【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。


長い長い文章の一部
 わたしはネット上で日記を書くことを数年来の習慣にしています。
 「日記を書く」とか「写真を撮る」とかいうことを習慣にし始めた頃というのは、今まで考えなかったことを考えるようになったり、見えなかったもの(見ていなかったもの)に、目を向けるようになったり、ということに対する高揚感を自分の中に見出すものですが、しかし、はたと気が付くと視野が狭くなっているなと感じることもしばしば。

 本当は、何日も何週間も何か月も何年もかけて考えたり思ったりするようなことであるのにも関わらず、いつの間にか日記をつけることが目的となってしまっていて、思いを熟成させることなく1日単位にまとめてなんとなく満足してしまう。とか。
 そういう意味では、1日単位の日記であろうが、140文字のつぶやきであろうが、細切れにされているという事実に変わりはないのかなとは思う。

 写真なんかは「どこが絵になるか」を見つける「目」という才能と、その瞬間の景色の広がりや空気を感じ取る感性というのは、おそらく本来であれば、同一線上のプラスとマイナスの関係には無いはずなのだけれども、凡人にはなかなかそれらをバランスよく兼ね備えるということが出来ないのではないだろうか。(まったくの思いつきで適当なことを書いているけれど、それが出来れば、多分プロの写真家になれる)

 感性や思考を細切れにしないためには、「人は放っておくとすぐに細切れになるものだ。なぜなら人は面倒臭がりであるから」という事実をまず受け入れて、その上で「でもそれは嫌だな」とか「それじゃあつまらんな」と、思い続けるしか無いなと、そんなことはよく思います。

 言うまでもなく、細切れになることでの瞬発力というのは、それはそれで確実に、ある。
2011/08/23 (Tue)



夕食
夕食
ピーマン、プチトマト、ささみの炒め物(カレー風味)。あとは茄子の煮浸しときんぴらゴボウみたいなの。デザートは桃。

書きたいことがぼんやりと幾つかある。追々。

2011/08/23 (Tue)


ホームスイートホーム
ホームスイートホーム
先日、近所の友人宅にお邪魔してきました。今年の2月に入籍したばかりの新婚さんで、優しそうな旦那様と出迎えてくれた。

今年の夏休みは、人の家に遊びに行くことが多かった。人の家に行くのって好きだ。

この前から「家」をテーマにした日記を書こうとしているのだが、なかなか時間がない。

昨日今日の二日間は、連続で外食になった。外食飽きた。明日はちゃんと作るぞ。冷蔵庫内のピーマンとプチトマトをどうにかせねば。なんだろう。鶏肉か何かとどうにかすれば、美味しい何かが出来るのだろうか‥。
2011/08/22 (Mon)


やわらかな傷跡
 人ってのは時に残酷なくらいに逞しい。
 生きるよ。
2011/08/20 (Sat)


雨降り星
雨降り星
雨がザブザブと降りましたね。生き返った気分になります。わたしは水とは相性がよいのです、たぶん。泳げないけど。あと、海はちょっと怖いけど。

本日のお買い上げ。吉田秋生は好きだ。『バナナフィッシュ』も、まあいいんだけど、この人の描く青春モノは好きだな。『櫻の園』とか。鎌倉、行きたいな‥。(この前行ったけど)

今日は金曜日ですか?
早く水曜日にならないかな。ゴスペルの練習が水曜日なのです。待ち遠しい。思いっきり歌いたい。

夕食は、ニラと玉子のスープときんぴらゴボウ的な何か。あと昨日の豚バラ肉のヤツ。デザートに巨峰。

滝にでも行くかな。
2011/08/19 (Fri)


きのこシリーズ
きのこシリーズ
外が暗くなって気温が下がり始めた。

今日は午後から五反田までマッサージに行って、みっちりと体をメンテナンスしてもらう。初めて行くところだけど、相性が合えばよいな。マッサージとか整体とかって、上手い下手はもちろんあるのだろうけど、自分との相性って非常に大事ですよね。体を預けるわけですから。


***


きのこのクリームスパゲッティもどき。何故「もどき」なのかというと、クリームを使っていないから(ミルクだけ)。味噌をちょっと入れたら美味しかったけど、味付けに失敗してしょっぱくなりすぎた。チ。

数日前に作ったきのこの美味しいヤツがこれで無くなってしまった。日持ちするらしいので、もっと沢山作っておこうかな。


***


そろそろ樹海に行きたい。

2011/08/19 (Fri)


夕食
夕食
・豚バラ肉とゴボウを炒めたヤツ
・きのこのなんか美味しいヤツ
・ピーマンをごま油で和えた何か

上の二つは『母ちゃん家のごはん』という料理ブログのレシピ。美味しい!ビールがすすむよ!

普段料理をしない人間がたまにやる気を出して料理しているので、鼻息も荒く紹介なんかしておりますが、どうせすぐに飽きるので(ネットにアップすることに)しばしお付き合いを。

そういやわたしも子供の頃はお菓子作りとか料理とか好きだったな。小学校の中学年くらいまでの話だけど。
2011/08/18 (Thu)


1ミリにも満たない虫
 先月体調を崩して、しばらくモノが食べられず、ずいぶんとみすぼらしく痩せてしまったのですが(老けた)、ここのところ何故か食欲が旺盛で、ごはんが美味しくて仕方が無い。あっという間にムクムクと肥えてきたよ。みすぼらしいよりはマシなので、よしとする(自分に甘い)。
 ごはんが美味しいというのは、実に幸せなことですね。別にグルメとか美食とか、そうゆうことではなくて。

 “牛さんをバックに牛肉を食べる。これが人間の食文化というものです。そのかわり美味しくありがたくいただきましょう!”


***


 「初対面の人のことは必ずディスる」と、友人にディスられるわたしではありますが、たとえば同じテーブルについているときに、1ミリにも満たない小さな虫がテーブルの上をウロウロしていたとして、それをなんの躊躇も無く潰すようなメンタリティの持ち主とは、やっぱり仲良くなれる気はしない。仲良くなれる気はしないな。
 もちろん、本当に躊躇しなかったかどうかなんて「虫を潰した」という「結果」だけを見てもわからないことではありますが。
 まあ、最近そのようなことがあったわけです。

 自分は心が狭いので(そして疑り深い)、もう少しおおらかになれんものだろうかとは常々思う。とはいえ、“ある部分”では異様に寛容だったりもするから、別によいのかなとも思うわけですが。

 わたしが許さなくても誰かは許す。
 わたしが許しても誰かが窘める。

 おおらかになりたいと願うのは、つまり自分の心の平安のためさ。
2011/08/18 (Thu)


遅い朝食早めの昼食
遅い朝食早めの昼食
キノコのチーズリゾット。激ウマ。ポルチーニが入るとさらに10倍くらい美味しくなりますよね。

キノコは子供の頃からずっと食べられなかったのだけど、数年前にようやくその美味しさに目覚めました。目覚めてくれてありがとう自分!
2011/08/17 (Wed)


茶色いな
茶色いな
普段全然料理なんかしない人間がたまに料理をすると、鼻息も荒くドヤ顔でブログで報告するってのが、けっこうイタイので、あんまり書かないようにしていましたが、最近はよく料理をします。
何故ならば会社で原則残業しないようにと言われているので、自宅最寄り駅に着くのが19時過ぎなんですね(今は夏休み)。こんなに早い時間に帰宅出来るのならば、なんか作ろうという気にもなると言うものです。(20時代後半になると一気にやる気無くす)
外食をしないとなると、わたしなんか本当にお金使わないや。ははは。仕事の時間が減って、使うお金も減るなんて、こんなに素晴らしいことは無いよね。テキトーなものしか作らないけど、自分で作ればごはんも美味しい。

ネットで見つけた「奇跡のトマト」というレシピ。美味しいです。一人で中くらいの大きさのトマト3つくらいペロッと食べちゃう。ショウガが爽やかでよいですよね。
美味しい料理の作れる人って、それだけで尊敬してしまいますよな。
2011/08/16 (Tue)



total : 111049
today : 43 yesterday : 32