親しくさせていただいている方々や、初めてお会いする方々と、美味しいものを沢山いただきました。
下丸子にあるお好み焼き屋さんの美女店長が、定休日のお店を集いの場として提供してくださり、美味しい軽食を用意してくださったのですが、本人曰く「ありあわせの手抜きですみません」。
あのクオリティで手抜きとはレベル高すぎる。
刺激されたので、わたしも料理の腕を上げるべく日々精進しようと決意。
その他手作りフランスパンで作ったラスクや(ダブルで手間がかかってる!)、クッキー、アップルパイなど。華やか!
穴 |
強い日差し
|
||
どうにも光が眩しすぎますね。
暇なので最寄りの駅から適当にバスに乗って知らない風景を眺めるという遊びをしました。 わたしが住んでいる土地には、あちこちの道端に古いお地蔵様が残っていて、それを見ると「引っ越してきてよかったな」と、しみじみ思ってしまう。人の思いが残っている。 思いも物体も、時の流れに任せて風化してはゆくけれど、朽ちて風化してゆくものをさっさと片づけず、なすがままにそこに残しておくというのは大事じゃないですか? ----------------- 道というのは人の想いが残っているところなんです。道が回っていたり、畑があったり、それはもう使われていない畑にしても、なんか人の想いが残っているでしょう。そういうところを歩くほうが好きなんです。誰もいないところを歩いてもぼくは全然しみじみしないんです。 ----------------- 最近読んだ宮崎駿と養老孟司の対談の中で宮崎駿がこんなことを話していて「あら、わたしと同じことを言ってるわ」と鼻息がフンフンと荒くなった。 常にあるがままに循環しているのが自然というものなのだから、そこに「残る」とか「朽ちる」といった現象は実は無い。何かをそこに留めようとして初めてそのような概念が生まれ、人だけがそれを見ることが出来る。 |
||
2011/09/19 (Mon)
|
||
手を合わせる
|
||
寺に行った。古い寺のある街、墓のある街というのは、やはりよいな。
五重の塔があったのだけど、人の手で作るのならば、これくらいの高さや大きさで「足る」と思えるくらいの感覚というのが、分というものなのではないかなと、ぼんやり思った。(「おこがましい」くらいに思ってもいい) 手を合わせるという行為は不思議なもので、宗教的な信心が無くても、何かスイッチが入る。スイッチが入って自分の真ん中にチャンネルが合う。 宗教的な信心が無くても、と書いたけれど、宗教とは無関係にそのような作用がそもそもあったからこそ、信仰するにあたりその動作が用いられたと見る方が、たぶん、正しい。そうゆうのって沢山あるね。 |
||
2011/09/18 (Sun)
|
||
Twitter
|
||
誰にも何も言わずにアカウントを削除したり、いつのまにか復活していたりと、非常に格好悪いことを何往復かしておりますが、先日Twitterに復活いたしました。
こちらでしばらく公開を続けてていた自炊写真は、Twitterの方でやろうかと思っています。しかしアレは流れてゆくばかりで「記録」としての価値はあんまり無いので、わかりません。またこちらでやるかもしれないし、そもそも自炊写真に飽きるかも。今のところはその兆しは見られませぬが。 あとは下らないことをブツブツ言ってるだけなので、読んでも多分面白くは無いです(やってる自分が楽しいだけ)。 わたしという人間個人に興味があるというような珍しい人なら多少は面白いかもしれません。そのような人がいるとは思えないのでアレですが、一応ユーザ名は、skycrawler9です。よろしくどうぞ。 |
||
2011/09/17 (Sat)
|
||
火
|
|||
もちろん焚き火もしましたよ。火は怖くてきれいだな。一生こんなことして遊んでいたい。
ところで、生の火が身近に無い生活ってどうなんだろね。 |
|||
2011/09/13 (Tue)
|
|||
七輪
|
|||
秋刀魚やらキノコやら肉やらを焼いて食べた。秋刀魚最高。大根おろしとかぼすも用意したよ。
|
|||
2011/09/13 (Tue)
|
|||
月と蝙蝠
|
|||
昨夜は仲秋の名月で、近所の河原で友達と月見会をしました。多摩川上空に浮かぶ昇りたての白い月が美しかった!
「何故わざわざ平日に会を行うのだ」と、またもや訊かれたけれど、年に一回のお月見の日に、仕事を休めないような人生なんてごめんだよ。 |
|||
2011/09/13 (Tue)
|
|||
記録
|
|||
本日
・ニラ玉丼 ・豆腐と油揚げの味噌汁 ・梨 昨日(外食) ・エリンギの炒め物 ・焼き鳥おろしポン酢のせ ・サツマイモのバター焼き ・ビールビールビール 味噌汁を飲むと満足感が全然違う。幸せ。 今日は麻婆春雨を食べたい気分だったけど手抜きしてニラ玉丼で。 昨日ルピシアで買ったマスカット烏龍茶がとても美味しいです。写真は一緒に買った黄金桂。50gで1000円。なんていいお値段!でもいい香り。 |
|||
2011/09/11 (Sun)
|
|||
土曜日
|
||
何かきっかけ(遠方への引っ越しとか)があったわけではないけど、何故かずいぶんと連絡を取っていなかった友達と、4、5年振りくらいに会った。
自分のことは棚に上げて「ものすごくオバサン臭くなっていたらどうしよう‥」などといらぬ心配をしていたけれど、見た目も中身も全然老けていなくて安心した。 学生時代からの友達なのだけど、何年も会っていなくても、会ってしまえばその何年間分のブランクなんて一瞬で越えてしまう不思議。 「内臓ってそれぞれ名前は付いてるけど、みんなで一緒に働いてるじゃん」 と、会話の中で友人が言ってた。 さて、明日はお月見。友達に「仲秋の名月は12日かもしれないけど、大人として月見は日曜日にやるとかしなさいよ」というようなことを言われました。その発想無かった‥。 |
||
2011/09/11 (Sun)
|
||
土曜日の昼食
|
|||
・ニラとえのきのあんかけ焼きそば。
・桃 あんかけに、何か一味足らないなと思ったら、そういや砂糖入れるの忘れた。チッ。 七輪買った。 ------- ベランダに駆け寄り覗くと緒形拳 七輪で秋刀魚を煽ってる 日に焼けた顔をあげて 二ヤッと笑う 二ヤッとね ↑わたしの好きなNOKKOの曲。タイトル忘れた。 |
|||
2011/09/10 (Sat)
|
|||
total : 111039 today : 33 yesterday : 32 |