
昨日は節分
そして今日は暦の上での「立春」で季節は確実に進んでいきます。
安曇野からこの時期避寒に来ているウサギと同じ渡り鳥のお友達夫妻と満開になった土肥桜のお花見をしながらささやかなお茶会開催です。
今のアトリエのある西伊豆戸田(へだ)の舟山集落は全世帯で50世帯あるかないかの断崖絶壁の村ですが、先人と別荘族の二つに暮らしがわかれ、もともといる方たちはかなり高齢化していますが80になっても90になってもおばあちゃんたちは元気に畑仕事や蜜柑を栽培して自給自足で暮らしています。そのおばあちゃんたちに四国のお土産を届けると獲れたての新鮮な大きなダイコンやキャベツ・白菜・レタスなどたくさん分けていただいて🐇は当地に来ると時間があるので常備菜をたくさん作り置きして食卓に花を添えさせてもらって身体に良い健康的な食事をすることができます。
🐇とお友達の渡り鳥は美しい夕日の沈む風景や冬暖かく夏涼しいこの伊豆半島に今は日本一早く咲く桜や暖かい冬の陽光を浴びに時折訪れるのですが、静かで好きなことに没頭できる時間を自分なりに持てるここでの生活は少し退屈かもしれませんが一日身体を動かしながら一日の終わりに感謝する毎日です。
写真は満開になった「土肥桜」いつものことですが1月下旬から2月中旬に掛けて早い春の訪れを感じさせてくれます。