだら過ごしている(腹巻きLove)。自堕落。
山下和美さんの『天才柳沢教授の生活』の25巻を持っていなかったので、先日購入した。わたしはこの人の作品が大好きだ。ぴたっと地に足が着いている感じ。
2009/11/03 (Tue)


殺風景
殺風景
さ寒い。会社の休み時間にいつも見ている風景は、ただでさえ殺風景なのだが、こんなどんよりした日はなおいっそう殺伐として気が重い。この景色を見るのも、今年限りだが。
昨夜カレーを作った。わたしの作るモノは、ほとんどがスープっぽいか、鍋っぽいか、あるいはカレーっぽいかのどれかだ。つまり材料を切って入れて煮るだけ。昨日のカレーは無意味に大量に作ってしまった。この先しばらくはカレー地獄(天国)である。作ってる時に思いついてチンザノ(ロッソ)を入れてみた。だばだばと、かなりの量を入れてみた。しかし違いはよくわからない。カレーって、そもそもカオスだしなぁ。
2009/11/02 (Mon)


渋谷で月
渋谷で月
渋谷。『子どもと昔話』を買うために来ましたよ。地獄のような人混みに苦しみながら、ふと空を見たら、月がくっきりとしていて美しかった。ホッとする。小沢健二さんの『うさぎ!』は、もっと読まれてもよいと思う。小沢さんを昔から好きだという人が「小説を書いているのは聞いたことがあるけれど、手に入らない」と言っているのをチラホラ耳にするけど、手に入らないわけはないのだが。「読もう」という意志が無いと見つけることが出来ないのは確かかもしれぬが。
これから友と約束。五反田の感じの良いダイニングバーとやらに行く。感じの良いダイニングバーって何だ。早めに帰宅のつもり。
最近、何故か胸がキュンキュンして仕方がない。救心が必要かもしれない。
2009/10/31 (Sat)


五十円通信
五十円通信
最近(ごく一部でひっそりと)葉書文通が盛り上がりをみせております。わたしはなんと(?)葉書文通倶楽部の部員なのですよ!かわいい葉書や素敵なポストカードをついつい買ってしまうのだけど、今やまったく使う機会がなく無駄に引き出しの肥やしになり、あれほどワクワクした文具店等のカードコーナーからも、もはや足が遠のいておりました。
倶楽部の決まり事は、第一にまずなにしろマイペース。義務化不可!内容は(葉書という、同居者にも読まれてしまう可能性大という特性さえ考慮した上で)なんでもよし。前置きなしの徒然なつぶやきなどでオッケーなのです。無意味に気楽に葉書が出せる相手がいるって素敵だー。おかげで倶楽部外でも、ちょいちょいしたためるようになって、なんとも楽しい。
2009/10/29 (Thu)


宇宙騒然一劇入魂
宇宙騒然一劇入魂
楠美津香さんのひとりシェイクスピア『超訳薔薇戦争』も、ついに昨日全公演終了してしまった。さ寂しい。写真はサイン入りポスターと、サインと「イングランドのたたりじゃー」と書いていただいた(by 呪い名人マーガレット王妃)薔薇戦争家系図てぬぐい。お花は、アニマル浜口・浜口京子親子からのもの。お裾分けにいただきました。美津香さんとツーショットで写真も撮っていただき、握手もさせていただきましたが(はぁと)、遠くからその様子を見守っていた友に「ここから見ていてもわかるくらいに顔赤かったよ。赤すぎだよ」と言われてしまった。だって、サイン会場(?)に出てきた美津香さんを見て「きゃあ☆」と、黄色い声をあげてしまったほどですもの。顔くらい赤くなりますわねぇ。
次は馬車道。フンフン。
2009/10/28 (Wed)


輝ける朝
輝ける朝
なんという輝かしい朝。それだというのにわたしの暗さときたらどうだ。気持ちも脳みそも、ざぶざぶと洗えればいいのにね。こんなに薄暗い気分であっても、楽しい時は楽しいし、嬉しい瞬間だってある。そんなモノたちを道しるべにして足跡にしてひたすら生きれば、いつか終わり。

***

 明日もまた、同じ日が来るのだろう。幸福は一生、来ないのだ。それは、わかっている。けれども、きっと来る、あすは来る、と信じて寝るのがいいのでしょう。わざと、どさんと大きい音たてて蒲団にたおれる。ああ、いい気持だ。蒲団が冷いので、背中がほどよくひんやりして、ついうっとりなる。幸福は一夜おくれて来る。ぼんやり、そんな言葉を思い出す。幸福を待って待って、とうとう堪え切れずに家を飛び出してしまって、そのあくる日に、素晴らしい幸福の知らせが、捨てた家を訪れたが、もうおそかった。幸福は一夜おくれて来る。幸福は、――

太宰治『女生徒』より
2009/10/27 (Tue)


☆
寂しいから、不便だからと言って、世の俗悪に負けてはならぬ。

太宰治『正義と微笑』

マウデリは確かに万人受けはしない音楽なのだろうが、「万人受けしない」というところにあぐらをかいてもいいのだろうかと、少し思った。ファンの気持ちの中に「万人受けして欲しくない」といった思いが、無いってことはないだろうな。
2009/10/26 (Mon)


徒然草
徒然草
tumblerで遊んでいると、『徒然草』の現代語訳がしょっちゅう流れてくるのだけど、それがいちいち面白い。今度ちゃんと読んでみよう。
昨日は渋谷でライブ。彼ら自身は灰色とは無縁の場所で生きているように見えるけれど、灰色の勢力が強くなるのなら、どうしたって無関係というわけにはいかないだろうな。ああいった混沌とした音楽がなかなか受け入れられないってのがすでに「関係ない」とは言い難いような。ふぅ。
2009/10/25 (Sun)


雨
ああ寒い。雨だ。
ガタゴトと電車に揺られ、今日は渋谷まで。
2009/10/24 (Sat)



total : 114104
today : 17 yesterday : 48