田舎では軽自動車は必需品で街に買い物に行く場合高知では往復100km以上走行するので欧州車のハイオクガソリン(高知では190円代)を普段使うのに不経済で燃費の良い軽自動車が重宝されます。
ダイハツから半年ごとに新車を用意してもらってリースで借りてきましたが、最近トヨタ・ダイハツの排気ガス検査の不正により6月販売される新車が自粛政策で来年に延期になったため、前から便利に山道を走れる与作号を復活させることに決めて10月には東京で新車を返却する予定なのです。
最近の自動車は安全装備が満載でお年寄りが運転ミスをしないように色々な自動運転補助装置や車線を逸脱しないための警報装置などがおせっかいでうるさい部分もあり敢えて少し前の世代の自動車の方が運転に集中でききびきび走れる操縦性もあって🐇は古い車を愛している部分もあります。
写真は代車に貸してもらったセルボ(稀少🚙)です。同じく鈴木の軽自動車ですがマイナーでスタイリッシュな代車に感謝です。