どきどき日記


朝顔が咲き乱れています♪
朝顔が咲き乱れています♪
魔女庵は、長福どんが植えてくれた5種類の朝顔が咲き乱れています♪朝顔のうしろは、シソの葉のジャングル!そのうしろは、アップルミントのジャングルで、雨が続くと庭中ミントの香りになります♪

夏の花をもっと植えたいのですが、暑くて水をやるのがやっとです。農薬などを使わない庭なので、セミも元気で朝から蝉洪水で目が覚めるほどです。
2006/08/07 (Mon) 0:58


出版パーティ♪エッセイを心の杖に!
出版パーティ♪エッセイを心の杖に!
ペンシルクラブでいつもご一緒だった、文芸誌「あかね」の同人で、現在74歳の馬込京子さんの出版パーティがありました♪

昨年5月に脳内出血で左半身不随になられましたが、このたび自ら書き溜めたエッセイを夫の手助けで一冊に纏められたのです。こうやって妻に寄り添って生きる夫にも又感動しました!

写真は、お色直しをして登場した京子さんの車椅子を押す夫の幸男さん。右手が残されているのでこれからも書き続けるそうです。京子さんのお姿に私たちも勇気を頂きました♪
2006/08/07 (Mon) 0:58


♪魔女庵の裏庭の枯れ木に“きくらげ”
♪魔女庵の裏庭の枯れ木に“きくらげ”
いやはや驚きました♪うちの裏側にある木〜クロガネモチ〜にきくらげが沢山生えてました(*^_^*)

発見者はタケダのおばちゃん!さっそく庭のつわ&塩漬け筍&一緒に炒め煮して2人でパクパク♪

写真は狭い裏庭の木で元気に育つ木耳(キクラゲ)たちで〜す♪
2006/07/27 (Thu) 2:24


不戦の誓い〜長崎原爆の日に向けて♪
不戦の誓い〜長崎原爆の日に向けて♪
真夜中に見たNHKスペシャル再放送の「増えるワーキングプア」の余りの深刻さに熟睡できず、今朝は超早く目覚めました。

私たちにできることは何か?まずはホームレスの方々へのおにぎり部隊の強化!グローバリズムをきちんと批判して政策を作れる国会議員を選出すること!田舎の弟が貸してくれた昔のフォークソング集のCDを聴きながらグリーンコープへ、平和イベントのバナー作りに高速を走りました♪

グリーンコープでは、夏には『不戦』と書いたゼッケンをつけ、子どもや大人が長崎へ向けて自転車隊で走り、長崎原爆記念日を迎えます。私も幾度か同行したことがありますが、息を切らして走ってくる自転車隊を迎える時には、感激の涙です!平和憲法の危ない今の時代、益々貴重な取り組みだと思っています。

今日は、8人で写真のバナーを作りました。いかにも南国鹿児島らしい明るさに、皆なの平和への願いが吹き込まれた感じです。日本は被曝国として、平和のリーダーになって欲しいものです。\(^O^)/
2006/07/26 (Wed) 14:15


鹿児島の郷土料理味くらべ♪
鹿児島の郷土料理味くらべ♪
私たちの主催した、自然食レストラン『作楽』での、『夏ばて防止!鹿児島の伝統野菜を使った郷土料理☆味くらべ』のメニューは次の通りでした♪

@かいのこ汁Aといもがら&干し大根の煮物Bへちま&豆腐の葛煮Cみがしきの炒め物Dにがごりの白和えE玄米&五分搗き米のおにぎりで、皆さんに喜んで頂けましたぁ\(^O^)/

☆年に1度、浮世帰りなさる「お精霊さあ(おせろさあ)」を、心をこめてお迎えするために、鹿児島では、お盆8月13,14,15日に、「かいのこ汁」を作りお供えします。今年のお盆に如何ですか?

記念写真は、かごしま有機無農薬野菜ネットワークの川口柳子事務局&園山宗光事務局次長(若干23歳)&私目(会長&消費者部代表)・・それに自然食レストランのオーナー赤星夫妻です♪
2006/07/21 (Fri) 21:02


裁判所前で取材される井出孫六氏
裁判所前で取材される井出孫六氏
今日は、午前10:30〜夕方4:30まで鹿地裁206号法廷で傍聴しました!

日本の植民地政策の犠牲になった日本人が、このような訴訟に踏み切らないと保障されない日本って本当にどうかしている!傍聴するたびに怒りと悲しみで一杯になりますが、この方たちは毎日辛い思いをしながら敗戦後60余年を過ごしてこられたのです。日本という国のあり方によって二度も棄てられた方々ですが、勝訴しなければ三度棄てられることになります!

帰国支援策が不十分なので、国を相手取って県内の中国残留孤児24名が闘争中の損害賠償訴訟の公判で、原告中2名の女性の証人尋問と、作家の井出孫六さんが原告側の証人として証言をされた。

井出孫六さんは、「どれだけの日本人が日本に帰りたがっていたか、もっと早くせめて20年前に肉親探しを始めていたら・・・1972年九月の中国との国交回復後に何よりも優先すべき最大の義務は帰還引き上げだったはずなのに、あまりに対応が遅れた!」と、早期救助を怠った国の責務を何度も繰り返し訴えられた。

井出孫六さんの力説された国策の行方。講演会でも開いて、もっと多くの方に現実を知ってほしかったなぁ・・と思いました!それほどに内容の濃い証言でした。

残留孤児の方々の記憶を辿る訴え、井出孫六さんみたいな弱い民衆の立場にたちきる屈指の研究者,作家の証言に国はどのような判決を下すのでしょうか?
2006/07/19 (Wed) 18:15


♪〜 A COMMON BEAT 平和への願いをのせて〜♪
♪〜 A COMMON BEAT  平和への願いをのせて〜♪
昨年の公演ラスト「願いをのせて」を歌っているシーンが、今年の春&夏公演のポスター♪右から2番目のインディアンが子どもです♪(度々の親バカ御免なさい!)

違いを認めあって平和を創ることがテーマでなければ、親子でここまで、はまらないのですが♪異年齢異業種のキャストたち!


♪願いをのせて♪ (日本語訳の歌詞)

希望のメロディー  届くだろうか
今もどこかで   争うひとへ
流れる涙   とめるそのひまで
歌を歌おう  願いをのせて

この歌声が   届くだろうか
孤独に耐える   あなたのもとへ
きっと聴こえる  閉じたこころに
ひびく歌声に  勇気をこめて

天(そら)が闇につつまれ
武器をとる戦士たち
取り返せない過ち  
くりかえすその前に

さあ届けよう  希望のメロディー 
今もどこかで   争うひとへ
流れる涙   とめるそのひまで
歌を歌おう   願いをのせて

さあ届けよう  希望のメロディー
この地球(ほし)にすむ  すべてのひとへ
輝くいのち    守るために
さあ歌おう  願いをのせて
さあ歌おう  願いをのせて
一緒に歌おう  願いをのせて

Peace  O  Peace!
2006/07/18 (Tue) 12:51


A COMMON BEAT ミュージカル
A COMMON BEAT ミュージカル
1800人収容の文京シビックホールでの3日間の4ステージは、毎回満員御礼♪140人が140日で作りあげた熱い舞台。

世界の大陸が、それぞれの文化、言葉、見た目の違いを越え、認めあい、抑圧されることなく、繋がっていき、感動する共通の鼓動を大事にする♪これこそが平和をつくる秘訣♪

写真の真ん中はアメリカ大陸で歌い踊る子♪(親バカですが・・)
2006/07/18 (Tue) 0:28


文京区のリサイクルプラザ
大量生産・大量消費・大量廃棄の20世紀の社会システムからの脱却♪21世紀の資源循環型社会の確立のため開設されたとあります!拍手!

地下鉄の大江戸線で春日駅、丸ノ内線で行楽園駅で降りて、エスカレーターで連絡口に出ると、消費生活センター、リサイクルプラザ、文京区役所があります。24F?は議会控室で最上階は展望台、1Fは1800人ホール(^-^)

掲示板で紹介したガラス張りの消費生活センター、その横にリサイクルプラザがある。リサイクル協会に委託されているそうで女性たちが頑張ってた。イキイキ頼もしい感じ(^^ゞ

リサイクルショップ、おもちゃ、カメラ、カバン、衣類のお直し、刃物とぎもやっていて、すぐ近くの郵便局横には不用になった大型家具などを修理しての展示販売も!月曜定休日。

★リサイクル登録の流れをパソコンで管理!@出品者登録→A出品日予約→B出品受け付け→C展示販売→D清算となり、衣類や食器類などは、一人1回20点以内など細かな約束ごとがあり、大人気!で人が絶えることがありませんでしたよ♪

出品できる方☆リサイクルショップ⇒在住・在勤・在学(20才以上)☆再利用情報ダイヤルも同じ!☆修理コーナーも同じ!☆大型家具展示即売⇒在住(20才以上、品物が区内にあること)木製に限りスチール家具は駄目。一世帯1日3点以内!

資源循環型社会を本気で目指すのなら、啓発でのムード作りに加え、これくらい本気で取り組んでほしいものです!
2006/07/16 (Sun) 18:46


エキゾチックな小樽の街
観光行政として、鹿児島市より頑張ってる!と感じた小樽の街は、小樽運河を観光スポットにそう広くはないけれど、夜も人力車やポニーの3人乗り馬車と観光客で賑わっていた♪

夜景を眺めながら歩いてみる。旧銀行や蔵が残っており観光に一役かっている!小樽運河散策コースを北に向けて歩くと、路上ライブのヴィオリンやギターの音がBGMのようで暫し聴き惚れてしまった♪兼ねてはクラシック・ラグの名曲を演奏するらしいけど、昨夜は懐かしい映画音楽の第三の男、慕情、スティング等を弾いてくれた♪駅や公園、散策コースで絵を飾ったり、音を奏でる芸術家たちに親しみを覚え、昨夜もアチコチで投げ銭しました♪

次に訪ねる機会があれば、石川啄木、小林多喜二、新しくは伊藤整の文学に触れてみたい。というわけで今朝は、クーラー設備は全くないという小樽市役所での調査を終え、新千歳空港に向っています!

写真は、小樽運河の横で、ヴィオリン&ラッパを改造してアンプに繋いだユニークな楽器での《アメージンググレイス》河畔ライブ中♪夜景にピッタリ!
2006/07/13 (Thu) 12:28


<<PREV   HOME   NEXT>>