【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。


日曜日
日曜日
知らない街でバスに揺られたりしていました。

夜には過ぎゆく夏を横目に見ながら、駐車場でお酒を飲んだりゴロゴロしたりしていました。じゃがいもとかイカとかローストビーフとかを食べたような気がします。

今年は、大人になってから過ごした幾度もの夏の中で、最も「夏の終わり」を感じる年かもしれない。
2011/08/29 (Mon)



墓標
この世界に変わらないものなんて何一つなくて、想いも状況も刻々と変化し続ける。朽ちては再生してゆくサイクルはとても自然で美しい。
人には変わりゆくものを「惜しむ」心があるけれど、それだってやっぱりいつかは朽ちてゆく。

刻むのは「想い」だ。
朽ちて忘れられゆく「想い」の墓標。
2011/08/28 (Sun)


無趣味人間
無趣味人間
予定がキャンセルとなり暇であったため、昨日は久々に自転車を走らせた。(暑いから夏の間は完全放置であった‥)涼しくて気持ちがよかった。
しかし、生活とは別にある「楽しみ」としての自転車というのは、いまひとつ自分には向いていないように思う。楽しいし気持ち良いのは本当ですが。

必要の無いことを「楽しい」「気持ちがよい」あるいは「好き」という理由だけで続けるというのは、実はけっこう難しい。
わたしが非常に面倒臭がりで、人生の楽しみ方を知らないからかもしれませんが。(無趣味人間)

自分のためだけの料理というのも似たようなものです。これはまた追々。

2011/08/28 (Sun)


朽ちる散る落ちる
歩いて橋を渡って帰宅した。

「橋を渡る」という行為は、なんだかとても特別な感じがして、時に神聖な気持ちにすらなる。
決して交わることのないあちら側とこちら側を繋ぐ不思議。

たまたま自然に倒れた木が橋の役目を果たすことはあっても、意図的に橋を架けるというのは、多分人間しか行わない行為だと思う。
(そんなことないのかな。猿とか熊とかも作ったりするのかな。まあいいや)
 
わたしは川や森はとても好きだけれども、だからといって雄大な大自然に興味があるのかといえば、実はそれほどでも無かったりする。

「人の思い」で作られているものが好きだ。
橋なんかもそう。道とか家とかお墓とかも。色々。

それがいつか朽ちていくものであればよい。

ああ、そうね。
鮮やかな気持ちも、いつかは朽ちるわ。
それは寂しいことだけれど、何よりの救いでも、ある。

そうやって過去と未来は繋がってゆくのだから。
2011/08/27 (Sat)


夕食
夕食
麻婆豆腐(四川風)、きのこの美味しいやつ、ゴーヤーとツナのサラダ。デザートは桃か梨。

きのこの美味しいやつは、この前作ったらすごく美味しかったので、今回は大量に作ったよ。(10日くらいもつという話なので)。これ単品でもパクパク食べられるし、リゾットやパスタにも使えるから重宝する。それにしたって作りすぎたかもしれない。むう。

今日は友達が遊びに来てくれることになっていたのが中止になってふてくされている。ビールでも飲もうかと思う。

2011/08/27 (Sat)


お喋り
お喋り
昨夜は梨を食べただけで済ませてしまった。今年初めての梨。麗しく美味しかった。

そういえば。先日飲んでいたときに「酔っぱらうとどうなるの?」と訊かれたので「すごくお喋りになる」と答えたら「酔っていなくてもよく喋るように見えるけど‥」と、言われました。そうかな。どうだろう。自分ではよくわからない。どうですか?

お喋りは好きだけど、普段よく喋るかというと、自分ではどちらかというと無口な方だと思っている。ただ、あんまり慣れていない人と一緒にいる時には、場が気まずくならないように、頑張って喋るかもしれない。だから、仲良くなればなるほど、喋らなくなるような気もする。相手にもよるけど。

ところで今は、距離と視野についてぼんやりと考えている。
2011/08/27 (Sat)


シャロムヒュッテの思い出
シャロムヒュッテの思い出
相変わらず人のツイッターは読んで回っています。
わたしがツイッターをまだやっていた時に少しやり取りをした方がいる。「一度お会いしてみたいな」と思うような素敵な方なのだけど、彼女のツイートを読んでいたら「シャロムヒュッテに行く」との記述が。わたしが2年前の夏に行ったところだ。
安曇野にある、何十年も前からパーマカルチャーを実践している宿なのだけど、その道(?)では有名なのだろうか。
宿泊費を払って泊まる宿とはいえ、消費者としてサービスを期待して行くような場所ではなく、思うことがたくさんあった。

写真はそこの朝の風景。

ああ、自分もツイッターをやっていれば、このお話でもやり取り出来るのに‥とか思ってしまうよ。
2011/08/26 (Fri)


思う
思う
本日:ぶりの照り焼き、ゴーヤーとツナのサラダ、納豆ごはん。デザートは梨か桃かで迷ったけど(冷蔵庫に一つずつ入れておいた)今日は桃にした。満足満足。

一昨日:ゴーヤーチャンプルー、茄子の煮浸し、茄子とタマネギの味噌汁。巨峰。

昨日:一昨日の残り一式と枝豆。帰宅が遅かったのとビールを飲みたかったのとで、ご飯は無し。

引き続き料理はしております。飽きません。

料理を日々するようになると、色々と思うことも増える。そのうち本家の方で書きます、たぶん。

ところでそういえば、わたしは自分に対して「考える」という言葉をあまり使いません。たいてい「思う」という言葉を使います。考えていないから。論理的に考えるというのは非常に苦手なのです。苦手すぎる。(それがなんなんだ)
2011/08/25 (Thu)


米を買う
 道を歩いていたらヨボヨボのおばあさんに声を掛けられた。「お米を買いたいのだけど買うお金がない。悪いことはしたくないので小銭でいいから頂けませんか?悪いことはしたくないのです」と。動揺しつつも300円ほどお渡しして別れた。小銭‥。

 もっと渡してあげればよかったのか。それともお金じゃなくてお米を買って渡してあげた方がよかったのかもしれない。(ヨボヨボだから運んであげないといけないけど)。住んでいるところを訊けばよかったかもしれない。でも嘘だったのかもしれない。

 以前、じゃがりこの空き容器を自分の前に置いて、道行く人に土下座している物乞いを見かけて、ものすごくショックだったことを思い出した。ホームレスを見てもあんまりショックじゃないけど、物乞いはショック。これは何なのだろう。何故?
2011/08/24 (Wed)


夏の終わり
夏の終わり
日が短くなってきて、「もう夏も終わりなのだな」などと、夏が苦手なくせに一人しんみり。しかし‥。お盆を越えると、毎年どんなに暑くてもどこかに秋の気配を感じるものですが、今年に限っては涼しいくせに、いまひとつ秋をキャッチ出来ないでいる。気温が低いからと言って必ずしも秋っぽいかというとそんなことはなくて、なんというかよくわからない感じ。自分のアンテナが鈍ったのかな。

2011/08/24 (Wed)



total : 111046
today : 40 yesterday : 32