前の記事で、「“ジーンズ”ってのはパンツの形になるまえの布のことのはずなだから、誰がなんと言おうと、わたしはジーパンと言うぞ」などと息巻いていたところ、友達から「ジーンズはジーン生地でできたパンツのことだよ」とのご指摘が。ええーと思ったけど
---------------------------
ジーンズ(英語:jeans)はジーン生地つまりデニム生地のパンツのことである。かつては日本ではGパンという呼び名が一般的であった。これはG.I.が履いていたパンツでGパンとなったという説、ジーンズを日本に紹介した人物が、ジーン (jean) のパンツの意味で「Jパン」と名づけようとしたが、元の発音に近い「Gパン」を代用したという説、「ジーン生地のパンツ」を略して「ジーパン」となり、「ジー」に「G」を当てて「Gパン」となった説等がある。
デニム生地製の上着はデニム・ジャケットあるいはジーン・ジャケット(jean jacket)であるが、日本ではジーン・ジャケットと言う呼称は一般的ではない。しかし、ジャンパータイプはジーンズジャンパーを略してジージャンと呼ばれている。
---------------------------
と、Wikipediaも言っていた。なんと。知らなかった。では、これより自信を持って“ジーンズ”と言うことにします。しかししかし、なんでjeanにsがついただけで、パンツのことになるのだろうか?ジャケットは、jean jacketなのにね。jean pantsではないのだね(←こうゆうことだと思っていた)。不思議。
**
(追記)
しつこくあちこち見ていたけれど(くだらないことにやけに労力を使うものよの)、jean pantsという単語も使われているみたいだった。jeans=jean pantsということなのかしら。チノパンもチノーズという言い方をするらしい。不思議。ジーンズのズ。(誰か詳しいことを知っている方がいたら、教えてください)