RSS
兎の放蕩物語


そして帰路は鉄道とバスで塩江温泉に戻る

そして帰路は鉄道とバスで塩江温泉に戻る
そんな訳で東京の自宅の車庫には自動車が1台もなくなりバイクを2台のみ残し帰路は新幹線・マリンライナー・路線バスを使って塩江のリゾートマンションまで帰ってきました。

朝9時に自宅を出て東京駅まで小田急線と中央線で、東京駅からのぞみで岡山に2時、岡山からマリンライナーの2階席に乗って午後の瀬戸内海の写真を撮りながら高松に3時に到着。塩江温泉行の路線バスとマンションまでの地域コミュニティバスで無事に5時前に着きました。所要時間約8時間と普段自動車で移動する9時間はさほど差がないように思いますが列車旅は運転から解放されて精神的には負担が少ないので東京駅で買った駅弁を食べながら旅行気分でスーツケースを転がしリラックスして戻ることが出来ました。
23/10/19 (Thu)


ルージュありがとう!

ルージュありがとう!
半年毎にダイハツ東京販売さんとのお付き合いで新車を販売店向けのリース契約で6カ月間借りています。
前回はムーブキャンバスの新型でしたが最近はニューモデルで乗ってみたい車もなかったので生産終了前のキャスト最終モデルを選択して半年間お世話になりました。
最近は背の高いスーパーハイトワゴン全盛の世の中で1台で全てを間に合わせる実用モデルが売れ筋になりホンダのNboxやタントばかり売れていますが、セカンドカーに徹した生活臭のないお洒落な車が少ないのでキャストは私の生活には打って付けの車でした。名残惜しく見送りましたが良い車でした。生産終了が残念ですが一緒に暮らして見てキャストの様なミニカーは今後現れないと思うと心残りになり寂しく見送りました。良い思い出をありがとう!ルージュ
23/10/18 (Wed)


そして翌日には…!

そして翌日には…!
驚かされた雑草は根から這っているのではなくやはり飛んできた種子が石を敷いたコンクリートの上で軽く群生していたようで翌日早速一通り綺麗にできました。東京はまだ庭に蚊がやってくるので皮膚科に通っていて手足に湿疹がある🐇は遠慮がちにいつもより時間をかけずに仕上げたので今一つですが…。
23/10/16 (Mon)


到着初日に驚いた庭の雑草

到着初日に驚いた庭の雑草
早朝に高松を出て平日なので渋滞もなく順調に高速道路を走行して沼津ICの手前の観覧車のあるSA「楽市楽座」で昼食の後 時間に余裕があったので昨年6月に撤去してきた西伊豆のアトリエを1年4か月ぶりに初めてその後の様子を見に訪ねてみました。

過去は見ない方が良いと知りつつも人が住まなくなった建物は🐇が普段から手入れしていた庭石を敷いていた敷地内は荒れ放題の廃墟に近い状態でした。

そして再度 高速に乗り今度は厚木インターで降りてお得意様の処に四国のお土産を届けてから東京の自宅に暗くなってから帰還。翌朝起きてみると写真のように車庫の後ろの部分は庭の雑草がものすごく伸びていてびっくりしました。
3か月ぶりとは言えこの夏の暑さと雨と、7月に庭師に頼んだ桜の木の枝や生垣の木の伐採の後に余分な花粉や種子がまかれてしまったのか初めて見る光景にショックを覚えた次第です。
一軒家の手入れは年を取ってからは大変ですし雑草対策をして留守にしても3か月はやはり一年の四分の一なので時間が経ちすぎかもしれません。
23/10/15 (Sun)


東京がだんだんと遠のいていきます…

東京がだんだんと遠のいていきます…
二か月に一度 留守宅の管理やお世話になった身内の施設への訪問、自動車や保険のお客様へのアフターフォローなどで四国から東京へ直接自動車を運転して移動してきた🐇

昨年6月に西伊豆のアトリエをたたみ中継地をなくしたことと四国ではさらに遠い高知で山荘を確保してそこの民泊が順調に推移してきているので必要最低限のことを除くと四国が中心に回る生活に変わってしまったこと。
また地下直下型の大きな地震がいつ東京を襲ったり富士山の噴火が連鎖して起こりうる近い未来も考えると今こうして東京の自宅でものを書いていても恐怖心に襲われることもあるのです。

でもやっぱり今まで簡単に長距離を移動してきましたが年齢的にもどこかに落ち着いて暮らしてもいいかなと考えるようになったせいかもしれません。

今まで西伊豆から東京に出るにはいともかんたんに移動できましたが、東京周辺の東名厚木・町田インターから夕方の高速渋滞が始まる前に首都圏に入るのは朝は五時に高松を出発して写真のように徳島で朝焼けを見ながら8時には大阪・9時に草津・昼12時に静岡という強硬スケジュールをこなさなければ自動車での移動が時間的に厳しくなるからなのです。

そんな訳でこれからはサンライズ瀬戸などに乗って荷物は出来るだけ身軽に移動しなさいという形になりそうです。
23/10/15 (Sun)


今月は東京行きが待っていて…

今月は東京行きが待っていて…
高知でのゲスト対応が終わり塩江のマンションに戻りしばし自由な日々を過ごし疲れが取れたら今度は東京行きが待っています。

ダイハツの新車のリース期限が迫り一時返却です。いつもは次の新車と入れ替えなのですが今回はダイハツのメーカーの不祥事で次の新型軽自動車が来年まで発売延期になったため、先日在庫車両のKei439(与作号)の車検を取得したわけです。
高松では病院に行って薬をもらったり写真の志度の町の理容室でゆっくり髪を切ってもらいしばしの充電時間です。
返却前に記念写真を…。なかなか良い車だったキャストは今はやりの大きなキャビンのNボックスなどと違い生活臭のないセカンドカーユースにはぴったりでした。
23/10/12 (Thu)


初めて5人の予約を受けてお客様をお迎えしました!

初めて5人の予約を受けてお客様をお迎えしました!
宿泊棟は4名分の寝具と臨時の簡易ベッド1台で泊ろうと思えば気心知れた友人なら5名の宿泊は可能です。
ただ個人の家なのでお風呂は家庭用の風呂一機で5人が別々に入浴されると現在の燃料費が高騰する中プロパンガスはかなり高いので正直コストの採算が合わないのでその旨をお話しました。
それでチェックイン前に梼原の雲の上の温泉に入ってから来られると伺い宿泊をOKしました。
高知在住の方ですが連休で離れて暮らす夫々のお母さんに高知の名所を案内して見せたいと親孝行な行いも見えたので🐇ホストとゲストの相互で綿密な打ち合わせが出来て食事も希望に応じてイタリアンのフルコースを用意することになり5人分の料理の内容を事前に用意して当日を迎えたわけですが…
結果は全てうまく事が運び双方が満足できるステイを提供できたことをうれしく思います。
9月から新しいマナーのある日本人客が続きお陰様で精神状態も良好です。
11月は5組の外国人ゲストの予約も入っていて(フランス・オランダ・イギリス・香港)それも今から楽しみにしています。
23/10/08 (Sun)


🐇今日はもう一つ良いことがありました!

🐇今日はもう一つ良いことがありました!
早朝に airbnb からメールが入っていて予約かなと開いてみると2023年度のairbnb のスーパーホストに認定の知らせが入っていました。

紆余曲折があり日本人ゲストの非礼にも顔に出さず淡々と良い対応を心掛け外国人ゲストにはホテルのコンシェルジュのようにゲストが何をしたいのかを確実に把握して英語で対応してきた甲斐がありました。単純にうれしい気持ちが込み上げてきました。

今月はもしも余儀なく高知から撤退することになった際のまた東京の家の売却が進んで土地を更地にして引き渡す前の家具や家財置き場を探しに香川県の瀬戸内海沿いの町に倉庫代わりの物件を見に行ってきたばかりで、おいそんなに早く撤退なんかするなよ。当分の間コンスタントにお客様を送るからと airbnb に言われているような不思議なそしてありがたい通知でした。
23/10/06 (Fri)


ゲスト対応で高知に移動

ゲスト対応で高知に移動
週末のゲスト対応で高松から車検を更新したKei439(与作号)で高知の山荘に移動しました。今回エンジンのシリンダヘッドカバーガスケットを交換したのでエンジンの吹きあがりは最高で途中の峠道や山間のワインディングロードを水を得た魚のごとく小さなマイクロカーは200kmを軽々と走破しました。高知の山道に適した専用車なので普段は高知に置いています。

明日のゲストは家族の親孝行旅行で年配の方5名を特別に受け入れました。
注文いただいた夕食がイタリアン指定なので前々からメニューを考案していてようやく正式に決まりました。日本人ゲストですがコミュニケーションが密に取れてこちらもゲストの要望に応えてあげるギブ&テイクの良好な関係で明日が楽しみです。

これが終わると暫く予約カレンダーを閉じて東京行きに備えます。
23/10/06 (Fri)


Kei439 復活しました

Kei439 復活しました
高知から高松に回送して車検に出していたKei439こと「与作号」が車検から戻ってきました。
この車は2004年モデルなのでもう19年前の軽自動車ですが今の安全装備満載で1トンを超えてしまう軽自動 車より200kg以上軽くターボ仕様なので身軽で きびきびと運転でき高知の山間部を走るにはもってこいの車で重宝していいました。
7月に車検が切れたのですがダイハツとの契約でいつも新車があるので出番が少なかったのですが10月の次期代替え予定🚙がダイハツの排気ガス規制不正問題でメーカーが自粛謹慎中の状態でニューモデルが年内には発売できなくなったため急遽復活することになった次第です。
自動車本来の基本設計が素晴らしく現代の車より車好きには適した道具なのでさらにまた長いお付き合いが出来そうです。
23/10/04 (Wed)


total : 119888
today : 4
yesterday : 174


<<PREV   HOME   NEXT>>