【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。


不眠と長い散歩
昨夜はほとんど眠ることが出来なかった。カメラのことを考えていたら目が冴えてしまったのだ(それだけじゃないけれど)。
 リコーのGRD Vという機種のデジカメがなかなか良さげではあるけれど、自宅にPCが無いとなると、デジカメだけ買ってそれをどのように活かせばよいのだろうとか、そのようなことを悶々と考えていたら、外が明るくなってきてしまった。本当は眠くてしかたないのに、頭が活動をやめてくれないので、もそもそと起きて外に出かけることにした。散歩。
 簡単に着替えて外に出たのは、5時少し前だったか。もうずいぶんと明るい。河原まで無意味に全力で走ってみた。無意味に全力で走るということをわたしはやりたかったのだ!

 早朝の河原には、意外と人がいる。老人がほとんどで、皆なにやらブラブラしている。わたしも歩いたり走ったりして(非ジョギング)、自分の好きな場所まで行く。先日の台風の影響か、水量も多くて流れも激しい。荒っぽい水面をしばらく眺めて帰宅。それでもまだ6時。もうこれから眠るという感じにもなれないので、そうだと思い立って、やなぎ屋に行くことにした。
 やなぎ屋というのは、わたしの好きなとある漫画の舞台となる大衆食堂で、以前ネットでその食堂が千葉の長浦ということろにある「よろずや」という店がモデルであるというのを読んで以来、いつか行ってみたいと思っていたのだ。

 小田急に乗り新宿で中央線(総武線)に乗り換えて千葉まで。そこから内房線で長浦駅・・・だけど、その先に木更津がある。『木更津キャッツアイ』の木更津。ここまで来たら、ついでにそこも行ってみようと、長浦を乗り越してまずは木更津で下車。ついたのは9時過ぎ。
 お腹が空いたので何か食べたい。駅前にベッカーズがあったけれど、どうせならと思い、よくわからない喫茶店でモーニングを注文。こうやって思いつきではるばる遠出して、地元密着型のお店で特に美味しくもないものを食べて、あとはブラブラするだけで帰るというのが何とも贅沢であるよ。

 木更津は、もうあとは朽ちる一方といった寂れた街ではあったけれど、それでもカサカサと乾いた感じではなく、わたしは歩いていてとても面白かった。猫がのんびりと道路を渡っていてハラハラしたりした。
 きっと、もう行くことは無いと思うけれど、ずーっと歩いていたかったな。あの通りもあの通りも。オジーの銅像(?)を拝んできたよ。
 
 さて一方、もともとのお目当てであった長浦は、駅前に無粋に大型スーパーなんかがあって、中途半端に栄えており、なんとも居心地の悪いところであった。やなぎ屋(よろずや)は、なんとか探し当てたものの(駅のすぐそばだった・・・)、のれんが仕舞ってあって、どうやら本日は営業していないみたいだった。往生際悪く、引き戸を引いてみたりしたけれど、やはり開かない。この食堂に入るためにやって来たのだけれども、そうそう上手くはいかないものだ。願いは必ずしも叶うわけではない。
 残念ではあるけれど、知らない街で各駅停車の電車にガタゴトと揺られているのはそれだけで面白いし、無駄足だったとは思わない。思わないし、たとえ無駄であっても、意味が無くても、それはそれで。

 夕方には新宿へ引き返し、駅前のヨドバシカメラでデジカメの説明を受けた。リコーのGRD Vは、ズームと手振れ補正機能が無く、夜の撮影にはいまひとつ向いていないとのこと。夜の散歩時に撮りたいなと思うこともけっこうあるので、それだとちょっと躊躇してしまうかな。
 ニコンのCOOLPIX 300という機種が、暗い場所での撮影に向いていて、ズームと手振れ補正がついていて扱いやすいそうだ。お値段もこちらのほうがお手頃ということで、考え中。
 カメラを買うのは初めてだし、全然使ったことも無いから最初は扱いやすい方がよいのだろうか。色々と遊べそうなのはリコーの機種なんだけれども。

 ところでいきなりPCを購入してしまった。ネットの申し込みも完了。デジカメからの連鎖で、PCを発作的に買ってしまうという、この思いつきの行き当たりばったり体質はどうにかしたほうがよいのだろうか。いずれは買わないとなとは思っていたのだから、よい機会だったとは言えるのだけれども。

 ちなみに今までで最大の行き当たりばったりは、引っ越し。後悔も反省も全くしていない。
2011/07/23 (Sat)



犬と猫
犬と猫
夏が苦手で、「早く秋になればいいのに」と毎日思っているわたしは、昨日からの、まるで秋のような涼しさにホッとしている。ホッとしてはいるけれど、やはり夏を越えてこその秋だな、とも思う。

移り変わり巡り変わるからこその美しさ。「早く夏終われ」という呪いの言葉ですら、その美しさの一部であるわけです。

体調は9割回復という感じで、体も心も軽い!
今夜は気分がよいし涼しいから、久しぶりに銭湯に行って、ゆっくりと温まってこようかと思う。

今、無性に誰かを(何かを)全力で応援したい気分だ。なんだろうか。

写真は河原猫。昨日買い物袋をぶら下げて歩いていたら、文字通りニャーニャー鳴きながらくっついてきた。猫にモテる。
袋に餌が入ってるとでも思ったか(残念ながらモロヘイヤとオクラしか入っておらず)。
代々猫も犬も飼ってきた。どちらも好きだけど、猫はもう自分では飼わなくてよいかなと思ってる。すっごく好きだけど、自分で飼わなくても地域猫がいるし。まあ問題も色々あるのだろうけども。
一方、野良犬というのはいまや絶滅状態なので、飼うなら犬。
2011/07/21 (Thu)


散歩の日々
去年の秋頃に歩いた場所がある。
なんと言うことのないただの住宅地なのだが、ドキッとするような古びたマンションや釣り堀なんかがあって、印象に残っていた。
その後、また行ってみようと思い何度か探したのだけど、どうしてもたどり着けずにいた。どうもわたしはその場所の所在を勘違いして覚えていたようで、いつも見当違いの方向を探していたらしい。
というのも、最近になって思いがけずそこに行き当たってびっくりしたのだ。(夢の中に迷い込んだみたいだった)

記憶とはあいまいなものだな。

今日は、今まで夜にしか歩いたことのない場所を夕暮れ時に歩いた。
夜に歩く時とはまた違った愛おしさと切なさで胸がいっぱいになってしまい、それはそのまま、明日にも潰れるんじゃないかという風情の八百屋で桃を買うという行動に転化された。
今年初めて食べる桃はとても甘かった。

ところで、カメラが欲しいと思うようになった。
今まで、自分は写真にさほど興味を持っていないと思い込んでいたけれど、もしかしたら実はすごく好きなのかもしれない。
2011/07/21 (Thu)


埋葬
埋葬
ずいぶんと体調が良くなってきた。

---------------------------
各方面お声を掛けて下さった皆様、ありがとうございます!体調が悪いと気持ちも弱るので、ちょっとした一言が心に染みます。感謝。
---------------------------

今夜は、まだしっかりとしたものは食べられそうもなかったのだが、おじやはもう飽き飽きなので、死にかけのファラオも元気になったとかいう、モロヘイヤのスープにした。モロヘイヤはツルツルしてて好きだし体にとてもよいとのことなので、夏にはよく食べてたけど、そういえばスープは初めてだった。
モロヘイヤのスープに豆腐を入れたもの(というか、豆腐にスープをかけたものと言った方が正確か)だけでお腹いっぱい。美味しくて満足したよ。
しかし一人前を作るのは難しい。あと2食は同じメニューだな。

体調が悪いというのが最大の理由だけど、ずっとお酒を飲んでいない。これはよいことだと思う。わたしは少しお酒を控えた方がよいのだ。
腹下しというのは要するに浄化作用なわけだから、これを機に食生活を見直してお酒もほどほどにすれば、すごく元気になるのかも(‥との目論見はいつまで続くのか)。

写真は今日の河原の風景。台風の不穏な空模様の下で棺桶のように並ぶ。
2011/07/20 (Wed)


毎日は続いてゆく
新しい選択をすることと過去を否定することはイコールではないのだから
僕達は安心して歩いていればいいのだ。
2011/07/20 (Wed)


休
連休明け、まだお腹の調子がいまひとつで電車に乗るのが怖いのと、ものを食べていないことによる倦怠感から仕事を休むことにした。
朝一で近所の医者に行って症状を訴えたらば、「たぶん何かにあたったのだと思う」とのこと。お腹が冷えたからといって3日も続くことは無いと言われた。しかし特に危なげなものを食べた覚えは無いのだが。

整腸剤と消化薬と下痢止めをもらって帰宅。

「食べ物は少しあっさりめ程度で普通に食べていいですよ」なんて言われたけど本当だろうか。サンドイッチとか買ってきちゃったけど(ビクビク)。

今日行った医者は、自宅から歩いて2、3分の所で、今回が初めてだったのだけど、なかなか感じがよかった。
それにしても、ずいぶんと痩せて見窄らしくなってしまったものだ。“見窄らしさ隠すのに必死/惨めなミスボランティア”だな。

昨日一昨日に比べればずいぶん良くなってるし、体力は落ちているものの、お腹以外は元気だから本を読むか映画を見るかしてのんびり過ごす。今日は涼しくて良かった。
そういえば先日、ヒッピーミュージカル(?)みたいな映画を借りて観たのだけど、なんともつまらなかったな。

嵐はどこだ。
あと、わたしの風邪は一体どこに消えたのだろう。
2011/07/19 (Tue)


嵐は来るのか/夜を歩く
この連休の体調は最悪でした。というか、最悪です。

土曜の夜には以前から友人が泊まりに来ることになっていたのだが、文字通り泊めるだけになってしまった。久しぶりだというのに、なんのおもてなしもおしゃべりもせず、寝床とシャワーを提供しただけ。
関西方面の友人で、都内に用事があり「泊めてくれると助かる」くらいのニュアンスでの来訪ではあったのだが、いくらなんでも申し訳なかった。
翌日には友人を、多摩川沿いのイカした掘っ建て飲み屋に案内したかったのにそれも叶わず。炎天下の中追い出す形に。
夕方に別の友人の家に行くとのことだったので、「外は暑いし、冷房入れるからしばらくゆっくりしていきなよ。‥‥なんのお構いも出来ないけど」と提案してみたものの、家主がベッドでぐったりしているのだからくつろぐことも出来ないらしく(そりゃそうだ)「映画でも見に行くよ」と気を使わせてしまった。申し訳ない気持ちでいっぱい。

今日も今日とて、これまた半年以上ぶりの友人と会う約束だったのに無念のキャンセル。うーん、辛い。

それでも少しは調子が戻ってきたよ。

あ、体調不良って、つまり夏バテによる腹下しです。ひどいです。もう3日にもなります。腹巻きをして、温かいお茶や、ゆるゆるのおじやとかを恐る恐る体に流し込んでいます。

こんな目にあったのは始めてだ。体力消耗するな。

しかし、風邪なんかもそうだけど体調を悪くして苦しむのは本当にイヤだけど、ピークを過ぎて回復していく時に感じるカタルシス(といったら大げさか)は、すごい。「人って回復するんだなー」「傷って癒えるんだなー」と、いちいち感心してしまう。たぶん何度も書いていると思うけど。

さて。嵐はくるのですか?



***


夜。

2日間一歩も外に出ずほぼ横になって過ごしていたので、いい加減腐ると思い、お腹の様子も多少落ち着きを取り戻してきたので、散歩に出かけた。雨がパラつきはじめていた。

夜中の散歩は、土手もいいのだけど、古いアパートが建ち並ぶ、町の裏路地なんかだと、外から灯りの点いた窓を見ることが出来てよい。だから、あまり遅過ぎる時間帯だと、いまひとつかも。
灯りの点いた窓を外から眺めるのが、どうしようもなく好きなのだ。(いわゆる「夜景を眺める」というのにはさほど興味が無いのだが)。

ブラブラと歩きながら、自分は人と会うのが好きなんだろうかという、ざっくりしたことを考えていた。
わたしは引っ込み思案で、非常に人見知りをする方なのだけど(本当です)、同じくらいに図々しいというか厚かましくもあるなぁとか、人と会う約束は、どんなに楽しみであっても、どこかで何故か同じくらいに億劫に感じてたりするものだが、他の人はどうなんだろうとか、そんな他愛ないことです。別にどこにも着地はしませんでした。

人付き合いというのは、どんな場合でも面倒くさいものです。よく思う(し、度々書いている)けど 、自分以外の誰かと、ただ一緒に歩くだけでも結構大変なものですから。
それはもう大前提にあって、面倒くささはそれぞれ自分の持ち分として抱えて、その上で付き合うというのが、暗黙のルールというかマナーなのでしょう。
なんとも当たり前のこと書いてるな。

散歩のついでにトイレットペーパーを買って帰宅。
2011/07/18 (Mon)


歩き続ける人
本を読んだ。

“ずっと木の上にいようと、あの当時は思っていた。よぼよぼの老人になっても枝にすわっている。ニレやブナやモミの木の梢にいよう。老いた猿みたいだね。”

子供はいつか、木に登ることよりも他の心配事(自動車や洗濯機、自動水撒き装置や新規開店のお店のこと)で頭がいっぱいの大人になるだろう。

心配事に追いつかれないためにはひたすらに歩き続けなくてはならない。
己のピュアを守るためには、現実に追いつかれぬよう、ひたすらに逃げ続けなくてはならない。

“ほっといてもらいましょう!”

わたしもいいかげん分別のついた大人になり、木の上で年老いることなど出来はしないことだって知っているし、それが悪いとは言わない。
しかし、自分の中にいる「歩き続ける人」を置き去りにはしたくないのだ。「歩き続ける人」が歩き続けられるくらいのスペースは心の中にあってもいいはずだ。

湖も。

“ほっといてもらいましょう!”
2011/07/17 (Sun)


十六夜
ボカンとした月。
2011/07/16 (Sat)


コンコン
コンコン
どうにも体調が悪い。喉がイガイガして咳が出始めた。風邪か(また‥)。

夏バテなのか、ここのところずっと食欲が無く、ほとんど食べていない状態で、実に参っている。モロヘイヤとかオクラとか納豆とかのネバネバした体に良さげなものでなんとかごまかしているが、冷たいものばかりを食べているからお腹の調子も悪く、相変わらず不眠は続いている。

鏡を見ると、自分のあまりに疲れた顔つきにゲンナリ。食べなければ当然痩せるわけだけど、この年になると痩せただけ老け込む感じで、なんにもなんにも嬉しくない。

ところで実は明日、新しいベッドが届く。マットレスが寿命で寝心地が悪いので、結局ベッドごと新調したのだ。
自分的に(あくまで自分的に、です)かなり奮発してしまって、もうお金があんまり無いけど、いっそのこと枕もよいモノを買おうかな。テンピュールとか。よい枕ってどうなんだろう。(Nさんいかがですか?)

今のベッドで眠るのも今夜が最後か。毎晩身を預けていたのだから、ちょっとセンチメンタルになるね。
体調も悪いし、今日は早く眠って最後の寝心地を味わいつくすことにする。

寝具を新調するというのは、なんとなくリセット感があるよ。
2011/07/15 (Fri)



total : 111059
today : 8 yesterday : 45