今日のすみれクラブ


少年部、来週から週何回でも稽古参加オーケーです!
少年部、来週から週何回でも稽古参加オーケーです!
10/14(月・祝) 晴れ  稽古参加人数75名
 昨日は大阪大学の道場にて奈良武仁会さんとの合同稽古会でありました。参加人数は合計50名ほどだったでしょうか。たっぷりと汗をかき、その後の懇親会(大宴会)でも大いに盛り上がりました。武仁会の皆さん、まことにありがとうございました。若い人たちとの稽古でついつい張り切り過ぎて、一夜明けた今日、身体のいろんなところが筋肉痛、という方も多いと思います。私も調子に乗って若干夜更かしし過ぎてしまいました。反省です、、、。
 さて本日の稽古。祝日ということで前半・少年部の稽古には50名を上回る参加者がありました。演武会まであと1ヵ月を切ったからか、子どもたちの稽古ぶりにもそれなりに緊張感がみなぎってきたような気がします。来週は一通り演武会当日の形式で皆に演武を披露してもらう予定です。ですので、通常は少年部の稽古参加は原則週2回まで、としていますが、来週から演武会までは週何回でも稽古参加可といたしますので、ふるってご参加いただきたいと思います。
 後半・一般部では、肩取りのさばきと基本技、特に関節きめ技の稽古をおこないました。肩取りのさばきは体の転換と同じで、自分の体軸がぶれないように維持するのが重要であるのと同時に最も難しいところだと感じています。つい動き過ぎてしまったり、どうしても力が入ってしまったりすると、それが出来なくなります。今週は水・木曜日の稽古でもこの体軸を維持することについてしっかり稽古してまいりたいと思います。
2013/10/14 (Mon)


「できるようになるまで」補講
10/12(土) 晴れ  稽古参加人数130名(うち伊丹50名)
 この1年のすみれクラブの各種活動における写真をちりばめた「2014年すみれクラブオリジナルカレンダー」が出来上がりました。本当になかなかの素晴らしい出来栄えであります。このカレンダーは、11月の25周年記念祝賀会参加者に記念品の一つとして配布いたします。カレンダーのデザイン等にご尽力いただいたM田さん、ありがとうございました!
 本日の稽古。伊丹、宝塚道場ともに、演武課題技についてすべての子どもたちの仕上がり具合を確認させていただきました。そして「この段階でこれはちょっといかがなものか」と思った子どもたちに対して、稽古後に補講をおこないました。子ども二人に対して指導者一人というつきっきり体制で指導したおかげで、補講終了の段階ではほぼ満足のいくレベルまで出来るようになりましたが、これを維持できるかどうかは今後の努力次第です。がんばってください。
 稽古後、少年部の演武の組み合わせを発表しました。子ども達はやはり誰と一緒に演武するのかが大変気になっていたようで、砂糖に群がるアリのように組み合わせ表の周りを子どもたちが取り囲んでおりました。一般部の組み合わせについては既に先日発表していますが、お互いの稽古日等を勘案して一部組み合わせを変更しましたので、あらためて確認をお願いいたします。
 反省会。さりげなくIなみんが途中参加しました。子育てのため半年ほど道場から遠ざかっていましたが、そろそろ復帰したいとの決意を表明しておりました。それは素晴らしい、ということで一同ビールで乾杯し、それをきっかけにいつもの軽重短長多岐にわたる話題で日が変わる一歩手前まで盛り上がった夜でありました。
2013/10/13 (Sun)


間合いと受けの稽古
10/10(木) 晴れ  稽古参加人数66名
 引き続き25周年に向けての準備をすすめています。今日は当会の創立時の代表を務められていたT未さんより寄稿文をいただきました。今回、簡単な記念誌を作成するのですが、この寄稿文はその記念誌に掲載いたします。T未さんには原稿締め切りは10月10日、と言っておきながら、実は私自身のあいさつ文はまだ出来ておりません。T未さん、せかしてゴメンなさい。
 本日の稽古。少年部は今日も演武課題技の稽古。徐々に仕上げの段階に入ってきました。技のほうは良い具合に仕上がってきているのですが、本番ではなく稽古だと思うからか、間合いのとり方と残身がいまひとつ、という子を多いため、今日は心を鬼にして、間合いのとり方がいい加減な者に対しては居残り稽古を課す!という方策をとりました。その結果居残り稽古を課されたのは4名。稽古終了後、しっかりと間合いの稽古をおこないました。昨日特講を実施した二教、三教と同様、しっかりと身に付けてくれると嬉しいなあと思います。
 一般部。相手の動きを止めない、ということをテーマに、主に交差取りからの技の稽古を実施。さらにそれに加えて、交差取りの受けの稽古もおこないました。演武というのは受けがあっての演武なので、受けがしっかりとした正しい受けをとらないと、見ていて「う〜〜ん」と唸らざるを得ない演武になってしまいます。これから演武会に向けて、一般部の稽古では受けのとりかたについてもしっかり稽古してまいりたいと思います。
 今日も暑い一日でした。当然の流れで、帰りの車の中でビールの話しになりました。「喉が渇いた状態で何も飲まずにビールを飲むのは身体に良くない、と言うが、その状況下におけるビールの美味さにはかえられない」と私が主張すると、同乗していたAERO川さんはウンウン、とうなづいておりました。さらに「正確に言うと、ビールを飲む前に水分を一滴も口にしないのではなく、喉が渇くと口腔内に唾液がたまってネチネチするので、いったん水でうがいして口腔内を清めてからビールを飲む。すなわち、ビールを飲む前には水で禊の儀式をおこなうのである」と言うと、AERO川さんは再びウンウン、と力強くうなづいておりました。そんな話しをしつつ帰ってから飲んだビール、本日も美味でありました!
2013/10/10 (Thu)


25周年式典まであと1ヵ月!
10/9(水) 雨後晴れ  稽古参加人数66名
 台風が南の海から連れて来た湿った空気のせいで、今日もむせ返るような暑い一日でありました。もううんざりです。新潟のほうでは35度を超えて猛暑日になったそうで、それに比べるとまだましか、と開き直りつつ夕方、道場へと向かいました。
 少年部では審査に向けて本日も集中的な指導をおこないました。なかでも緑帯の子どもたちに対しては、最後の呼吸投げの際に別建てで、片手取り二教、三教の特講を実施。そのときは皆しっかり出来たようですが、次回ちゃんと覚えていてくれたら嬉しいなあと思っています。一方水色帯の2名について、稽古後に座り技二教の補講を実施しました。11月の演武会では全員に漏れなく素晴らしい演武を披露してもらいたいので、しっかりと覚えてくれるまで、根気強く指導を継続していくつもりです。
 後半の稽古では、一般部の皆さんのために一般部の演武課題技の稽古をおこないました。一般部(級)の方には演武会では、今日稽古した正面打ち入身投げ、横面打ちの四方投げをまずはきれいにスパンと決めてもらいたいと思っています。
 思えば今日は10月9日。11月の25周年式典までちょうどあと1ヵ月です。演武会もさることながら、祝賀会に向けた準備も着々と進めています。昨日は祝賀会で使用するスライドの作成を少しいたしました。パワーポイントで作成しているのですが、我ながらなかなか笑えるものができそうです。どんなものかは祝賀会当日までヒミツですが、乞うご期待ください!
2013/10/09 (Wed)


各種行事へ積極的にご参加を!
10/7(月) 晴れ  稽古参加人数57名
 ここ数日、全く夏のような天気が続いています。おかげでビールがすこぶる美味いのは良いことなのですが、10月にもなってこう暑いのはやはり少し異常であると考えざるを得ません。本格的な秋が待ち遠しい!そんな気分です。
 さて本日の稽古。まずは少年部。運動会の振り替え休日で今日は学校が休みだったせいでしょう。いつも異常ではなくいつも以上に元気いっぱいの子どもたちに激しく絡まれつつ稽古を開始しました。今週の稽古は重要です。なぜかというと、今週の技の出来具合をみて演武の組み合わせを決めるからです。今週の稽古の際、演武に向けての課題ならびに問題点を個々に直接伝えます。それがしっかりできたら必ず良い演武ができますので、今週は特に集中して稽古してもらいたいと思います。
 そして一般部。一般部では本日、演武会の組み合わせを公式発表いたしました。今日はありませんでしたが、もし何らかの問題、不服等がありましたら、佐藤相談ダイヤルもしくはメールまでご連絡ください。本日は繰り付け等くずしを中心とした稽古をおこないました。呼吸投げが多かったこともありますが、10月とは思えない暑さのせいで汗びっしょりになりました。
 本日より10月号会報を配布し始めました。その会報にも書いていますが、奈良武仁会さんとの合同稽古(10/13)、兵庫県連盟合同稽古(11/3)、宝塚武道連盟30周年式典(11/3)等、行事が目白押しです。随時参加を募っていますので、ご協力お願いします。
2013/10/07 (Mon)


空白の10数秒
10/5(土) 晴れ  稽古参加人数94名(うち伊丹25名)
 今日は伊丹市内の全ての小学校、宝塚市内の約半数の小学校で運動会が行われる予定でありました。前日までの天気予報では朝から雨とのことでしたが、皆さんの祈りが通じたのか雨は夜中のうちにやんで、朝にはうっすらと陽が差す程度に天気が回復していました。良かったねえ、と思っていたのですが、後で聞くと、大事をとって運動会明日に延期した小学校が多かったようですね。へ〜っ、と思いました。天気良かったのに。
 運動会は延期でも、子どもたちは学校に登校しなければならなかったようで、伊丹道場の稽古は大人、子どもともにいつもの半分程度の参加人数でした。思えば伊丹道場開設当時はこれより少ない人数だったなあ、と体操をしている間、思い出にふけっておりました。そんな中、一般部・I井さんが4級の昇級審査に臨まれました。細い身体にもかかわらず技はどっしりと安定しており、審査前の緊張ぶりがうそのようでした。女性は本番に強いなあ(男性と違って)と、つくづくそう思いました。続く宝塚道場では、2名の審査を実施しました。高校生・T橋RYO君は4級の審査。高い背を持て余しつつも力の抜けたやわらかい技でありました。そしてもう一人N澤U子さんは1級の審査。見た目通りの力強い技(失礼!)でありました。終盤に空白の10数秒がありましたが、無事審査を終えられました。審査を受けられた3名の皆さん、おつかれさまでした。
 稽古後の反省会。マグロと玉ねぎとアボガドのマヨネーズソース和え、プレーンオムレツ、豚バラ肉と野菜の蒸し焼き、秋野菜のトマトソースパスタ等を素早く作り、皆ではふはふといただきました。この日は若い学生の参加がなかったため、平均年齢がぐぐっと高く、それに比例して会話の質もかなりハイレベルでした。人生の奥行きの深さを感じさせるこの日の反省会でありました。
2013/10/06 (Sun)


緊張感みなぎる審査
10/3(木) 晴れ  稽古参加人数71名
 今日は日帰りで東京に行ってきたのですが、その行きと帰りの飛行機の中で、今度の演武会における一般部の組合せを一気に決めてしまいました。若干エイヤッと勢いで決めた部分もありますが、とりあえずこれでいきたいと思います。公表は来週の予定ですが、希望者には土曜日の稽古の際にお伝えします。
 今日の稽古。いつものように空港から車で中国自動車道をぶっ飛ばして12分でスポーツセンターに到着、無事間に合いました。先月の体験教室に参加されていたTくみ君&Iたる君兄弟が今日正式入会し、少年部の稽古に初めて参加しました。皆さん、これからよろしくお願いします。今日の少年部の稽古では、説明演武の受けをしてくれたSとる君、S士君がなかなかいい味を出していました。場を和やかにできるのも一つの才能だと思います。稽古は楽しくないといけません。演武の指導でこのところ少し厳しくなりがちだったのですが、今日あらためてそう思いました。
 一般部では、組太刀の稽古をおこないました。打ち込みと受け流しの間合い、タイミング、足さばき等を丁寧に稽古してまいりました。人数が多く、振り下ろされる木剣の林の中をすり抜けながら指導に巡回するのが大変でした。木剣の稽古に続いて徒手の技を二つほど稽古した後に昇級審査を実施しました。今日は5級のU城さん、I淵さん、4級のA塚さん、1級のF田さんの4名でした。4人とも表情が座っており、その緊張の度合いがひしひしと伝わってきました。5級および4級の3名の皆さんは、丁寧さを心がけた演武が印象的でした。一方、1級のF田さんは、ひたむきさがジンジンと伝わってくる演武でありました。とりあえず皆さん、お疲れさまでした。
 さて、明日は朝稽古があります。ふるってご参加ください。
2013/10/03 (Thu)


明日は木剣の稽古です(一般部)
10/2(水) 晴れ  稽古参加人数74名
 10月です。とうとう10月になってしまいました。月曜日にも書きましたが、式典まであと約1ヵ月。あせっております。演武会組み合わせも去ることながら、作成しなければいけないモノが目白押しです。がんばらねば!
 本日の稽古。前半の稽古が始まる前に子どもたちに色んなモノを強要されて汗びっしょりになってしまいました。「馬になって!」「木になって!」というのはまあ良いとして、「虫になって!」というリクエストにはどう応えれば良いのか?と戸惑いました。気を取り直して襟を正して始まった今日の演武の稽古で気が付いたことを以下に記します。黄帯→半身ができていない。右と左を間違えないこと。水色帯→座り技の二教(裏)が今ひとつ。そして受けが緩慢。緑帯→突きと横面打ちが変。さらにそれらのさばきが出来ていない。茶帯→間合いが取れていない。明日以降、これらの点を重点的に指導してまいります。
 後半の稽古は大人が多く、まるで一般部の稽古のようでありました。明日審査を受けるU城さん、F田さん、土曜日に審査を受けるT橋RYO君が最終調整に励んでおりました。明日の審査の結果は明日のこのコラムで報告します。
 さて、明日の一般部、審査の前に木剣の稽古をおこないます。My木剣をお持ちの方はご持参ください!
2013/10/02 (Wed)


ゴメンなさい!反省
9/30(月) 晴れ  稽古参加人数59名
 なんと早くも9月最終日、明日から10月です。なんなんだ、この早さは!と思うのですが、今年は特に11月に祝賀会を控えているため余計にそう思うのかもしれません。やらなければいけないことが目白押しで、実際のところ、かなり気があせっています、、、。
 さて本日の稽古。少年部では、今日から審査に向けた合わせ稽古を開始しました。意外と早く技が仕上がりつつある子が結構いるということで、予定より1週間早い合わせ稽古の開始です。そんな中、今日は技のお手本を見せているとき、受けを取ってくれた子どもを二人泣かしてしまいました。二教でM宙君、三教でS音ちゃんをです。正確に言うとS音ちゃんは回転投げのときに泣いていたのですが、聞くと「三教のとき痛かったのを思い出して涙が出た」とのことでした。ゴメンなさい!!反省します。
 そして一般部。両手取り、諸手取りからの技の稽古の後、2名の審査を実施しました。はじめにK村A子さんの2級の審査。今日の受けは奇しくも男性ばかりだったのですが、小さい身体で大の男達をビシバシ投げまくるその姿は凛々しくまた圧巻でありました。次にM上さんの1級の審査。その腰の据わった演武は、見るものを安心させる安定感があり、思わず「お父さん!」と呼びたくなるほどでありました。お二人ともお疲れさまでございました。
 11月の祝賀会ですが、なかなか懐かしい方々からの出席の返事が続々と届いています。今日は数年ぶりに尚ポンと電話で話をしました。はじけた女の子だった尚ポンも今や3児の母(年末には4児の母になる予定とのこと)ですが、電話の話しっぷりは相変わらずの尚ポンだったので何となくほっとしました。尚ポンはじめ懐かしい皆さんと祝賀会で再会できるのが大変楽しみです。
2013/09/30 (Mon)


来週は一般部審査です!
来週は一般部審査です!
9/28(土) 晴れ  稽古参加人数125名(うち伊丹39名)
 昨日は朝から夜まで宝塚市武道連盟の会議、神戸せいぶ館55周年記念行事と慌ただしく動いていたため、2日遅れの更新となります。ご了承ください。
・・・・・
 本日の稽古。今日は宝塚市内のほぼ半数の小学校で運動会がおこなわれていたこともあり、いつもよりやや少なめの参加人数、とはいうものの、運動会終了後に稽古に参加するという元気な子どもたちもいて、稽古はいつも通りの賑やかさでありました。伊丹道場では残り2名の審査を実施。幼年部のM希ちゃんはその可愛らしい仕草で見ている人たちの笑いを誘い、少年部S菜ちゃんはお姉ちゃんらしい落ち着いた技で皆の感嘆を誘っていました。一方、宝塚道場の方は、O阪大学合気道部から4名の参加があり、また中学生の参加も多く、一般部の方も若さほとばしる稽古でありました。来週(9/30〜)は一般部の審査ということもあり、稽古後時間ぎりぎりまで審査の課題技の稽古をおこなう姿が道場の随所に見られました。一般部の審査、まことに楽しみであります。
 稽古後の反省会。O阪大学より3名、県庁の星はばタンことI吹君、AKB大嶋U子らの参加により、ぐぐぐっと平均年齢の下がった反省会でありました。O阪大学のSファン君が韓国土産の冷麺を作ってくれてそれを皆でいただきました。韓国では冷麺に梨を入れるということで、その伝統的食慣習に習ってわれわれも梨を入れていただいたところ、これがなかなかのマッチングでありました。麺も非常にコシコシとして美味でした。この他、この日は焼酎のマンゴージュース割りがやたらと好評で、あえてこれ以上は書きませんが、大変盛り上がった夜でありました。
2013/09/30 (Mon)


today : 39
total : 150702 today : 39 yesterday : 95
total : 150702