【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
ももちゃん家


両国へ〜・・・
両国へ〜・・・
気の合うお仲間と両国へ

駅を降りるとこんなオブジェがそこかしこに。

今日も一日、文化&芸術と良い取り組み予定
2010/10/18 (Mon) 13:02



横顔〜・・・
横顔〜・・・
お散歩から戻り、何となく伏せ・・・

まったりと〜何を考えているのやら。


  
2010/10/17 (Sun) 21:09

【ももの母】 ひなちゃまへ・・・最近、カラーリングしてるわんちゃんを見かけます(笑)  本当に私も一度効いてみたいの、何を考えているのかをね!!
2010/10/18 (Mon) 13:32

【ひな】 スッピンで勝負できるももちゃんのこの麗しい横顔‥とそんなことではなく、ももちゃん、何考えてるんでしょうかね(^^)今日の散歩の反省点?!
2010/10/18 (Mon) 0:16



光沢が〜・・・
光沢が〜・・・
今回ういさんがお召しのお着物は結城紬・・・
独特の光沢があり、シックなグレーではありますが
とても華やかな一枚に

無地のお着物+絞りの染め帯

帯周りの色目と上品に纏められてとても素敵でした!!
2010/10/13 (Wed) 15:29


藍染絞りの帯〜・・・
藍染絞りの帯〜・・・
風子さんの今回の帯は実に素敵なものでした。

お太鼓柄も見ていただきたいので、UP!!

藍染めも薄い染め上がり〜濃い藍色まで、いく通りもの
染め上がりが、こんかい工房に寄せて頂き、その事が
とてもよく分かりました。

思った段階の藍に染め、絞りを丁度の位置にいれる・・・
風子さんの帯を拝見しても、その技巧の高さに関心致します。

2010/10/13 (Wed) 15:23

【ももの母】 風子さんへ・・・おかえりなさい!!お疲れ、大丈夫ですか? こちらこそ先日はご参加くださり、とっても嬉しかったです!!有難うございました。実に賑やかで楽しい会になりましたよね?! 気の合う仲間って良いものです♪♪♪ これから気候もよくなりますからお着物ライフ、楽しみましょうね、また素敵な着姿の拝見を楽しみにしています。紬の魅力をたっぷり引き出す、風子さんの着姿はとっても素敵ですから〜♪♪
2010/10/17 (Sun) 9:40

【風子】 帰宅して、ほっと一息。 この日は本当にお世話になりました。おかげさまで楽しい東京の夜を楽しませていただきました。またの機会を楽しみにしています。
2010/10/16 (Sat) 15:39



こんなお色の博多も〜・・・
こんなお色の博多も〜・・・
あきさんは濃紺のお着物に
パキット鮮やかな博多帯!!!

薄い色、パステル調の博多をもっていますが、
こんなお色の博多もいいなぁ〜と思いました。じゅるる
2010/10/13 (Wed) 15:20

【ももの母】 ひなちゃまへ・・・着物レポ〜ご覧頂きありがとうね!! でもね、帰宅すると「あっ!○○さんの帯を撮ってない!」とか「う〜ん、この色じゃないんだよなぁ〜!!」ってことが多々・・・。 まだまだよ(ってプロじゃないんだけどね・笑) あきさんのこの博多、いいですよね、素敵に着こなしておいででした!!
2010/10/14 (Thu) 14:15

【ひな】 ももの母さん!皆さんの着物レポありがとうございます〜〜〜!!着物雑誌なんかより断然参考になります☆それぞれのお好み、そしてお似合いのコーディネイト拝見させていただき嬉しいです♪♪♪あきさんの博多、アップで拝見できて嬉しいです!濃い色の着物に映えて美しい!!
2010/10/13 (Wed) 21:42



素敵な帯〜・・・
素敵な帯〜・・・
まりんかさんの帯はお色も柄もとっても素敵
格調も高く、何にでも合わせられそう
2010/10/13 (Wed) 15:15


羽織から〜・・・
羽織から〜・・・
彩の花さんの帯は
お母様の羽織をなおされた物だそうです。

箪笥に寝ている羽織など・・・、結構ありますよね
こんな風に活用できたらとても素敵だこと!!!
2010/10/13 (Wed) 15:12


全員で〜・・・
全員で〜・・・
個室でしたので、大いに笑いお喋りして楽しい時間を。
残念ながらJKさんはご用でご帰宅

先生は藍染めのお話は勿論ですが、それ以外のお話がこれまたと〜〜っても楽しいのです。
ずーっと笑いっぱなしの一日でした。

何だか旧知の仲のような雰囲気で大いに盛りあがりました。









2010/10/11 (Mon) 22:29

【ももの母】 まりんかさんへ・・・舞台稽古のお忙しい時期にご参加下さり、こちらこそ有難うございました!! 秀子さんのほんわか周りを包み込むような優しさに癒されますね、私達も目指しましょう〜(・・・って、お人柄から滲みでるものだわね) 今日の舞台、後ほど伺います、私もとても楽しみですよ!! 
2010/10/17 (Sun) 9:45

【まりんか】 ももの母様、、ほんとうに楽しいひと時ありがとうございました。桔梗さんからはたくさんの幸せをいただいてばかりですよね。ご縁をとてもありがたく皆様に感謝です♡久々にあごがはずれるかと思いましたよ〜(笑)
2010/10/15 (Fri) 12:14

【ももの母】 sachikoさまへ・・・先日は西と東へそれぞれご移動の週末でいらっしゃいましたね。sachikoさまもお疲れ様でした!! こちらでも大いに盛り上がったオフ会でございましたよ。 藍染めあり、紙芝居ありの充実した時間でした。 何か作品造りをするオフ会も楽しいものですね!! 次回、お目にかかりましたら、色々お喋りいたしましょうね!! 
2010/10/14 (Thu) 14:10

【ももの母】 spicaさんへ・・・今回は残念でしたが、この続きは必ずありそうですから、その時には是非ご一緒に!!皆様のお着物姿、伝わりましたでしょうか? 藍染め参加メンバーはやはりそのことを意識して諸々OKなコーディネートに。 藍染め・絞り〜面白かったですよ、今度やりましょうね♪♪
2010/10/14 (Thu) 14:04

【sachiko】 おぉ〜〜〜 麗しいお着物姿のみなさま。。。 ご一緒できず残念でございました。 次回にお話たくさんお聞かせくださいませ 楽しみにしております♪
2010/10/12 (Tue) 22:55

【spica】 今回は皆様にお会いすることができず、本当に残念でした。が、次々アップされる写真を拝見して、まるで参加したような気持ちになっています。皆様のお着物・・・楽しみにしています。
2010/10/11 (Mon) 23:31



お楽しみの夕食オフ会〜・・・
お楽しみの夕食オフ会〜・・・
清瀬の工房を後にして
こんどは再び池袋へ移動、オフ会場へ

ここからご参加は風子さん

今夏の猛暑疲れが溜まって、ご上京もどうかしら?と
心配しておりましたが、元気にご参加
何よりでございました!!

素晴らしい野蚕のお着物に
藍染絞り帯

藍を意識して整えてご出席下さいました。
村井先生もとても素敵〜と喜んでおられましたね
2010/10/11 (Mon) 22:09

【風子】 sachikoさん お会いできるのではと、期待しておりました。またの機会を首を長くして待っております。
2010/10/16 (Sat) 15:40

【sachiko】 風子さ〜〜ん おめもじの機会でしたのに・・・ きりっと江戸前の着こなし拝見チャンス 逃してしまいました。。。  お着物・帯素敵なコーディネイトですね〜(●^o^●)  おめもじ機会 早く巡ってまいりますように・・・ 
2010/10/12 (Tue) 22:53



サプライズ企画〜・・・
サプライズ企画〜・・・
紙芝居のボランティアをなさっている秀子さん

わざわざ私達の為に紙芝居を2作ご持参下さいました。
雨のなかしかもお着物で、思い荷物を持って
本当に有難うございました。

何とも温かな語り口、そして優しいタッチのご主人様の絵
その二つが相まって、とても素晴らしいお話の出来上がり。

みんなで引き込まれながら紙芝居を楽しみました!!

  2作品「お茶子谷」「小女郎が池」
2010/10/11 (Mon) 22:07


【ももの母】 桔梗さんへ・・・先日は本当に楽しい時間を有難うございました、藍染工房のご縁を頂き感謝申し上げます。 何かしら作業をするオフ会も楽しいものでしたね♪♪♪ は〜い、第2回目も企画しましょうね・・・sachikoさ〜ん、是非致しましょう〜♪♪  紙芝居も最高でしたよ、同期会でもご披露なされて良かったです、私達だけでは勿体なかったですから!!
2010/10/14 (Thu) 14:00

【桔梗】 sachikoさーん、本当に本当に残念でしたー。こちらもグスンですぅ。ももの母さんに、来年にでもお勉強の第2回目、お願いしてみます?ももの母さん見てらっしゃるかしらん。プフゥ
2010/10/13 (Wed) 0:22

【sachiko】 桔梗さ〜〜ん すれ違い・・・ 残念でした/(=・・,)グスン  紙芝居拝見したかったですぅ  お話たくさんしたかったですぅ   次回の機会をお待ちしております。。。
2010/10/12 (Tue) 22:49

【桔梗】 続きです。   い・い・わ・ね。我同窓生の中にも藍染に興味を持っている、浜松在住の友がいます。藍染、いいですねー。
2010/10/12 (Tue) 22:36

【桔梗】 ももの母さま、色々本当にお世話になりました。ありがとうございました。こんなに紙芝居で感動していただいて、持ってきた甲斐がありました。同窓会にも・・と背中を押してくださって、2次会で披露しました所、とっても皆さんに喜ばれました。一生懸命描いている夫のためにも、実際に見ていただけた事、良かったと・・・・。    そして、藍染は何回か経験してみたーいなんて思ってしまいましたね。ももの母さん達は近いからい・...
2010/10/12 (Tue) 22:22



<<PREV   HOME   NEXT>>