還暦を過ぎたあたりからか?
日本の伝統文化や行事に関心が深くなり季節ごとに色々部屋を飾りつける習慣がつきました。これも働き盛りの頃はヤナセのショールームや自分の教室の生徒さんの為にクリスマスツリーや🎃(ハロウイン)など商業的な飾りつけなどはしましたが、日本の伝統行事のお正月・節分・雛祭り・端午の節句・中秋の名月・お茶会などはあまり興味も持たずに生きてきたことが少し日本人として恥ずかしく思う今日この頃です。
週末は東京に移動して五月人形が3組あったので箱から出して組み立ててみてどこの家に何を持って行こうかと時間をさきました。
大きさや人形或いは鎧兜などに分類し行先を考えるのです。
写真の「大将」は金太郎のイメージです。金太郎のフィギュアも一緒に飾ってこれは東京の自宅の和室に置くことに決まりました。