RSS
兎の放蕩物語


噂の虎はそれはそれは大きな虎でした!

<e345e>噂の虎はそれはそれは大きな虎でした!<e345e>

香川県で話題になっているまんのう町の「大宮神社」の境内の虎

この神社では毎年「干支」の動物のオブジェを氏子の有志達が26年前から毎年制作しているもので今年初めて四国新聞の元旦の記事で知った次第です。

実際目にすると本当に大きな虎で高さ2.5m 長さは尻尾を含めて5mもあります。昨年の12月30日に完成したばかりだそうです。
縁起ものですがとても貴重な体験でした。

このオブジェは節分まで展示されているそうです。
22/01/05 (Wed)


そろそろ首都圏帰還の準備を…!

<e125e>そろそろ首都圏帰還の準備を…!
お正月もあっという間で5日になってしまいました。

全国的には寒い冬の気候で高速道路も雪で通行止めになったり帰還の日程がかなり遅くなっています。

高松に郵便物を転送しているので賀状や月末の請求書も一通り受け取った事ですしお正月の食材もほぼ予定通り在庫もちょうど冷蔵庫からなくなりつつあるのでぼちぼち帰還準備です。

10月中旬から留守にしている西伊豆のアトリエも庭の雑草や枯れ葉が庭の片隅に散らかっていることも気になります。税務署に出す決算書も東京に最終資料があるしやり残した事務処理も溜っていて…。

写真は通常のおせち料理に飽きて一般料理に変化した3日の夕食の一部です。
22/01/05 (Wed)


四国滞在76日間は自分にとって奇跡です!

四国滞在76日間は自分にとって奇跡です!
お正月元旦
🐇は予定通り高松郊外の塩江温泉郷のリゾートマンションで新年を迎えました。
青空の下 祝日の国旗が風にそよぐ気持ちの良い2022年の元旦の朝です。
どうしてこんなに二カ月以上も四国にいるのでしょうか?

ひとつは車の故障(Beetle/Kei)が相次ぎ11月に帰りそびれてしまったこと。
もうひとつは高知にのめりこんで転落事故で大けがをしてしまったこと。そして4カ所の住まいを比較すると木造家屋の東京・西伊豆・高知が普段よりより寒いこの冬の暖房にあれこれ電気代や灯油代の高騰に予算を使うのをつかれたことでしょうか?
バブル期に建てられたリゾートマンションはとても造りが良いので気密性が高く 就寝時でも室温が15度から夜明けまで下がらないことが日本の木造家屋が同条件で深夜起きたときの室温が 高知3℃ 東京7℃ 西伊豆9℃と塩江温泉がかなりの過ごしやすい住環境で毎日部屋の温泉に浸かれる冬の生活の快適さで勝っていたからかも知れません。
ともあれ西伊豆の断捨離と身辺整理同じくしてそれに使う軽トラのハイゼットトラックの新車を東京の自宅で受け取り伊豆の荷物を東京と高知に分散して運ぶ忙しい新年になりそうです。 
22/01/01 (Sat)


年賀状は礼儀だと🐇は思います!

年賀状は礼儀だと🐇は思います!
昨今の世の中では年賀状が軽視されていて旧態依然とした日本の悪習慣で新年の挨拶はメールやSNS特にラインという韓国の媒体でお互いに新年の挨拶をすれば良いという風潮ですね。

面倒くさがり屋さんにとっては楽な方がいいのでしょう。
でも🐇はこの日本独自の習慣も捨てがたく枚数は毎年減りつつありますが年賀状を書くときに相手を思う気持ち(どうしているかなあ…?昨年も公私に渡ってお世話になった方だなあ…!など思いやりや感謝の気持ちを念頭に文書で表現することの高貴さを称えたいと思います。

人と人の出会い
仕事を通じてお客様になっていただいた方への感謝の気持ちを持ちながら一人一人のことを思い気持ちを伝えるプライベートな手段。
皆が見られるページではなく個人から個人へと伝わる一枚一枚は貴重で大切なものだと思うのです。

2022年は寅年
72歳・60歳・42歳の方たちが交流している世代の方です。
縁があってああ あの人は来年が干支だなあと一人一人の顔が目に浮かんできます。
21/12/30 (Thu)


あまり役に立たなかったレンタル Wi-fi

あまり役に立たなかったレンタル Wi-fi
高松のソフトバンクエアーが数日通じなかったのと高知の山荘に行く際にまだ光を設定していなかったので急きょ借りたレンタル Wi-fi。

実はあまり役に立たなかったので解約できるか問い合わせをしましたが難しいとのことでもっぱら外出用にバッグに入れて使っていました。
本来は全国どこでも無制限に使えるというのがうたい文句だったのですが山間部は電波が届かない箇所もあり高知の山荘が全く使えず本当は長く滞在したいのですがパソコンが使えないので切り上げて数日で高松に戻る日々でした。

本日早めに宅急便で機器を返却しました。写真のポケットWi-Fiですが中国のHUAWEI製品だったのも気に入らない理由でした。以前はタブレットをドコモと契約してデザリングで電波を送りパソコンで事務処理できたのですが料金がかさむのでスマホ一本にする際にタブレットを解約したのでやはり不便を感じますね。
21/12/28 (Tue)


自分へのクリスマスプレゼントはお預けです!

自分へのクリスマスプレゼントはお預けです!
今年もイブを迎え自家製ローストビーフに挑戦しましたが6カ月間作っていなかったので感が鈍り中まで火が通りすぎてしまい少し残念な出来栄えでした。

今年のクリスマスプレゼントはダイハツの新型ハイゼットトラックでした。
車検証のコピーは送られてきましたが残念ながら納車は年明けに東京に戻ってからのお預けになりました。

鮮やかなオレンジ色の車なのでインディアンの酋長の名前を付ける予定です。楽しみが持ちこしで静かなイブを高松の塩江温泉郷で過ごしています。
21/12/24 (Fri)


高知の寒さとケガして落ち込んだ🐇は今

高知の寒さとケガして落ち込んだ🐇は今
高松のリゾートマンションンで温泉に入って膝のけがを湯治しながら静かに暮らしています。お正月も当地で過ごすことにして食料の買い出しや高松市内に出た際にしばらく遠ざかっていた麺活(讃岐うどん店食べ歩き)も復活させて行きつけのお店や時には新規開拓もしながらの毎日。
足を引きずって歩いていましたが
昨日辺りから膝はツッパリ感がありますが普通に歩けるようになりました。

幸い仕事もテレワークが中心の東京海上日動のオンラインでお客様との継続手続きをパソコンでやりながら年賀状のデザインを考えたり印刷準備をしたりのもっぱらデスクワークの毎日です。

年明けに落ち着いたら東京に帰還する予定です。
今日
東京から国保の新しい保険証が送られてきました。70歳になったので来月から医療費の自己負担が3割から2割になるとのこと。外部から年齢相応の「年寄り扱い」の対応をされることになり自分でも実感がわかずに驚いています。まだもう少し元気で好きなことをしていたい🐇です。
21/12/22 (Wed)


塩江温泉郷の初雪

塩江温泉郷の初雪
全国的に低気圧が接近して冬の寒波が来たこの週末。

🐇のレイクサイドマンションも土曜日に ひらひらと初雪が舞い 湖(内場池)の周りはうっすらと雪が残りました。でも道路は凍結もせず普通に走れます。
一台でもスタッドレスタイヤを装着していたのでほっとしています。

そして午後から市内に買い物に出ましたが。外気温は塩江7℃、高松市内9℃でそれほど寒さは感じない日曜日でした。
21/12/19 (Sun)


滞在が長引いて輸入車2台の冬用タイヤが四国に置いてありません。

滞在が長引いて輸入車2台の冬用タイヤが四国に置いてありません。
四国滞在が10月17日以来 もう2カ月になりました。

今までは四国は年間100日程度の滞在だったのですが 今年は高知の四万十川上流域の物件を入手して来春のカフェテラスオープン計画が気持ちの中で強く 四国が🐇の人生の大半を占領してしまい かなりの情熱や時間を掛けてしまった結果です。

その思い入れが強すぎて 高知県の山荘で思わぬ怪我をしてしまい車の冬支度が遅れてしまいました。

今四国に3台の車を置いていますが ベンツのタイヤは西伊豆に ビートルのものは東京の車庫にと 主力の輸入車がまだ夏タイヤのまま冬を迎えてしまい 焦った🐇は普段使いのターボの軽自動車だけマンションのバルコニーにスタッドレスがあったので 低気圧が迫り悪天候が予想される週末を迎え慌てて普段お世話になっている整備工場に持ち込み冬用タイヤに交換してもらいました。

必然的にこの車しか冬用タイヤを履かせていないので首都圏に戻る際はこの小さな車で帰るしかなさそう。というかもうこの年になると遠くへ移動するのが精神的に億劫になってしまったのも事実かも知れません。

来年はたぶんほとんど四国の香川と高知で暮らすことになりそうです。
21/12/17 (Fri)


また やらかしました!

また やらかしました!
今年の 🐇は 高齢者につきものの「転倒」や「転落事故」を2度もやってしまいました。

6月には高松のリゾートマンションの大きなルーフバルコニーを雨上りに散歩中に足がつるっと滑って背中から転倒。あばら骨を二本も骨折して40日も辛い思いをしたものです。

そして半年後の暮れも迫った古希の誕生日の前日は 高知の山荘に食事にお招きした村の方をお見送りする際に 街灯や照明がなく滑走路の様に誘導灯代わりのソーラーライトの位置を見誤り 写真左の玄関前のスロープで急にアスファルトの道路の1m下に暗闇の中で転落。
しばし気を失い 身体が回転して膝で受け止めて止まったようで膝頭を皮膚の細胞が出るほどの大怪我をしてしまい 幸い骨折は免れましたが全治3週間の裂傷と打撲を負いました。
今年は色々なことに挑戦して住いの断捨離と見直しの住み替えで少しオーバーワーク気味でのめりこみすぎたかも知れません。

もう二週間を切った今年の残りの日。
お正月を東京で過ごすか?伊豆で過ごすか?
でも部屋に温泉が出る高松で大人しく湯治するかここ数日で決めないといけないこの頃です。
21/12/16 (Thu)


total : 120462
today : 6
yesterday : 101


<<PREV   HOME   NEXT>>