どきどき日記


観覧車からの鹿児島の夜景
観覧車からの鹿児島の夜景
武田のおばちゃんの運転手で中央駅前一番街にやって来ましたが本日オープンのお店が留守。

お蔭様で観覧車に乗って旅行者気分!いつかは!と思っていた夢を果たせました。シースルのゴンドラなので宙に浮いてるみたいでドキドキですが、夜景が美しくてナイス!写真は天文館方面。只今、観覧車の頂上で〜す♪
2006/02/08 (Wed) 19:18


潮見橋の解体工事
潮見橋の解体工事
私が潮見橋にでかける時はいつも雨です。これで見納め?この先、橋の命はどうなるのでしょう。

業者を攻めることは致しません。公共事業減の中、社の存亡をかけての入札だったのでしょう。

要は決定権を持つ者の意識。   住民の命も貴重な財産も守るため、知恵を絞り最善を尽くしたといえるのか!という政治姿勢が問われているのですから。
2006/02/06 (Mon) 16:38


日本一のこっとんさんキルト
日本一のこっとんさんキルト
写真はこっとんさんデザインで作りたてのボストンバッグです。

何を隠そう♪掲示板でお馴染みのこっとんさんは、日本一グランプリ受賞、世界第2位の実績あるパッチワークの先生なんです!

世界第2位の作品は東京ドームに展示、こっとんさんがNHKで作品解説した番組もあったくらい!

私が日頃持ち歩くバックや筆入れもこっとんさんの作品で〜す♪
2006/01/29 (Sun) 10:35


大都会の様相〜鹿児島中央駅ビル
大都会の様相〜鹿児島中央駅ビル
土曜日の深夜、アミュプラザの映画館は、鹿児島どころか日本にいることさえ、暫し忘れさせてくれる空間です。が、一歩外に出ると都会の喧騒はなく、Pへの地下道などは無気味なくらい静かで人影もまばらで、夜回り先生の気分!

『男たちの大和-YAMATO』を観ました!生々しい戦闘やリンチシーンは目を覆いたくなるけれど、一人ひとりの命なんて虫けら同然なのが戦争なのだ!と若者が感じてくれると嬉しいけど、大和の雄々しさ、戦争美化の影響の方が大みたいで心配!

映画に出てくる「お国のために命を投げ出して本望!」という日本に戻らぬよう、今こそ九条を生かす行動をしなくては!!
2006/01/15 (Sun) 23:19


川内原発にご案内
川内原発にご案内
皆なで、田中優さんを川内原発に案内しました。行くたびに事実が紹介されていない不誠実さに怒りが湧いて来ます(;-_-+

一人でも多くに田中優さんの原発や軍事に関する利権がらみの話しを聞いて欲しいです。
2006/01/09 (Mon) 19:26


川内原発へ〜賛成・反対の看板!
子どもたちを川内原発に案内!道中、私たちがカンパで立てた看板が右側に!いつのまにか左側に原発推進派の看板が!

私たちは身銭を切っての宣伝や意見広告!推進派は電気代や税金で!こんなこと一つでも不公平!
2006/01/05 (Thu) 16:06


天文館むじゃきの白熊
子どもの仲間が旅でやって来ると、白熊 & とんこつ それに知覧の特攻基地というコースが定番(^-^)/

というわけで、この寒さで白熊食べるお客は、はじめは私たちだけでした(^^;

写真は白熊スペシャルで1029円!
2006/01/04 (Wed) 19:01


お節料理とお雑煮
お節とお雑煮を田舎で頂いてます。写真はグリーンコープのお節♪

昔は素材に気をつけ作ってました♪その後、兄弟の仕事の関係でホテルや旅館で買う時代、自然食レストランで買う時代

お節も自分史と共にある!
2006/01/01 (Sun) 11:14


除夜の鐘〜潮見橋坊さんのお寺で
年越しソバを頂き、仲間たちと除夜の鐘つきに来ています!雨の中での焚き火と甘酒♪

潮見橋〜洗心橋を渡っての鐘つきは今年が最後かなぁ?

こんな暮らしの中に息づいている橋を壊す資格が誰にあるのですか?
2006/01/01 (Sun) 0:38


浜田ママの団子で〜す♪
魔女庵のケセン 〜 シナモン(肉桂)の木を剪定して、郡山の浜田ママ宅の餅つきに持っていったのが先週♪

何と本日、お団子になって帰ってきました!ラッキー!私は食べものについてるみたいで幸せで〜す♪

剪定してくれたシルバー人材のお爺ちゃんが喜ぶことでしょう。写真のお団子をお裾分けしたいくらい♪

魔女庵は実のなる木が多く、お団子の葉になるケセンやサネン(月桃)花の葉も。雨の大晦日になりましたが、今から年越しソバと除夜の鐘です。それでは、よいお年を♪
2005/12/31 (Sat) 19:24


<<PREV   HOME   NEXT>>