重陽の節句である今日、『手近にある便利な悲しみや苦しみに頼るのはもうやめます』と、決意したので、ココに記しておこう。
しかしその悲しみも苦しみも、いままでわたしを守ってくれていたモノ達なのだということは、ありがたく心に刻んでおくよ。
穴 |
宣言
|
|||
重陽の節句である今日、『手近にある便利な悲しみや苦しみに頼るのはもうやめます』と、決意したので、ココに記しておこう。
しかしその悲しみも苦しみも、いままでわたしを守ってくれていたモノ達なのだということは、ありがたく心に刻んでおくよ。 |
|||
2012/09/09 (Sun)
|
|||
希望の灯火
|
||
『Papa told me』の最新刊が出たというのでいそいそと購入。
人と人となんて簡単にわかりあえるものじゃない。それが前提に無いと、思いやりの気持ちなんて育たない。‥のではないだろうか。 しかし、それすらも共通認識とし得ないわけですから、人と関わるというのは、気が遠くなるほど寂しいものではありますが、それがよいじゃないですか。 『わからない』ことがあればあるほど、希望の余地があるとも言えるわけで。 『わからない』を不安に思うか希望ととらえるか。 どうせなら希望を胸に。 灯火を守るように。 手前勝手な妄想に走らぬよう、『わからない』は『わからない』のままで。 |
||
2012/09/07 (Fri)
|
||
Go Go HAPPYDAY !!
|
||
色々と。
ありがとう。 お元気で。 ありがとう。 どうか健やかに。 ありがとう。 出会えてよかった。 世界は広いぜ。 ありがとう。 楽しかった! ありがとう。 さようなら。 ありがとう。 元気で。 バイバイ。 |
||
2012/09/05 (Wed)
|
||
雨ざぶざぶ
|
|||
久しぶりのしっかりした雨。ああ気持ちが良い。生き返ります。(と、言うことは、今まで死んでいたのか‥?)
今日は、身体に優しい温かいものが食べたくて、近所の中華料理屋さんで中華粥を食べた。美味しくて幸せ。 ところで、8月14日に、ここにちょっと書いた『身体に関する教室』ですが、結局あの後も通い続けております。 『ブリージングストレッチ』という健康体操なのですが、これが本当に気持ちが良くて、心身共に元気になるのです。プロポーションも良くなった。(この2週間でウエストのくびれが目に見えてはっきりしてきた) この体操との出会いやらなにやらは、またそのうち書くとして(たぶん)、ブリージングストレッチの創始者である古久澤氏がTwitterでおっしゃっていた言葉が印象深いので、ご紹介。 ---------------------- @breathingstretc: 「焦らず、頑張らず、必死にならず、努力もしない」そしてこだわる事なく成果を評価しない ・・・でもやめない ---------------------- これはシビレた!『道』とはこういうことかと。歩み続けることにこそ、本質がある。 あと、これも紹介したい。 ---------------------- @breathingstretc: 人の本質は「善」。だから、誰かを嫌いになると喉が詰まるし、誰かをやっつけてやろうとすると胸が詰まるのです。今日も善き想いで・・・(*^_^*) ---------------------- |
|||
2012/09/02 (Sun)
|
|||
名前の無い
|
||
名前の付いていない動きを覚えることの、なんと難しいことよ。
しかし、それが故にそれは『生きて』くるのであろうとも思う。 固めない。固まらない。 |
||
2012/08/30 (Thu)
|
||
霧
|
||
何故か急に思い出したどうでも良いこと。『霧』という字が、ものすごく格好良いと思っていた時期が、わたしにはある。
それにしても月がキレイですね。満月は明後日かな。月の満ち欠けにシンクロしている女性は多いと思いますが、ワタクシもその一人です。 体つきも、てきめんに丸くなります。一月の間でこんなにも変わるものかというくらいに、体型が変化する。以前はそれがイヤだったけど、自然の運行に寄り添った変化なのだと思ったら、「まあいいか」と手放しで受け入れることが出来るようになった。 「まあいいか」は大事ですね。とても大事。 許せないことなんて、無い。 許せない人なんて、いない。 |
||
2012/08/29 (Wed)
|
||
ア
|
||
2012/08/27 (Mon)
|
||
ス
|
||
本日はキャベツと梨のスムージー。とっても優しい味でオススメですよ。昨日の夜はちょっと食べ過ぎたので(夜中に寿司など食べてしまった‥)、内臓を休ませるため、今日は一日このスムージーのみ。
|
||
2012/08/26 (Sun)
|
||
宝探し
|
|||
今日もスイカスムージーを。ああ美味しい。
少し前に、自然農法を(趣味で)やってる人と知り合って、ジャガイモの収穫をやらせてもらいました。 自然農法の事はよく知らなかったけど、畑についてびっくり。「ここが畑だよ」と言われても、どこが畑かわからないくらいに無整備。柵もないし草ボウボウだし。実に面白い。 「たぶんこのあたりにジャガイモがあるはず」という場所をスコップで掘り返して、イモを探した。まるで宝探しのようでした。 写真は、いただいたジャガイモ。一番大きなのが、化学肥料を使ったもの。これが普通のスーパーで売ってるよりも少し小さいくらいの大きさ。中くらいのが有機肥料(生ゴミとか)を使ったもの。一番小さいのが肥料無しで育てたものですって。かわいい。 土をいじるとやっぱり元気になるな。 |
|||
2012/08/25 (Sat)
|
|||
total : 110460 today : 63 yesterday : 43 |