今年の夏の暑さは大変な状況で、ウサギの移動できる範囲では西伊豆が一番しのぎやすいのは事実で夜間も安眠できています。
気象庁が提供している全国の地表温度の地図でも夜間に地上の温度が低下する目安の森林面積が伊豆半島はかなり多く高台なので海からの風も良く通り夏でも夜はエアコンは不要。
東京や高松はヒートアイランド現象で、夜になっても気温が下がらず30℃以上の日々が続き、エアコンが嫌いな兎はルーフバルコニーにキャンピング用の簡易ベッドを持ち出して、そよ風そよそよの外で安眠を貪りながら寝苦しい夜から逃げ出す日々を送っていて笑ってしまいます。
倉敷に車を納車して本当はすぐに西伊豆戻りたい心境でしたが偶然年に二回しか見られない瀬戸内海の花火の日が翌日だったので留まることにして高松で酷暑の日々を過ごしています。新幹線でその日にとんぼ返りするべきでした。laughter!
年老いたウサギがぶつぶつ文句を言いながら留まり続けているのは、瀬戸内海を毎日部屋から見られる生活が心から好きだからなのかなあと自問自答しています。