札幌での生活が4年、避暑地河口湖の別荘暮らしが5年、そして一昨年には日光中禅寺湖畔のリゾート保養所で6か月と雪のある暮らしを体験しているので雪との共存経験は長い🐇です。
ただここ二年間は東京を避けて地方に疎開している輩なので東京に行くときはニュースの天気予報が頼りになります。今回仕事で帰京するので天候により車の納車など調整が必要でした。10cm前後の積雪があると今の東京の住まいは住宅地なので誰も除雪をせずに数日は車庫から車も出せないのではと心配になり急きょ予定を調整して湘南のお客様の処から東京に戻らず西伊豆に戻ることにして予定を早め3時過ぎには雪交じりの雨の中を伊豆に向かいました。
🐇の体験では標高が高い場所で気温が2℃を切ると雪が降る確率が高くなることがわかっていたので東京の気温がそこまで低くないのでそんなはずはないと思いながら避難したわけです。
結果西伊豆は霧雨、翌日は晴天、東京も積雪1cm前後で翌日には解けてしまうことも分かり何故マスコミや気象庁はこんなに大袈裟に首都圏の住民に危機感を煽るのかと…。
ことほど左様に地震の時もきっと同じで前もって大騒ぎするのではと…。
予想通り御殿場付近は積雪も多く🐇の経験通り冬用タイヤの車で安全に避難したわけですが、東京に残っても良かったかなあと…。