今日のすみれクラブ


3月です!
3/2(水) 晴れ  稽古参加人数66名
 土曜日に散髪をしたわたくしですが、ここ数日の寒風に弱点のうなじを攻め込まれ、若干喉をやられてしまいました。う〜む、いかん。うがいに励みたいと思います。ちなみに今、売布小学校ではおたふく風邪が流行っているとのことです。皆さん、気を付けましょう。
 本日の稽古。少年部では今日も月曜日に続き審査課題技の稽古をおこないました。前半では、帯の色ごとに分かれて審査対象者ではない子どもたちも一緒に課題技の稽古をするというスタイルをとってみたところ、良い雰囲気が漂っていました。しかしながら、課題技を覚えていない、というのは月曜日と同様だったので、しっかりと覚えてくるよう申し伝えました。
本日、小5の女の子が入会しました。新入会員は例年に比べて今年は若干出足少なめですが、新年度が近づくにつれ、例年同様の入会ラッシュの予感がしてまいりました。
 後半の稽古。ここ数か月の傾向でもありますが、後半は一般部の方が多く、今日も熱い稽古を展開しておりました。稽古後の自主稽古「虎の穴」では、常連受講生のK村A子さん、それにMどりさんと3人で入身投げの激しい稽古を行いました。お二人とも年齢を感じさせない(?)動きで必死に稽古に喰らいついておりました。おつかれさまでした。
 明日からは暖かくなり、土曜日には四月並みの陽気になると、今天気予報で言っていました。春はもうそこまで来ているようです。
2016/03/02 (Wed)


水曜日は行きます!
2/29(月) 曇り一時雨  稽古参加人数49名
 2月最後の稽古、にもかかわらず諸事情で稽古に参加することができず失礼いたしました。今日の稽古の状況について、報告を伺っております。
 少年部では、本日から審査の稽古の開始ですが、まだ課題技を覚えていない子が多かったとのこと。コラコラ。今週はまだ良しとして、来週まだ覚えていなかった場合は審査を次回に持ち越すので、そのつもりでいてください!
 一般部では、M瀧さんが指導をしてくださったとのこと。ということは今日の荒天はあなたのせい?!(笑)それは冗談として、ありがとうございました。皆さん、熱い稽古を展開されていたとの報告を伺っております。
水曜日は通常通り稽古に行きますので、皆さんよろしくお願いいたします。
2016/02/29 (Mon)


はげしい絡み
2/27(土) 晴れ後曇り一時雨  稽古参加人数134名(うち伊丹50名、川西10名)
 昼過ぎまではとっても良いお天気でしたが、3時くらいからにわかに雲行きが怪しくなり、夕方にはパラパラと雨が。これで土曜日は程度の違いはあれども3週連続の雨模様ということで、本気で雨の神様M瀧氏を叱りつけたくなりました(笑)。何はともあれ、宝塚道場の稽古が終わったころにはすっかり良い天気になっていたので、良かったです。
 本日の稽古。伊丹道場では、K暖ちゃん、Y口U士君に届いた新しい袴を手渡しました。次回の稽古での袴姿が楽しみです。今日は後ろ両手取りからの技の稽古をおこないました。入身投げに悪戦苦闘されている方が多かったようなので、あらためてまた稽古したいと思います。子どもたちは今週月曜日からずっとやってきたこともあり、なかなか上手に出来ていました。少年部では来週から審査に向けた稽古をおこないます。
 宝塚道場の稽古後、幼年部・少年部の小さな女の子たち6人に上に乗っかられたり袴をめくられたり腕にしがみつかれたりと激しく絡まれました。こんなことは人生において滅多にないことなので、若干嬉しかったものの、さすがに疲れました。
 そして反省会。先週いなかった常連のD東さん、単色さん、細○さんが参加し、それに50嵐さんを加えた計5名という少数精鋭の夜でありました。オムレツがことのほか好評で、さらにシメの焼きラーメンも鋭く評判が高く、ディープに盛り上がった夜でありました。
2016/02/28 (Sun)


関節技集中稽古
2/25(木) 晴れ  稽古参加人数63名
 2月ももうあとわずかと思うとゾッとします。新年度に向けての色んな配布物を作成しなければならないのに日がありません。今年はうるう年で2月の日数が一日多いので少し得した気分になりますが、そういえば子どもの頃、2月29日がある年は一日損した気分になっていた(一日多く学校に行かないといけなかったので)ことをふと思い出しました。年を取ったということでしょうか。
 さて本日の稽古。前半・少年部では、今日も後ろ両手取りに対する技の稽古を行いました。今週ずっと受身のチェックを行っていますが、これを始めた数年前に比べて、随分皆しっかりと受身ができるようになってきました。これも普段の稽古、そして稽古後の補講で受身を繰り返し指導してきた成果だと思っています。怪我をしないために、受身は極めて大切ですので、これからもしっかりと指導してまいりたいと思います。
 後半・一般部では、くずしときめの稽古をおこないました。一教に始まり二教、三教、四方投げ、小手返し、そして四教と関節技が続いたので、皆さん、特にきめられてうめき声をあげていた皆さんは、手首が随分やわらかくなったのではないかと察します。
 今日の稽古には、目つきの悪いSア君が日焼けした顔をして一週間ぶりに道場に顔を出していました。ゴールドコーストに行っていたとのことで、結構なことです。一応おみやげをいただきました。久しぶりと言えばD東さんも一週間ぶりに稽古に参加されていました。インフルエンザに罹ったのでは?という噂がありましたが、実は腰をいわしていたとのことで、くれぐれも無理の無いようにしていただき、土曜日も稽古および反省会に参加していただきたいと思います。
 インフルエンザ等、まだまだ大流行しているようです。特に受験生の皆さんはくれぐれもお気を付けください。私も気を付けます。
2016/02/25 (Thu)


笑顔で鼻水
2/24(水) 晴れ  稽古参加人数67名
 阪急電車の中吊りに能勢妙見山の荒行の広告がありました。睡眠時間1日二時間、一日に7回の冷水を浴びるという生活を真冬に100日間続けるというもので、途中で風邪をひいてしまったらどうするのだろうか、という素朴な疑問を感じつつ、良く見ると「世界三大荒行のひとつ」と書いてあったので、他の二つは何なんだろう?と思い調べてみたところ、一つは天台宗の1000日回峰行、もう一つはインドのヨガの荒行である、ということがわかりました。天台宗の方の終盤に不眠断食の行を9日間続ける、というのもスゴイ!と思いましたが、頭部を土の中に入れてしばらく過ごす、という訳の分からないヨガの荒行にはもっと驚かされました。う〜ん、いずれも私には到底できません。
 さて気を取り直して本日の稽古。前半は久しぶりに大勢の子どもたちで溢れかえっていました。インフルエンザ明けという子も多いようでしたが、皆元気に稽古に取り組んでおりました。はじめの合気体操と礼の声が小さかったので、腹から声を出す発声練習をしました。これは月曜日にもおこなって、子どもたちの評判も良かったのですが、おこなうと礼の声も大きくなり、効果てきめんでした。楽しく稽古する一つの方法であると認識しました。
 前半とは打って変わって後半は子どもが3名と少なく、一方で大人が多かったことから、後ろ両手取りの色んな技を稽古してみました。最後におこなった横入身投げは、腰が入ると威力絶大の技ですが、K村A子さんは、鼻水を流しながら笑顔でぶっ飛んでおりました。稽古後の自主稽古「虎の穴」では、そのA子さんにM田さん、それにO目木さん、50嵐さんというメンバーで、先ほどの横入身投げと呼吸投げの稽古をおこないました。そして相変わらずA子さんは鼻水を流しながら笑顔でぶっ飛んでおりました。
 夜になって随分冷え込んできました。皆さん、今夜は暖かくしておやすみください。
2016/02/24 (Wed)


モヤモヤ解消
2/22(月) 晴れ  稽古参加人数48名
 2月22日=ニャンニャンニャンで今日は「ねこの日」だそうですが、愛用している八重山手帳を見て、今日は「八重山かまぼこの日」でもあることを知りました。2008年2月22日に八重山かまぼこが商標登録されたのを記念して記念日に制定されたとのことです。まあどうでも良いことですが、とりあえずマーミヤかまぼこのたらし揚げが食べたくなってきました。
 本日の稽古。少年部では後ろ両手取りからの技の稽古をおこないました。先週の肩取りに続いて少しレベルの高い技の稽古でしたが、子どもたちは今日も前向きに、そしてなかなか上手に技をこなしていました。A人君とK音ちゃんは今日二度目の袴姿を披露、笑顔でピースサインの記念撮影をいたしました。
 続く一般部の稽古は、転換スペシャル。片手取り、交差取り、正面打ち、横面打ち、突きに対する転換の足さばきからの技の稽古をおこないました。転換は、手に重心をいかに乗せていくかがポイントです。稽古後、A塚さんが、すみ落としの裏の技が今一つできなかったのでモヤモヤする、と言うので、先ほど書いた重心の乗せ方と転換の後の腰の入れ方について少しアドバイスしたところ、ひととおり納得していただけた様子でした。モヤモヤ病が治癒して良かったです。今日の呼吸投げの受けはU城さん。ご自宅の給湯器が故障して一週間ほど風呂に入れなかったそうですが、取り換え工事がようやく終了し、風呂にはいれるようになったことに対するお祝いです。顔をくしゃくしゃにしながら受けを取ってくれました。
 受け身の時、O松M由紀さんがこちらをみてクスクス笑っていたので、理由を尋ねると、「髪が伸びて雰囲気が何かいつもと違う」とのことでした。確かに、髪が伸びたのは自分でも実感していたことです。忙しくて床屋に行く暇がありません。今週末には何とか行きたいと思います。
2016/02/22 (Mon)


はじめての袴3名
2/20(土) 雨後曇り  稽古参加人数135名(うち伊丹42名、川西6名)
 すみれクラブでもインフルエンザが大いに流行っている様子です。伊丹道場でいつも激しく絡まれている幼年部・M優ちゃんから、罹患したとの連絡がありました。稽古が終わってからいつもそのM優ちゃんおよびS一郎君と遊んでいるI真君ですが、今日はその二人がいずれもインフルエンザで休みと言うことで、I真君は稽古後遊ぶ相手がおらず、一人でゾンビ遊びをしていました。
 宝塚道場では、先日4級に昇級したA人君、K音ちゃん、N子ちゃんの注文していた袴が思いのほか早く届いたため、早速着付してあげて、3人にとっては初めての袴姿での稽古となりました。そしてお祝い呼吸投げ。どこからでもかかってこんかい!的な3人を受けにしての呼吸投げでしたが、3人とも袴に足を引っ掛ける事も無くキレイに受けをとってくれました。
 今日は、今週少年部でずっとやってきた肩取りに対する当身からの転換の足さばき、そしてそこからの基本技の稽古を行いました。肩取りに対するさばきに関しては、少年部の子どもたちの多くが今週2度目の稽古だったこともあり、随分上手に出来ていました。転換の足さばきについては、忘れないようにこれからも継続して稽古してまいりたいと思います。
 稽古後の反省会。常連のD東さん、単色さん、細○さんが不在というレアな状況でしたが、平天を使った豆腐チャンプルー、シラスと舞茸、玉ねぎのオムレツといった相変わらずの適当料理をあてに、7名でほのぼのと盛り上がりました。S宮君、M田さんからの差し入れの純米酒が豚肉のハリハリ鍋と大変良く合い、一気に2本空いてしまいました。サッポロ黒ラベルも今日は飲み放題!ということで、笑顔の絶えないピースフルな夜でありました。
2016/02/21 (Sun)


DVD化?
2/18(木) 晴れ  稽古参加人数61名
 明け方は冷え込んだものの、昼間は比較的暖かくなったこともあり、久しぶりに三宮のとあるベトナム料理のお店まで出かけて昼ごはんを食べました。本日のランチ、鶏肉のフォーと生春巻きがついて890円。そういえば事務所にベトナムみやげのライスペーパーがまだ残っているので、近々反省会でも生春巻きを作ろうと思いました。
 本日の稽古。今日は前半・少年部、後半・一般部ともに肩取りからの技の稽古をおこないました。少年部では今週は学年別に分けて、幼年部年長・赤帯の子どもたちも小学校低学年の子どもたちに交じって稽古してもらっているのですが、赤帯のHかるちゃんやRなちゃん、肩取りの技を小学生に負けず劣らず上手にこなしていたのが今日の一番の驚きでした。先週稽古を休んでいた少年部・M琉ちゃんに今日6級の認定書と茶帯を授与しました。喜びを噛みしめるような表情がとても印象的でした。
 後半・一般部では、片手取りの体の転換から、その足さばきを踏まえた肩取りのさばき、さらにそれを少しずつ応用させて段階を経ながら技の稽古をおこなったのですが、稽古後、I福さんより「今日はとてもわかりやすかった」との講評をいただきました。A塚さんも交えたその後の雑談の中で、技の指導内容をDVD化する、というような話でも盛り上がりましたが、確かにナレーションやBGMを入れたりしたら面白いものが出来上がるかもしれません(笑)。
 あさって土曜日は先週に続いての雨の予報が出ており、本当にイヤになります。夕方までには何とか止んでくれることを期待したいと思います。
2016/02/18 (Thu)


インフルエンザ注意報発令中!
2/17(水) 晴れ時々曇り一時雨  稽古参加人数56名
 昨夜は東京・田町のホテルで一泊、今朝、恒例の朝カレーを食べて元気をつけてから戻ってまいりました。初めて泊まったホテルだったのですが、ここの朝食バイキングのカレーの味もなかなかオツなものでした。朝カレーに外れ無しです。
 このところインフルエンザが大流行しているようです。すみれクラブでもインフルエンザによる稽古離脱者が相次いでおり、売布小グループでもY太君が治ったと思ったら今度はN愛ちゃんが罹った、というような感じで油断できない状況です。稽古前に、それぞれの学校で流行っているかどうか子どもたちに聞いたところ、多くの子どもたちから、学級閉鎖や学年閉鎖という話を聞きました。うがいや手洗いを励行し、くれぐれも気をつけていただきたいと思います。
 そんな今日の稽古ですが、前半の稽古ではまず、そのインフルエンザで先月の審査期間に稽古を離脱していたK汰君&S汰君兄弟の昇級審査を実施しました。続いて肩取りに対するさばきと技の稽古。月曜日と同様、子どもたちは今日もなかなか上手でありました。
 後半の稽古には、中学生のMなみちゃんが来ていました。明日から期末試験であるにもかかわらず、ということでしたが、私としては正直嬉しかったので、松岡修造並みにポジティブな言葉で励ましてあげました。これで明日からの試験、大丈夫です!
 来月の審査受審予定者に対し、審査課題の配布を今週から開始しています。今回の審査は年度末ということで、幼年部の一部の子どもたちは少年部としての初めての審査にチャレンジ、そして6年生にとっては、少年部として最後の審査にチャレンジということになります。これまでの集大成、これまでの姿が脳裏に浮かんできつつの審査ということで、想像するだけで既に目頭が熱くなってきますが、審査において素晴らしい技を披露してもらえることを期待したいと思います。
2016/02/17 (Wed)


団塊の世代
団塊の世代
2/15(月) 曇り時々晴れ一時雨  稽古参加人数52名
 昨日、姫路の県立武道館で開催された合気道兵庫県連盟の研修会に参加してまいりました。すみれクラブからは昨日は10名が参加。午前中は私が指導をさせていただき、めぐりを中心とした稽古、午後は合気会本部の横田師範の指導のもと、主に横面打ちのさばきの稽古をおこないました。昨日は異様に暖かかったため、午前中の段階で汗びっしょりになり、一日を通してたっぷりと良い汗をかいた稽古でした。合気会本部から来られた横田師範、森師範、徳田指導員とは、連盟役員として金曜日の夜に会食をさせていただき、そちらでも大変楽しいひと時を過ごさせていただきました。まことにありがとうございました。
 本日の稽古。昨日とはうって変わって真冬のような天気の一日でした。体調管理がもう大変です。少年部では、肩取りからの技の稽古をおこないました。少年部ではあまりやらない肩取りですが、片手取りの体の転換から、肩取りに対する当身と入身、そして転換と順を追って稽古をしていくと、子どもたちも意外と上手にできていて驚きました。「できた!」と言って技をやってみせてくれるM菜ちゃんをはじめとした子どもたちの笑顔が印象的でした。
 後半・一般部では、諸手取りからの稽古をおこないました。諸手取り(四教)に対する基本のさばきと応用のさばき、そこからの技について、順を追って稽古していきました。稽古中、団塊の世代という話がでました。一般的に言う団塊の世代とは、昭和の第一次ベビーブームの頃に生まれた人たちのことを指しますが、すみれクラブでは、2級〜1級〜初段くらいの方たちを指し、これらの皆さんに、いかに力を抜いた技をしていただくかが目下の課題である、とその団塊の世代の一人であるK村さんを前にD東さんと冗談半分で話をしたのですが、稽古を見ていてそれがあながち冗談ではないかもしれないと思えてきました。力を抜く稽古、これからも継続してやっていきたいと思います。
2016/02/15 (Mon)


today : 354
total : 150038 today : 354 yesterday : 111
total : 150038