【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。


八景
八景
横浜のはずれ、金沢八景に行った。別に用事があったわけではない。金沢八景である必要もなかった。まあ、言ってみればどこでもよかった。つまり暇だったのだ。
自宅の最寄り駅から下り方面の電車に乗って、終点で降りてやろうとだけ考えていたのだけど、ひょんなことから金沢八景で下車。(そこからシーサイドラインという電車に乗ると、シーパラダイスという水族館&遊園地みたいなところに行ける。ずいぶん前には、そこでトンビにいじめられたこともある)

駅を中心に散策をしてみたけれど、なんとも古くさくて侘びしいところだった。特に駅の裏手というのか、そちらの侘びしさときたら。巣の真ん中に鎮座する女郎蜘蛛の姿が方々にみられて、古い小さな平屋の家が多く、中にはアケビなのかな。なんかツタに実がなってる植物。あんなのが庭先(というか道端というか)になってたりとか。
一方、駅の表側は表側で昭和30年代とか40年代くらいの雰囲気の大衆食堂とか(大衆でにぎわっていた。入りたかったけど一人で入る勇気が出ずにすごすごと退散)、商売成り立っているのかと心配になるようなすすけた小鳥屋なんかがある。あと、旅館がけっこうあるのだけど、あれは釣り人相手なのだろうか。(海の側の土地なのです)。一軒、妙に雰囲気のある旅館があって、あそこの2階に泊まってみたいと思ってジロジロと眺めてしまった。
古くてすすけていて侘びしいところだったけど、子供らは元気だったし、わたしはそうゆうのは好きなので、よき一時を過ごすことが出来た。
ちなみに写真は「八景橋」という橋から見た景色。今はよくわからないけど「八景」っていうくらいだから、もともと景色のよいところなんですかね。

先日もやはり横浜市内のとある場所をウロウロしたのだけど、そこの寂れっぷりも凄かった。しかし、古くて寂れていて侘びしいのは同じなのに、そちらはでは気が重くなるだけで、どんよりした気分で帰宅。
天気とか、街の成り立ちとか、個人の思い入れとかで違ってくるのだろうか。よくわからない。

2010/11/04 (Thu)



10月恒例
10月恒例
10月は毎年風邪をひいているのだけど、ご多分に漏れず今年も苦しみました。今はもう回復を待つのみ。というかほぼ回復。
今回は通り過ぎるのが早かった。基本的に、風邪をひいたら薬で症状を抑えずに、一通り味わって通り過ぎるのを待っていたい。そうすると峠を越えて「あとは良くなるだけだ」って状態になった時にすごく自分が浄化されたような気がして、幸せになる。残念ながら社会生活を送っていると、それもなかなか難しい時もあるんだけど、風邪っていうのは、なんというか、小さなサイクルでの「生まれ変わり体験」なのではないだろうか。
そういえば、焼身自殺をはかって死にきれなかった人というのは、それがものすごいカタルシス体験になるらしく、その後ふたたび自殺を試みるケースがとても少ないのだと、本で読んだことがある。のを、思い出した。

さて、今日は台風ということでだんだん雨風も強まってきているみたいです(17時現在)。せっかく心身共に浄化されたような気持ちになったのだけど、コンビニでそそくさとジャンクな食料を調達してきて、下品な本を読みながらゴロゴロと過ごしている。まあ、毒を持って毒を制するとかね、そうゆうことだってあるしね。

写真は最近購入した生薬。わたしは安上がりな女なので、化粧水はずーっとタダみたいな値段で自作したものを利用しているのだけど、ここのところ寄る年波で肌の衰えが著しいので(ふいに鏡を見てギョッとすることもしばしば)、生薬の力に頼ってみようかと思い立ちました。エキスを抽出して化粧水に入れてみます。さてさて。

あと、ついでのようにさらっと書いておきますが、実は密かにツイッタ復活しています。友人知人はこっそりフォローしたりしなかったりしています。「必ずしも本当のことを書いているとは限りません」などと、自己紹介欄に書いています(2010年10月30日現在)。
2010/10/30 (Sat)


片想い
片想い
しとしとと雨が降ったりやんだり。こんな風なしっとりした天気は好きだ。雨が降りそうで降らない、どんよりと重たいだけの曇り空というのがダメ。気が滅入る。

たぶんいつも同じ電車を使っているのだと思うけど、会社の最寄り駅から自分の会社まで、毎朝ほとんど必ず前を歩いている女の人がいる。彼女は自分の会社の場所よりも、もっと先にある会社に勤めているみたいだ。乗っている車両の関係なのか、自分はその人の後ろ姿しか見たことはないのだけど、わりと大柄でスタイルがよくてとてもオシャレなので、覚えてしまった。
そんな彼女が実は自分の自宅の近所に住んでいるらしいことに今朝気づいてしまった。
自分は普段自宅から駅までの往復をバイクで行き来しているのだけど、今朝は雨だったので珍しくバスを利用したら、なんとその人が同じバス停から乗ってきたのだ。(初めて顔を見た。美人)。毎日毎日同じ時間帯に、近所から近所へ通っているのか。変な感じだけど、まあそうゆうこともあるのでしょう。
気づいているのは自分だけなんだろうか。なんだか片想いをしているみたいだ。

昨夜は友達に誘われて、DJイベント(っていうのか知らないけど)に遊びに行った。一人の人が一人のアーティストだけをかけるの。小沢健二がかかるよと言われて誘われました。
自分はクラブとかDJとかよく知らないけど、なるほどあんな感じなのか。一回の体験だけでイメージを固めてしまうのはよいことではないけど。みんな音楽が好きなんだねー(ざっくり)。
かぶりつきで踊り狂って楽しんできたけど、お腹いっぱいなのでもう行かなくてもいいやと思った。特に小沢健二がかかるイベントには行きたくない。すごく楽しかったんだけど、それ以上でも以外でもなかった。それが悪いとは言わないけれど、楽しいからといって必ずしも好きになるかと言えばそれはまた別の話なのかな。(もちろん、ただ楽しいだけだけどなんか好きってことだってある)。
まあ、何というか、たぶん、わたしは、性格が悪い。

2010/10/26 (Tue)


マタギ
マタギ
最近、マタギ(?)みたいな女の人をよく見かけるけど、流行っているのかな。熊の皮を剥いで羽織る!みたいな。「熊の肝さえ食えばおっ母の病気なんて一発で治るぞい。待ってろよ、坊」(そして猟銃を背負い山へ分け入る)‥みたいな。かっこいい!


さて、来月の正社員途用のため、一応面接をしなくてはならず、履歴書やら職務経歴書やらを用意したり、適性検査やらをやらされたりしている。自分の職務経歴なんて、記憶を掘り起こさないと思い出せないし、思い出したつもりでも、いまひとつ計算が合わなかったりするので一苦労だ。面接と言ったって、わたしの場合は、面接官はすぐ隣の部署の人で日常的に馴染みが深いので、白々しいことこの上ないのだが、仕方がない。上司からは「あまり緊張しないでいつも通りで大丈夫だからね」と言われているが、緊張のしようが無いよ。
ところで、履歴書というのは、やはり手書きが主流なのだろうか。わたしは字が異様に汚いのであんまり手書きはしたくない(友達に出す手紙とかは別)。
文字を書くというのは、頭でイメージしたことを指先まで伝えて、肉体を使って実際に形にするわけだから、字が汚いということは、そもそも美しい文字のイメージが出来ていないか、イメージが指先にまで伝わっていないか、イメージ通りに指先を動かせていないかのどれかなのだと思う。当たり前のことを言っていますけど。自分の場合は、せっかちなのかなんなのか、きちんと書きたい文字を頭の中でイメージとして作れていないのだと思う。
‥なんてことを書いていて今気づいた。わたしの漢字の書取レベルは、恥ずかしながら誇張ではなく、小学校の低学年程度なのだけど(そこまでにも至っていないかも‥)、たぶん文字のイメージがすごく雑だから、漢字を書くことも出来ないのだな。読めるし、意味も分かるけど、とにかく書くことが出来ないというのはそうゆうことなんだろう。(目で見たものを頭に伝えることと、頭の中でイメージすることと、イメージしたことを外に伝えることは、たぶんそれぞれ回路が違うのだね)ますます当たり前のことを言っていますが。
写経かなにかをして鍛錬を積めば、どこかの回路が刺激されて開通して、今とは違う世界が見えてくるのかもしれない。それは文字に関することだけじゃなくて。わかんないけど。

‥‥こんな、どうでもよいようなことをぼやぼや思っている時が、一番楽しい。
2010/10/20 (Wed)


坂の上の蕎麦屋
坂の上の蕎麦屋
横浜市内の日ノ出町という街に用事があった。少し前に書いた野毛のすぐ近くで、ストリップ劇場とかがあるしょうもない街なのだけど、自分は駅のすぐ目の前にある学校に通っていたので、愛着がある。
用事は夜からだったから、先に何かを食べようと思い、改めて調べてみたら、美味しい蕎麦屋があるとのことだったので行ってみたよ!
お店は、駅裏手の急な坂道を登った民家しか無い住宅地に、敷居の高い感じでありました。店自体も、普通の民家を改装した感じで店内の様子が窺えず、実に入りにくい。でも入る。天ぷらと卵焼きで日本酒を飲んだけど美味しかった。蕎麦屋で日本酒なんて、なんだか大人になったみたいだ。や、年齢的には充分すぎるほど大人ではあるのだが。わたしもそろそろビールばかり飲むを卒業して、粋に日本酒を飲みこなす(?)くらいしてもよいような気がする。
最後に蕎麦を食べるつもりであったが、お腹が一杯になってしまったのと、時間が差し迫ってしまったのとで、断念。お会計をお願いしたら、お茶目な女将さんに「まあ!蕎麦屋で蕎麦を食べないなんて!食べ逃げって言っちゃいますよぅ〜」などと言われ(た食べ逃げ?)蕎麦入りのご飯を少しだけ食べさせてもらった。蕎麦屋には時間や気持ちに余裕を持って出向くべきですな。
庭には蕎麦の花が可憐に咲いていて、「持って帰りますか?」と訊かれたけど次の用事があったので丁寧にお断りを。残念。
お店を出る時に、例の女将さんに「よくお一人で来てくださったわね。入りにくかったでしょう?」と言われたので、敷居が高いという自分の感想は間違っていなかったのだなと思ったし、こんな風な一言でお客さんの気持ちを軽くしてくれるってのは、素敵だと思ったよ。そのたった一言で「あ、また来よう」って思えるもの。
前に飲み屋で少し話したおじさんが、わたしも知っている、ある焼鳥屋について「店長がいるときにしか行かない。行く前に必ず電話で確認する」と、話していた。焼き鳥の味自体は他のスタッフが焼いてもそうそう大きな差は無いけれど、なにしろ気配りが素晴らしくて居心地がよいのだそうだ。まあ、どんな仕事であれ気配りは大切ですよな。ホスピタリティ。


***


最近、唇がビリビリすると思ったら、そういえばリップクリームを変えたんだった。変えたっていうか、いつもの(300円くらいのメンソレータム赤ちゃん用みたいなやつ)が売ってなかったから試しに他のを買ってみたのだけど。一応敏感肌用のにしたのに全然ダメだ。己の弱い唇に腹が立つよ!口紅なんて絶対に塗れない。(別に塗りたくないけど)
2010/10/18 (Mon)


空高い!
空高い!
秋晴れ。とりあえず外に出てゆきました。この高い空!

今のところで働き始めて3年半くらいかな。ずっと派遣社員という立場であったが、来月から正社員になることに。思うところは色々あるけど‥‥。12月にはもしかして人生初ボーナスか?そうなのか!?と、とりあえず就職祝い募集中です!

2010/10/16 (Sat)


薬草風呂
薬草風呂
なんというピカピカの秋晴れ!朝からえっちらと布団を干す。干し立てでフカフカの布団で眠るのって実に幸せですよな。夜が楽しみ。

昨夜は友達に騙されて、自宅から延々2時間かけて野毛という街まで歩かされた。その前日には好きなバンドのライブがあり、やはり2時間本気で踊っていた。今朝は今朝で真剣にヨガをやっていたので(汗だく!)、体のあちこちが筋肉痛である。今日は天気もよいので夕方に好きな場所に出かけて放心しようかと思っていたけれど、家でダラダラしていたほうがよさそうだ。

さて野毛。横浜というと市外の人はたぶんみなとみらいのランドマークタワーやらクイーンズなんとかとかを思い浮かべるのではないかと思うのだけど、ピカピカに整備されたあの地区をちょっと出ると、昔ながらのガヤガヤした街並みがあるのです。
川沿いには、なんというか昭和で時が止まっているような飲み屋がひしめいており、いかがわしい店も点在している。ちょっと怖いような気もするけれど、どこかホッとする。昨日は小さい焼鳥屋さんに入ってみたけど、美味しかった!10人も入れば身動きがとれない位の店舗だったのだけど、そのくらいの距離感だと一度会話が始まると、その場のみんなで話せるから面白い。自分の地元の飲み屋情報も仕入れることが出来ました。あの焼鳥屋さんにまた行きたいけど、街がゴチャゴチャしているので、次回無事にたどり着けるかどうかはわからない。

それにしても今の時期は本当に気持ちがよい。昼間はまだ暑かったりするけれど、夜ともなれば暑からず寒からず、2時間歩いても全然平気な感じ。いや、とはいえ昨夜も騙されなければ自ら2時間歩こうとは思わなかっただろうけど。結果的に2時間歩いていたっていうのは、今の時期いくらでも歓迎できる。

そういえば前にも書いた気もするけれど、歩きながら友達と話すのが好きだ。腰を落ち着けておしゃべりをするよりも、無意味に歩きながら話した方が、自分は本音が出やすい。ような気がする。腰を落ち着けてお茶を飲んだりお酒を飲んだりご飯を食べたりするような時も、向かい合うより同じ方向を向いている方が好きだし、話がしやすい。こうゆうのって、なんなんですかね。皆さんはいかがですか?

昨日、入浴用の薬草をたくさんもらったので、今夜はそれを入れて湯船にゆっくり浸かって体の疲れをほぐすつもり。実に楽しみ。

2010/10/11 (Mon)


楽しいバザー
最近はヨガのことしか考えていない、といったら明らかに過言ではあるけれど、割とよく考えているかもしれない。結局好きなんだろうな、こうやって何かをやって好き勝手なことを思うのが。(好き勝手に何を思っているかというと、本家の日記の方に少し書いております)
色々と思ってはいるけれど、肉体がまことについて行かない。友達にレッスン(?)を見てもらっているのだけど、いつか自分もあんなことが出来るようになるのだろうか。自分のイメージ通りに肉体を動かせたら、さぞかし気持ちがよいだろうな。
つまらない地味な動きでも自分の体の状態を観察しながら真剣に100回やってみる、くらいはしてみてもよいだろうと思いながら、一人でコソコソ練習(?)をしていると、自分の肉体がいかにブレているのかがよくわかって、それが実に面白い。「くそー悔しい!」とかは、まあ思うけど、今後自分の努力次第で変わってゆくのだろうと思うと面白くて仕方がない。いや別に自分は努力家であるとかってことは無いのだけど、うーん、まあ、だから好きなんだろう。週一のペースで友達に見てもらっているとはいえ、基本的には自分の身ひとつでコソコソ出来るってのがポイントなのかもしれない。それにしても、『レッスン』とか『練習』とかって言葉のそぐわないこと甚だしい。

話は変わり。わたしは普段、京浜急行を利用していて、某ターミナル駅付近に教会があり、毎朝目にしている。最近バザーの垂れ幕が掛かっているのだが、あの教会がなっつさんがカレー作りのお手伝いされているところなのだろうか。楽しいバザー。
2010/10/10 (Sun)


WORLD ORDER
WORLD ORDER
元(?)格闘家の須藤元気がパフォーマンスグループを結成していて、PVが幾つかYouTubeで見られるのだけど、これがなかなか面白いと、友達が教えてくれた。わたしは何気に彼が好きで、著書も一冊持っているのだけど、トボケた感じがなんだかよいのです。
そして、スピリチュアルオタクである彼が、テレビなどでそっち方面の話をする時の、あの隠しきれないドヤ感がなんとも笑えて笑えて仕方がない。(「シレッと話しているけど、鼻の穴広がっちゃってますよ!プーッ!」みたいな‥。見ていてくすぐったい)
しかし、それはそれとして、わたしはスポーツが好きではないし、マッチョが好きとかいうことも無いけれど、こんな風に肉体と頭と心がピッタリと一致している(ように見える)人を見るのは、とても気持ちがよいものだ。
コチラのPVに、チビッコが何人か登場するのだけど、とても可愛いです。

http://www.youtube.com/watch?v=NGdyaDnnrLM&sns=em


ところで元カリスマホストの人が歌手デビューするとかしないとかで、自身のブログで自作の歌詞を発表しているのを思わず見てしまいましたが、いやはや痒いですな〜!大味過ぎるというかなんというか、「が、が、がんばれっ!」と拳を握らざるを得ないあの感じ。


2010/10/04 (Mon)


季節のメモ
先日鼻を掠めた金木犀の香りが、昨日から本格的に。気持ちが遠くなるよ。
2010/10/03 (Sun)



total : 111101
today : 12 yesterday : 38