RSS
兎の放蕩物語


ゲスト対応が終わり高松に戻ります

ゲスト対応が終わり高松に戻ります
今回は二泊三日の香港からの民泊のゲストをお迎えし、相互の国際交流もある程度まで良きコミュニケーションが取れて無事に送り出すことができほっとしながら、大量の寝具の洗濯物を洗い布団を数回に渡って太陽の下で干すことも出来、また次の来客に備えて押し入れの湿気対策もしてひとまず高松に帰還します。

出発の日は前日の束の間の晴れ間から一転して朝から雨模様の高知を出て徳島の池田町辺りまで来るとその先は高知とは別世界の青空が広がり四国山地を山越えすると恵まれた香川の夏の陽光が待っていてくれました。ありがたいことで四国を一羽一絡げでTVのニュースでは線状降水帯が滞留と報じますが実際は複雑な地形がらみで全く違う空模様の四国は住んでいる人しか分かりませんし 報道も良く地理や地政学を勉強してから発表してほしいといつも思う🐇です。
写真は徳島県の箸蔵寺のロープウエイの入り口近くから南を見ると吉野川を挟んで高知方面はまだ曇り空。ここから背中側になる北に国道32号線を走り讃岐山脈超えるとすぐに讃岐平野には本当に青空がいっぱいに広がります。

23/09/07 (Thu)


今年3回目になる香港からのゲスト

今年3回目になる香港からのゲスト
天候も回復して予定通り昨日、香港からのゲストが到着しました。
中国共産党が日本への団体旅行を規制していたため中国語を話す渡航者は台湾か香港だけになっていましたが、私の民泊にもこれで香港からのゲストが3組になりフランスを上回ったことに驚いています。

ごく普通の香港市民ですが円安で日本に来る費用が格安になっていることは教えてくれました。
今の日本は国力が低下して海外旅行に行くには以前の倍以上の旅行費用が掛かるので普通の人たちは海外旅行どころではないのでしょう。
でも香港の人が日本に来る理由はまだあると思います。
習近平の香港特別地区の人たちにも中国共産党の独裁政治を押し付けようとしていて根っからの香港人は住み心地が悪くなり色々な精神面での圧迫を受けているからでしょう。
分かりますし日本も明日は我が身の立場にあるのでとても複雑ですが市民レベルでの国際交流は香港人とも続けていきたいと思う🐇です。
23/09/03 (Sun)


雨が上がって…ようやく環境整備

雨が上がって…ようやく環境整備
都市部が猛暑になればなるほど高知の山間部は温かい風が四国山脈にぶつかって雲を発生させて山間部に大雨を降らす状況が続きしのぎやすい気温は保ちながらも やはり長引く雨は旅館業にとっては洗濯や布団の日干しが出来ず何となく湿った感じの寝具でお客様をお迎えするのに気が引けるもので近所の友人が布団乾燥機を用意してくれたりでいざというときは助けてもらっている。

また環境整備で重要な夏場の雑草の草刈りが雨天ではできずに昨日漸くお客様をお迎えする日ぎりぎりで宿泊棟玄関前の庭の除草が終了しました。

ダニにかまれて足や腕が真っ赤になってしまった過去の🐇のかわいそうな姿を今年もそのようにならないように天の神様が気候を操作してくれているのかまだ皮膚科に通う🐇には結果的にありがたいのかもしれませんが憂鬱な雨続きの高知の山荘でした。

季節が進み庭には百日紅(サルスベリ)の木に赤い花が咲くようになりました。
23/09/03 (Sun)


ブラックアウトしたカルスト山荘

ブラックアウトしたカルスト山荘
週末の香港から2泊される予定のゲスト対応の為、早めに高知の山荘に移動した🐇でしたが高知は相も変わらず雨の毎日でうんざりしていました。
するともう一ヶ月も降り続いている雨が原因なのか 夜9時頃に急に停電になってしままって村の灯りが全部消えてしまいました。
隣家(70m離れた古民家)の友人が四国電力に通報してくれて50分程ですぐに復旧しましたが 一瞬びっくりしてしまいました。台風でもないのに いきなり真っ暗になって 慌ててブレーカーを確認しヒューズが飛んでいないことを目で見てから懐中電灯を手にして急な階段がある二階の寝室に上がり不安がよぎった🐇でしたが写真に写るソーラーライトだけは律儀にバルコニー周りを七色に照らし続けてくれたのが安心に繋がりました。間もなく関東大震災から100年目の9月1日になりますね。気を引き締めないと…。
23/08/30 (Wed)


高松のんびりライフB番外編

高松のんびりライフB番外編
10年ひと昔と云いますが10年前の今日8月27日も香川で暮らしていました。

大好きな小説家「中川与一」の昭和10年に朝日新聞に連載された長編『愛恋無限』のストーリーの最後に出て来る美しい瀬戸内海「沙弥島」で暮らす恋人とその母親の話に遡りますが、その沙弥島(シャミジマ)で愛車メルセデスのSLKと夕日の沙弥島で撮影した写真です。
当時61歳、現在71歳、スポーツカーはドイツ車から英国車に変わりましたが相変わらずの自動車愛好家の🐇です。
23/08/27 (Sun)


高松のんびりライフA

高松のんびりライフA
新作料理を考案兼試食する名目で友人を呼んで「蕎麦稲荷」風の料理を作って披露しました。(写真)
🐇流の蕎麦稲荷と飲茶セットです。

東京調布の深大寺の「蕎麦稲荷」が食べたくなってそれをお手本にアレンジし 一人3個のお稲荷さんを作りました。
同じマンションの友人を呼んで午後から飲茶風にミニパーティ。
🍾を空けて料理や前菜の数々も好評で楽しく交流できました。
セラピストで整体師の彼には随分と健康面やコロナにかかり始めの時に除けてもらって助けてもらいました。ありがとうひょうきんなしょうちゃん先生。
23/08/25 (Fri)


高松のんびりライフ@

高松のんびりライフ@
山の中の古民家から高松に帰ってくると中心街まで40分かかろうとも塩江温泉は街の雰囲気で逆に安心します。
標高が300m前後ですが建物が湖に面しているので湖面からのちょっと涼しい風が部屋を吹き抜けてくれて夜もエアコンかけずに休める環境はありがたいものです。
ここを起点に町まで出かけてはかかりつけの病院とか都市銀行の入出金とか高知より価格がかなり安いガソリンを入れに行ったり普段の食材の買い出しとか高松市内に住む人たちは遠くに住んでいるなと思うでしょうがちょうどよい町と住まいの距離感です。
もちろんさぬきうどんを食べに行くのも日課ですので楽しみもあって定期的に高知の山奥とここ塩江を行ったり来たりの晩年の🐇です。
写真はお世話になっているうどん屋さんがテレビに出た時の写真。
ちょうどそこへ食べに行った日の夕方偶然テレビから流れてきました。
久枝うどんの大将…いつも竹輪天ありがとね!
23/08/25 (Fri)


🐰は自信を持って信念を曲げずに自分流を貫く!

🐰は自信を持って信念を曲げずに自分流を貫く!
雪が解けて春から稼働した民泊もウサギ流に少しずつ計画通りに運営出来ていますが、たまにこれは違うぞという事実に突き当たるとやはり怯んだり不安を覚える事もあります。
自分が正しいと思う事を信念を曲げずに貫けば道は開けると確信していますが、昨夜は時差の関係で深夜になりましたがオランダから予約が入りました。もうぶれずに大きな気持で国際交流の夢を民泊を通して続けて行こうと思います。
23/08/21 (Mon)


ちょっと早い決断ですが…!

ちょっと早い決断ですが…!
そんな訳で最初、実績が上がるまでは誰でも受け入れて初期投資は回収しなければと我慢していましたが、予約サイトの airbnb のサイトのリファインをして外国人向けとタイトルを明記しました。

たぶん暫くは予約が入る件数がどっと落ちること覚悟しないと…。
地道に外国人のレビューの実績を見てもらって少しずつ個性を出したリスティングも認められてくれれば幸いです。

それで採算が合わなければ高知の山の中のこの物件を引き揚げられる決断をするつもりでもいます。
天候異変で雨が多すぎるカルスト山麓の山村の湿気が例年より以上に多いので少しがっかりしている土地です。
遊牧民だからこそ快適な地を求めて放浪できるDNAを持ち合わせている🐰なので。
23/08/20 (Sun)


後半は外国人のゲストが続き何とか浮上できました🐇

後半は外国人のゲストが続き何とか浮上できました🐇
何ともナイーブな一喜一憂の🐇の民泊ライフ日記ですが、今回のサマータイムの予約期間は一度高松に戻り2ステージで合計7組を迎えましたが台風6号の余波、台風7号の接近・通過で高知県の気候が散々な目で 雨天続きの毎日にもうんざりした🐇でした。

日本人ゲストは未だに宿泊後のレビューも返さず非常識極まりない結果が続きますが 後半はフランスからのゲストに続き最後は生粋の香港人お二人に締めてもらい何とか精神の安定が保たれました。

🐇仙人は何しろこだわりが強く完璧主義者なので自分の設計図通りにいかないと不満ばかりため込み お客様に直接はイライラ顔は見せませんが歯を食いしばって我慢するのも限界があり 地団駄踏んで昨日は●airbnbの予約サイト●の説明文を踏み込んで少し改定して「外国人向け古民家」とタイトルを書き替えて再度9月に向けてチャレンジします。
その結果今までのように予約が次々と入らずとも自分の精神上のバランスを保ち晩年の田舎暮らしを楽しみながら ぼちぼち好きなことを楽しむ対象として外国から訪ねてこられるゲストだけを温かくお迎えし国際交流できれば本望かなと 考え直す🐇です。

写真はイギリス英語をきれいに話される今年二組目の香港からのゲスト(夫婦とも高校教師をされている)を送り出す前に展望デッキで記念撮影したもの。
今現在外国人ゲスト率70%は維持できています。
23/08/18 (Fri)


total : 119905
today : 21
yesterday : 174


<<PREV   HOME   NEXT>>