【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。


ピンクスムージー
酵素ドリンクを飲むようになってからしばらくお休みしていたグリーンスムージーを、最近復活させた。今は『グリーン』にはこだわらず、果物だけで作ったり、根菜を使ったりと、ゆるい感じで続けてる。

毎朝、当日飲む分だけのスムージーを作り、完成した自家製酵素ドリンクを混ぜているのだけど、酵素ドリンクは甘いのでスムージーも美味しくなって毎回楽しく飲んでいます。

今朝はスイカで作ってみた(緑の皮ごと)。スイカ単品にしようかと思ったけど、キウイが余っていたから一緒に入れました。出来上がりはキレイな淡いピンク色で、とっても美味しかった!何故もっと夏真っ盛りの時期に試さなかったのだろうと、今更ながら悔やまれる。
作る際には種を取り除かなくてはならないのが多少面倒くさくはあるけれど(種が混ざっていると酵素が壊れるらしいです)、かといって種無しを使うのもちょっとイヤだ。‥なんか生命力弱そうじゃないですか。

さて。スムージー生活を始めた当初に懸念していた身体の冷えですが、季節的なものもあるのかもしれないけど、あんまり気にならないです。真冬とかどうなるかわからないけど、今は朝スムージーを飲んだ後に、お味噌(ちょっと高めのヤツ)をスプーン一杯ペロペロと舐めているので、そのおかげかもしれない。

まあ、毎日なにかしらコツコツと体操もしているし(気持ちいい)、色んな要素はあるのでしょうけれども。

ところで小顔になる体操をやってみたら、想像以上の効果で、耳から下の頬がスッキリしすぎて戸惑っている。輪郭変わったよ‥。


***


先週、久しぶりに兄に会った。
だいたい年に3回くらいしか会わないのだけど、年々いい男になってゆく様子は見ていてとても気持ちが良い。
あんまり自分の身内を誉めすぎるのも気持ち悪いかもしれないけれど、我が兄はかなりレベルが高いと思う。(この前話していて、わたしが考えていたよりもさらに優秀なアタマの持ち主だったことがわかった)

人望もあるし、面白いし、働き者だし、頭もいい。若い頃は気性が激しいところがあってちょっと怖かったけれども、年々いい感じに丸くなっているし、見た目も悪くない(キレイではない)。悪いところが思いつかない。ちゃんと(?)挫折もしている。

アレはなんなんだろうな。持って生まれた素質なんだろうか。母の育て方もよかったのだろうけど。
出来の良い兄の下で、地味に育ったわたしですが(出来が悪い)、兄と比べられて怒られたことは一度もないから、そういうところで卑屈な人格にはならなかった。なんともありがたいことですな。

見た目と言えば。兄は多分かなり若く見えると思うのだけど、決して若く『見せている』わけではない。しかし、世の中には『若く見せている』人というのが少なからずいますよね。
正直、いい年した男性が(特殊な職業でもないのに)髪を染めたりパーマをあてたりして、イケイケの若ぶった格好をするのは気持ちが悪い(わたしも心が狭いな)。若者に媚を売ってるみたいに見えてイヤ。

まあ、男性に限ったことでは無いわけですが。

2012/08/24 (Fri)



この夏
この夏
8月も後半に差し掛かると空は高くなってくるし、風の感じも変わって来る。
街路樹の葉もハラハラと落ちてきたりして、秋が始まりつつありますね。

この夏は今までになく楽しかった(というか、進行形で楽しい)し、なにしろ元気。
アクティブにどこかへ繰り出すとか、ワイワイと遊びまくるとか、そういったことではなくて、状況としては基本的には何も変わっていないのだけど、世界の見方が変わったとでもいうのでしょうか。

以前も同じようなことを少し書いたように思うけれども、「ココに行けば元気になる」とか「コレさえあれば幸せ」とかいう思い込みは非常に便利だけど、同時にとても危険なのだなと思う。

それはつまりスイッチのようなもので、オン/オフの切替が簡単に出来るというのは便利ではあるけれど、そんなもの無くてもいいのであれば無い方がいい。
スイッチをオンにすれば、簡単に元気にも幸せにもなるかもしれないけれど、「ではオフの時のあなたはどうなの?幸せでも元気でもないの?」ということになりかねないですから。というか、簡単にそうなりますから。

『ソコ』に行かなくても『ソレ』がなくとも、あるいは『何者か』にならなくとも、ただただ元気で幸せである。
歩いているだけでも電車に乗っているだけでも、ただ楽しい。そういう『器』を地道に作ることが大事だし、それは誰にって、出来る。
誰にだって出来るけれども、ただ、やっぱり頭や心でだけ「そうあろう」と願っていても、それは難しいのだな。

ところで最近わたしは痩せてしまいましたよ。
ダイエットをしたいわけではないのだけれど、生活スタイルの変化に伴い体形も変わってきた。

中年になってから痩せると貧相になって老けて見えがちだから、あんまり痩せたくはないのだけれども。特に顔。
元々どちらかというとシャープな顔立ちなのですが、ますます磨きが掛かってしまった。優しそうな丸顔にはとても憧れるけれど、自分はそうではないので、ぜいぜい表情には気をつけようと思います。

しかし、自分には全く無縁だと思っていたウエストの『くびれ』がはっきりしてきたのは嬉しい。痩せたからくびれたわけではないのだけど(痩せていたってくびれが無い人は無い)、要は身体の使い方ということでしょうね。

骨盤と肋骨を引き離すと自然とくびれが出て、内臓への負担も無くなるそうですよ。

2012/08/22 (Wed)


納豆蕎麦&鳥わさ
納豆蕎麦&鳥わさ
2012/08/17 (Fri)


日本の夏
日本の夏
2012/08/17 (Fri)


夏の夕暮れ
夏の夕暮れ
2012/08/16 (Thu)


秋の空
秋の空
身体がほぐれていると、悩みたくても悩めない‥。ここ最近けっこう落ち込み気味だったのに。
心と身体って本当に面白い。

ビオダンサにしても昨日のクラスにしても、『自分で動く』ことがポイントかなと思う。整体師やマッサージ師に『癒してもらう』のとはやっぱり違います。

写真は本日の夕方。
もう秋の空ですね。
2012/08/15 (Wed)


☆☆☆
Twitter的な更新で恐縮ですが、本日のレッスン、メチャクチャ気持ちよかった‥っ。お財布と相談しながらにはなるけど、コレは定期的に続けて行きたい。

しつこいけど、身体がほぐれると心もほぐれますですなー。レッスン前レッスン後では、まるで別人みたいだ。
2012/08/14 (Tue)


わくわくさん
ここのところずーっと気になっていた、身体に関する教室があり、本日ついにレッスンに参加してみることに。今、教室に向かうために、ガタゴトと電車に揺られているところ。

楽しみだなぁ。わくわく。

2012/08/14 (Tue)


特選
特選
日曜日。以前、一度だけ行ったことのあるブルガリア料理のお店でなっつさんとランチ。ここのところ坊さんのような食生活を続けていたのだけど、この日は久しぶりに肉を食べた。レンズ豆と大きなソーセージを煮込んだ料理。がっつり美味しかったー。

デザートにはヨーグルトの薔薇ジャム添えを。薔薇の花びらのジャムです。これが本当に薔薇の味と香りがして、まるで少女マンガの世界に紛れ込んだみたいでした(ポーの一族)。

さて、二人でどんな話をしたかというと、オウム関連、宗教、修行などについてで、とても面白かった。

俗世を離れて主に修行しかしていない人というのがたとえばいたとして、そのような人に何か悩みごとを話して、果たして救われるのかとかいうような話をしたりしていた。

そういえば、昔ボイスヒーリングの講座を受けていた時に、我が師(現在は友人)が「若い大学生なんかでも、ヒーラーになりたいと言う子がいるけど、断ってるんだよね‥。」と話していた。「社会に出て揉まれて挫折の一つくらいしているような人じゃないと教えたくない。ヒーラーになるなら嫌な思いを沢山している人がいい」とのこと。
まあ、これはあくまで彼女の考え方であって、それこそが正しいとはもちろん言わないけれど、わたし自身はこの意見には賛成で、そんな彼女の講座はそれはそれはキツかったことを思い出した。
キツイというのは、技術的なトレーニングとかいうことではなくて(そんなことほとんどやらなかった)、ものすごくものすごくものすごく自意識や感情を弄られたのです。自分の中にある嫉妬心や優越感やコンプレックスをこれでもかというくらいに突きつけられるということを延々やってた。突きつけられて、その上でジャッジをしないという訓練。あんなこと正直もう二度とやりたくないけど、やっておいて本当によかったなとは思う。具体的に役には立っていないかもしれないけど、確実にわたしの血となり肉となっている。

とはいえ、やはり純粋培養の視点(?)というのは、それはそれで必要なんだろうなとも思う。どちらが良いとか正しいとかいうことじゃなくて、それぞれの役割というか。

自身の経験や体験でしかわからないこともあるし、また、経験や体験によって見えなくなるものだってあろう。


写真は、わたしにとって今年初めての梨。なっつさんにお土産にいただきました。大きくて甘くて美味しかった〜。果物を食べると幸せになります。

2012/08/07 (Tue)


輝く夕日
数年おきに訪れる「片付け」欲の波にのって色々と整理した。今回は主に本を整理したのだけど、中学生の時からずっと持っていたアレやコレやも処分することに。
残った本を見て、わたしの中で絶対に外せない作品をもしも一つ選ぶとしたら、どう考えても『イティハーサ』だなと思った。好きとか嫌いとかいう以前に、「これはわたしの作品だな」と思ってしまうというところが。あと『ぼのぼの』かな。

でも、今までに触れたどの作品からも、例外なく影響は受けているわけで、わたしは今のわたしのことがとても好きですから、どの作品にも例外なく感謝していますよ。


****


今日は久しぶりに雨が降って、ほっとした。
2012/08/04 (Sat)



total : 110485
today : 18 yesterday : 70