【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。


▲(追記)
▲(追記)
そういえば、下山後にお茶でもしたいと思い、高尾駅前(高尾山口駅とは別)をウロウロしたけど、スーパーと、ファーストフード店、チェーンの居酒屋の店舗、携帯電話ショップや100円ショップは目についたけど、地元の喫茶店みたいなのが全く見つけられなかったことに、おののいた。怖い。
2009/12/12 (Sat)



▲
高尾山に行きました。今回が初めてだったのですが、よかったなぁ。なんか、土や木々や水や葉っぱなどを見て、改めて、色々、思った。
たとえば、春に柔らかい新芽が出て、新緑の季節を経て、夏には燃えるように盛り、そしていつか枯れて、落ちて、朽ちて、土に還り、次の命に繋がっていくという、その全てが美しくて、無駄が無いのに、都会の舗装された道路では、それを実感し続けるのが困難だ。哀しいことに。現代の都会(に限ったことでは無いと思うけど。まあ、特に。)の生活では、綺麗な花や、紅葉なんかはありがたがられても、ぬかるんだ土は、歩きにくいし、靴も汚れるしで、あまり歓迎はされないでしょう。もちろん、植物だけの話ではない。
もしも。死んだ後に肉体が土葬されるとしたら、みんな、自分の生や死が、どのようにその周囲・未来に影響を与えるかを、もっと考えて、生活することが出来るのではないだろうか。(←「自分は出来ているんだぜ」っていう話ではないです)。
今日は、歩きながら、手を変え品を変え(?)、そういったテーマのことばかりを話していたような気がする。

そんなことを思いながら帰宅して、ふとお友達の日記を読みに行ったら、こんな一言が。(無断使用。ごめんなさい!キョロキョロ)。

-------

現代は生きる、生きるばかりで、
生から死というものを乖離させてしまった。

-------

‥‥うん。
2009/12/12 (Sat)


狸
マクドナルドって、たまに無っ性にガツガツ食べたくなるのだけど、なんなの?特にポテト。いかにも体に悪いあの感じが、たまらなく欲しくなる(時がある)。食べた後には、必ず後悔するんだけども。翌日の体調に響く。普段だって特に食生活に気を使っているわけではないけれど、それにしたって、とても体調が悪くなる。わかっているのに食べたくなる(時がある)。悪魔のようだ!

昨夜、雨の中道路沿いを歩いていたら、猫が車道を走って横断するのを目撃した。「わ。危ない!」と思ってよく見たら、それは猫ではなくて狸(だかアライグマだか)だった。なんと。横浜市内の、わたしの住まいのすぐ近くでの出来事で、たしかに決して都会とは言い難い場所ではあるけど、それにしても狸とは。野生ってことは無いよなぁ。野良狸?車にひかれないようにな。
2009/12/12 (Sat)


壮行会
壮行会
今月一杯で、今の職場を去ることになりました。経費削減で、今の部署に、派遣社員のポジションが無くなってしまったという事情。3年弱お世話になったこの場所で、わたしは自分に出来ることしかしてこなかったけど、すごく周りから愛されていたと思う。昨夜は、ちょっと早いけど、壮行会を開いてくださった。わたしを惜しんで「うわーん」と泣いてくれる人がいるのは、(10歳近く年上の女性。通常感情的な言動をされる方ではない)なんというか、ありがたい。決して、ベタベタしていたわけではなく、休憩時間なんか、95%一人で過ごしていたけれど(←わたしが望んで)、人にはとても恵まれていた。
そういえば会社で必須のお勉強で『セルフメンタルヘルス(?)』とやらがあって、内容はなんというか「だから何?」みたいな感じだったけど、その中でやらされたセルフチェックの結果が面白かった。適合性は極端に悪いが(“専門家に相談することをオススメします”だと。ほっとけ)、サポート環境(周囲の手助け)には非常に恵まれているという、変なグラフが出来上がったのです。なにしろわたしは友人らに恵まれていると思う。ありがたいことです。それはそれとして。‥‥わたしがいなくなった後に「なんだアイツ。大した仕事してなかったんだな」とバレてしまうのではと、内心ビクビクしていたりもする。
ところで。実は新年からは、部長達が強力に後押ししてくださったおかげで、同じ会社の、別の本部と契約ができました。まったくありがたいことです。人徳か(ニヤリ)。
2009/12/09 (Wed)


原点
原点
何度か書いているような気もしますが、わたしは頭から顔からつま先まで、全て石鹸で洗っております。理由は合成シャンプーや合成の洗顔料やらは、髪や肌に悪いから。今は割と一般的になってきていて、石鹸で頭を洗っていると言っても特に驚かれることは無いし、石鹸シャンプーのなどの種類も豊富でパッケージも洒落て使いやすいものがたくさん出てるけど、昔は本当に無かったですよ。無添加の石鹸ってのを買おうと思ったら、台所用か洗濯用しか無かった(わたしの知る限りは)。アレは純石鹸分の割合が明記されてるから、ひょいとパッケージの裏を見て、表示に『98%以上』と書いてさえあれば、どう分類されていようとも石鹸は石鹸なので、構わないのですけどね。ここ数年は、使いやすいから液状のものを使用していたけど、先日切らしてしまったので、このタイミングで原点に戻ってみました。このフキンソープが一番使いやすかった記憶が。柔らかくて泡立てやすく、ほんの少〜しだけミントの香りがする(虫除けハーブ)。100円。髪の毛を洗うと、モコモコと硬い泡が立つので、顔はソレで洗う。泡立てネットは自前です。


****


よく「言いたいことがあったら何でも言って良いからね」って言う人がいるけど、それは相手のためと見せかけておいて、実はたいていが自分の安心のためなのではと、思う。「何でも言って“欲しい”」とお願いするならまだしも「言って“良いからね”」とは。
2009/12/07 (Mon)


・
プチ復讐というのは、よくある話。だからといって慣れるようなものでもなく。誰もがみんな寂しいのだなと思う。
同じようなことを何度も言うけど、寂しいことを決して歓迎はしないけれど、寂しさを前提にしなかったら、わたしは、きっと、生きていけない。耐えられない。
2009/12/05 (Sat)


フクモ陶芸
フクモ陶芸
フクモ陶芸の展示販売会に行ってきました。お友達の陶芸の先生である福本歩さんが展開している、ユニークな陶芸ブランド(?)です。会場が京橋なので、東銀座で働いているわたしは、会社を出て歩いて向かったのですが、金曜の夜の銀座のオシャレできらびやかな人混みには辟易してしまう。
フクモ陶芸は、実にくだらなくてふざけていて面白かった。実用品に見せかけて、実は何の役にも立たない物体がたくさん。福本歩さんも、ユニークな人だった。
写真は、フクモ陶芸ハンドブック。超手作り。面白くて買わないわけにはいかなかった。

東銀座の古くて汚い中華料理屋で、ご飯を食べて帰宅。あそこの餃子って美味しいんだ。
2009/12/05 (Sat)


【お知らせ】第九回文学フリマ  
【お知らせ】第九回文学フリマ
今日はお知らせです。

以前、本家の方でも紹介した、『たたかえっ!憲法9条ちゃん』の著者が、12月6日(日)に開催される“文学フリマ”に、再び出展するそうです。

前回出展した際には、9条ちゃんが驚くほどの売れ行きで、一時品薄になっていたようですが、今回9条ちゃんの第二版に加え、新刊も2冊出るようですので、興味のある方は是非!

詳細はコチラからどうぞ。
http://d.hatena.ne.jp/politen/
2009/12/01 (Tue)


手紙魂と校長先生
手紙魂と校長先生
手紙魂に火が付いてしまったわたしは、今日もちまちまと各方面にお便りを書いている。先日、久しぶりに郵便局で記念切手を見せてもらったら、こんなに素敵なものが!シートで購入。ああ、誰に出しましょう!10年くらい前までは、記念切手も、わくわくしながらよく選んでたな。気に入ったものは大量に購入したりして。うさぎや犬の形のグリーディングシリーズ(?)とか、可愛かったなぁ。片っ端から出しちゃったから、手元には全然残ってないんだけど、15、6年くらい前の、地球の絵のヤツは(『環境(自然)保護』ってやつ)あと3枚だけある。大切にとってある。記念切手を選ぶのは好きなんだけど、アレってサイズが大きいから、目測を誤ると、宛先を隠しちゃったりして残念な感じになったりするんだよね!(宛先を書いてから最後に切手を貼るので。みんなどうなんだろうか)。

昨日は、友達の家にお邪魔するので、ガタゴトと電車に揺られて練馬まで。近所のお寺にある大銀杏が見事に黄色く染まっていて綺麗だった。友の子供が今1歳8ヶ月なんだけど、気が付いたらわたしの歩き方の癖をコピーしていて笑った(後ろで手を組んで、ほてほて歩く、通称『校長先生歩き』)。なんともよく見てるもんだ。面白いなぁ!
2009/11/29 (Sun)


旗を掲げろ
旗を掲げろ
『ワンピース』を知らなかった、今までのわたしの人生って‥っ。カーッ!
2009/11/27 (Fri)



total : 111523
today : 4 yesterday : 11