RSS
兎の放蕩物語


思い留まって良かった…民泊運営!

思い留まって良かった…民泊運営!
今年は元旦の能登半島地震から辰年の暴れ龍が列島を揺さぶり、その動きを予知している友人3人からは友達として🐇の安全を気遣い 高知の即時撤退を勧告され色々と思い悩みながら自分の経験や直感を大切に内の中の精神的葛藤を経ながら歴史的な過去の震災の被害や地域の分析も実施し自信をもって夏には続投を決めながら万が一のための対応策も考えてどちらに転んでも起き上がれるようにして日々を過ごしていたら、この10月が無事に終わって民泊運営も無事にまる2年を経験して今日から新たに3年目を迎えることになりました。

何が正しいのか間違っているか? もうそんな次元を過ぎてもはや運命に添って自分の意思と折り合いをつけながら自分で決めるしかないのは事実だがもうすぐ「石の上にも3年」のことわざ通り地域に密着しながら新しい販路の選択や 「airbnb」 での連続4期になるスーパーホストの信頼感や大手グローバルな「googlemaps」 の力を借りて確実にゲストの確保は進歩してきているので 好きなことを信念をもって続ける努力の甲斐が出ていることも実感している。

自分も予知能力は持てないにしても信念や祈りや執着と愛をもってこの事業を続けようと思います。

写真は最近輸入車の来訪も増えていてBMWや今回のボルボと自動車愛好家の🐇を喜ばせてくれるようです。

24/11/01 (Fri)


国道439号線と標高439m地点がすぐ傍にあった…!

国道439号線と標高439m地点がすぐ傍にあった…!
🐇の住んでいる一番近くの街は「新田」という小さな商店街と町役場の西庁舎があります。その街の小さな喫茶店「花音」にランチに行って街の情報を来ているお客さんから聴きました。

それは🐇の宿のある集落の横を走る国道439号線(通称:与作)にすぐ近くで標高が同じ439mの地点に記念碑があると教えてもらって早速帰りにその場所を見つけ記念に写真を撮りました。

この国道は徳島県の徳島市中心部が基点ですが実際は吉野川に沿って暫くは192号で実際は剣山付近から東西に大歩危のかずら橋付近を通って大豊辺りから高知県を横断して途中 幾つも他の国道と交わりながら仁淀川町や津野町を通過して最終的に四万十市で56号と合流するとこが終点で約340kmと長い距離の道で四国最長とのこと。
二車線の新しい区間と山の中の曲がりくねった峠道で狭い一車線の道を交えた道で「酷道439」とも呼ばれています。高知県にはよくある田舎の山道です。

写真の記念碑は🐇の家の前から10分程度走った場所にあり、教えてもらわないと通り過ぎてしまうほど小さな記念碑でしたが無名ですが最長の道を知る大きな収穫でした。
24/10/30 (Wed)


天候が優れない現在の四国地方

天候が優れない現在の四国地方
南海上に発生した台風21号の影響を受けて四国地方全体がすっきりしない梅雨の様な天気が続いていて今年の10月は毎日湿気と格闘している🐇です。

ゲストが帰った後、普段ならすぐに午後から寝具を干して洗濯をして乾いた空気の中で客室環境を整えるはずがもうずっと朝から雨の日が続いています。

来客駐車場や宿泊棟の庭も例年ならもう空気が乾燥して新たに雑草が生えないはずが 連日の雨で土自体が湿っていて敷石の間から新たな雑草が伸びてきて除草に苦戦しています。古民家が売り物ですが、高松のリゾマンの環境の様に庭や緑がないほうが家の管理は楽なことが今年は特に感じています。

写真は来客駐車場の除草後のもの。半日かかって新たな伸びた雑草の除去に時間を費やす高知の滞在です。
24/10/29 (Tue)


10月最後のゲストは大学の同級生の女子旅

10月最後のゲストは大学の同級生の女子旅
同じ大学で学び卒業後は夫々別の医療系の仕事に就き友情をはぐくんできた仲良しの二人が四国旅行を計画され最初の宿に🐇の民泊を選んでくれました。
愛媛・高知と見てきた二人は普段の仕事の疲れを高知県の山間の古民家でゆっくり過ごすことで心の癒しを得てくれたと思います。

天候が優れず初日の日は雨天で四国カルストの星空こそ見られませんでしたが翌朝の食事前の時間に再び天狗高原に登って幸運にも一寸の青空の中に雲海を見られたそうでホストとしても安心しました。

どうかこの後も良い旅を続けて無事に自宅に帰れますように…!
24/10/27 (Sun)


そして再び民泊対応で高知へ飛ぶ

そして再び民泊対応で高知へ飛ぶ<e125e>
10月は所用や雑用が多くて高知の民泊対応が完璧にはできませんでしたが今月最後の予約に対応するために再び高知に移動しました。

日本で二番目に雨が多い高知県は多くの森林地帯を抱えて85%が山間部の地形なので雨の多い今年は10月になっても湿気に悩まされます。
客室には多くの湿気取りが置かれていますが水が満タンになる期間が早いこの秋の気候です。11日も留守にすると最初に玄関ドアを開けた時から黴臭さがあり着くとすぐに床の換気扇を回し95%から80%まで落とし部屋の換気をエアコンの除湿とサーキュレーターで空気を回して普通の状態にするのは大変です。

東京の人が軽井沢に別荘を持っていてその管理(風通しや乾燥)を人に頼むのも無理はありません。人が継続して暮らす環境に持っていくのはいろいろと問題があって🐇も絶えず状況を把握して今後の対策や人生計画の変更もいつも頭にあるのです。

訪れる人が快適に過ごせるように🐇は全力を尽くしています。
そろそろ回りが紅葉してきます。11月には辺りが真っ赤に染まるのを楽しみにしています。
24/10/26 (Sat)


一年振りかな…?瀬戸大橋線マリーンライナー

一年振りかな…?瀬戸大橋線マリーンライナー<e172e>
高松〜岡山間を僅か52分で結ぶ瀬戸大橋線のマリーンライナー。
瀬戸大橋線が開通して約3億人がこれまで利用したというJR四国の記念看板をフロントノーズに掲げてその列車は高松駅に入線してきました。

思えば1997年1月にヤナセ四国に赴任して以来、この列車には足掛け27年もお世話になってきた記念すべき列車なのです。
毎月一回の大阪への出張もこの列車を利用して2階席のグリーン車に乗って日帰りで高松に戻っていたり、東京に全国会議で行った際に最終の飛行機に乗り遅れて新幹線→マリンライナー最終便で戻ったこともあった。

そんな懐かしく切ない気持ちが脳裏をかすめて時代が進んだ今でもこの列車に乗り続けている。といっても前回は東京で車を納車して帰路に新幹線で駅弁を食しながら晴れて真っ青な瀬戸内海を見ながらやはり二階席で高松に戻ったのが1年前。昔ほど乗らないから余計ノスタルジックな気持ちになりながら岡山での所要を済ませて帰還。今年の春にできた新駅ビル「高松オルネ」の駐車場に停めてあるメルセデスに乗って中心部から40分で無事に郊外の塩江温泉郷の自宅に戻った🐇です。
24/10/25 (Fri)


高松駅前再開発計画@駅ビル「オルネ」開業半年

高松駅前再開発計画@駅ビル「オルネ」開業半年
長くご縁があって暮らしている高松ですが、ここ数年の再開発が進んでいて今年はこの駅ビルと県立体育館が完成予定で3月に「オルネ」という駅構内直結の4階建てのビルが出来ました。

JRの乗車券を買いに出かけた際に一時間程 見学をしてきました。
鉄道を利用するお客さんや観光客、そして市内郊外から🐇と同じように買い物に来る人で平日ですがそれなりに賑わっていて久々に都会の喧騒と便利さを肌で感じて帰ってきました。

普段塩江温泉郷や高知のカルスト山麓など仙人が暮らすような山の中で生活しているので年老いても都会の活気を目で肌で感じて、年老いたからこそ山の中に引きこもらないで便利な街で暮らすほうが楽なのかなあ…などしばし迷ってしまった一日でしたが🐇はやはり快適な空間や距離を保てる少し田舎にいる方が向いていることも分かっているんです。
写真の中央が高松駅 左が既存の駅ビル 右が今回新しくできた新駅ビル「オルネ」64の店舗と休業していたスーパー「Ace One」が入っています。
24/10/24 (Thu)


時計40年ひと昔

時計40年ひと昔
前にも書いたのですが🐇が30代の後半から使っている時計が少しずつ寿命を迎えていてお気に入りのファッション時計が2つ程しか使えなくなりました。

それで今年の夏に金属ベルトの少し大柄な青い文字盤の時計を新調したらまた時計への情熱が沸いて新しい時計が少し増えました。

前に秋から冬は革ベルトが向いていると書きましたが腕に巻いた感触は金属ベルトの方が馴染むことも分かり、実用に向いている気がしてきました。ちょっとフォーマルな服を着た時はきゃしゃな革ベルトが向いていて車を運転したり外で身体を動かすときは汗もかくので金属ベルトを使う時間の方が長いような気がしました。

そんな訳で少し増えた時計の車庫代わりの居場所を作ろうとコレクションケースを入手して大切な分身を保護できました。車も時計も大切に使う🐇です。
24/10/23 (Wed)


電動キックボードいいなと思います…!

電動キックボードいいなと思います…!
最近 観光地や市街地に簡単に借りられる電動キックボードが目立つようになりました。高松の銀行に出かけた時もすぐ近くにありましたが一回乗ってみたいなと…。

基本的なことを書きますが正式には「特定小型原付」と分類され一番簡単なものは車道も歩道も自由にヘルメットも自分の意思で着用するもので免許も不要です。
ただバイクと同じように自賠責の加入と市町村でナンバープレート発行をしてもらいナンバーは登録しなければなりません。

車道は20km、歩道は6kmの速度制限があって切り替えレバーが着いていて最高速度も25km程度です。
折りたたんで車のトランクに入れて持ち運びもできます。

高知もここ高松の塩江温泉郷も山の中で坂道も多いので普通の自転車だと漕ぐのに力が要りますが電動なので多少の坂道は登ってくれます。

一介充電で30〜40km 走るので近くの町や商店への買い物も楽なのです。

価格は色々ありますが6万から15万程で原付バイクの約30万よりは買いやすい価格になっています。お爺さんが電動キックボードで散歩に出るのは健康にも良いかも知れませんね。欲しくなっています。
24/10/22 (Tue)


目が離せないMLB地区決戦

目が離せないMLB地区決戦
普段TVはめったに見ない🐇ですが、アメリカのメジャーリーグのドジャースとヤンキースの地区リーグの決定戦から目が離せないでTVの前に釘付けの🐇。

大谷とジャッジの活躍が気になってこの週は高松の部屋で交互にBS放送の実況を朝から見ています。

ドジャースの試合にはハリウッドスターの客席観戦が話題になっていますが珍しく米倉涼子がドジャースの監督とツーショットで写真に納まった画像を入手しました。貴重なショットはドジャースの勝利を約束しているようにも見えます。
ワールドシリーズでヤンキースと対決できますように…。
今日はヤンキースが延長戦で競り勝って2009年以来の15年振りの東地区の代表に選出されました。うれしいニュースです。
24/10/20 (Sun)


total : 112291
today : 28
yesterday : 184


<<PREV   HOME   NEXT>>

total : 8832
today : 28    yesterday : 184