高校英語UG会 三島・裾野・御殿場

total : 107569
today : 27
yesterday : 84

再度、比較構文について
再度、比較構文について
2012年6月29日(金)晴れ。裾野市民文化センターで。
さくらちゃんは今日お休み。ピアノの先生が東京から来て教えてくれる。
期末テストを終えたばかりのH高三年生、課題になっている個所をあまり
やっていかなかったので英語は失敗、時間不足!とK君。実力テストの
部分である程度得点できていれば悲観することはないよ、と私。
今日のテーマは「比較」。三島教室の生徒と同様、no more than と
not more thanの違いで立ち止まる。more than tenは10超。10以上は
ten or moreという。less than tenは10未満。10以下はten or less
となる。だから、not more than tenは「10を越えていない=10以下=
せいぜい10 at most ten」。一方、no more than tenでは noが形容詞で代名詞moreを修飾し「多いどころかその反対に、わずかだ」の意味になるから「わずか10しかないonly ten」となるわけ、だよ。K君、やっと納得。

(追記)27日(水)富士山5合目「太郎坊」に行った。目の前「双子山」2000mをめざす。「白花ヘビイチゴ」や「フジハタザオ」の写真を撮りたくて、登山道をはずれて砂地の中を直登するから、かなりきついけど足腰が鍛えられる。お目当ての「イチヤクソウ」が見つからない。来月になれば「紫モメンヅル」や巨大な「フジアザミ」が斜面一杯に咲くでしょう。
尾上     写真は「フジハタザオ」(富士旗竿)
2012/06/29 (Fri) 23:11


基本に戻れ
基本に戻れ
2012年6月25日(月)曇。三島ゆうゆうホールにて。
 3年生今日のテーマは「比較」。日本語の表現とのズレが多くて、
高校生が一番苦手な単元の一つ。比較の基準となるthanとasが
そのあとに主語・動詞を従える接続詞で、共に「~とくらべて」
という意味であることを理解させねばいけない。not more than~
のnotは副詞で、文全体またはmore than~を否定して「~より多い
ということはない」の意味になるのに対し、no more than~のnoは
形容詞で、moreを否定して「多いなんてことは全くない→わずか~だ」
の意味であることも。とかくイディオムとして暗記させて終わる教材や
先生が多いけれど、文法の基本から知的に理解させる方が生徒は興味を
持つしその方が嬉しいはず。
(追記)昨夕は、御殿場アウトレットで買い物した後、妻と箱根仙石原へ
ゲンジボタルを見に出かける。いたいた!10匹、20匹、30匹。
10mくらいの木々の下をゆらーりゆらーり舞っている青白い光が
オス。小川のせせらぎの上の木の葉でじっとして光っているのがメス。
日没後2時間ほどのホタルのラブコールだ。お目あてのメスをめがけて
オスのホタルが急降下。貴重な一瞬をカメラでとらえることができた。
尾上
2012/06/25 (Mon) 22:51


台風4号と珍客
台風4号と珍客
2012年6月22日(金)裾野市民文化センターで。雨の一日。
 H高では期末テストが来週から始まる。その準備も気になるけど
3年生は塾の勉強も手が抜けない。今日は「形容詞・副詞」の復習
と受験対策。F君もK君も和文英訳は苦手。しかし書いてみなければ
上達は見込めない。「クジラの公式」をもう一度。
  9:30塾の授業終了と同時に珍客来訪。今夜この同じホールで
リサイタルを開いていた野津君が20年ぶりに姿を見せる。大坂
フィルハーモニーの主席フルーティスト。御殿場南高での教え子。
桐朋音大卒業後英国に留学。ロンドン・ロイヤルアカデミーと米国
イェール大を経てフィンランドのオケで活躍したのち大フィルへ。
学生っぽさが話しぶりにそのまま残るけど、もう2女の父だとか。
19日(火)の台風4号は日本をほぼ縦断して、各地に風水害の
傷跡を残して去った。我が家も40年になる母屋の屋根が一部
吹き飛んで、ぽっかり穴があいてしまった。補修が大変。
業者と保険屋を呼んでこなきゃ。  尾上
  写真は我が家の茄子の花

2012/06/23 (Sat) 8:59


やはり電子辞書でしょ
やはり電子辞書でしょ
2012年6月18日(月)曇。三島商工会議所。
暑い。夜でも26℃もあって夏日のよう。ゆうゆうホールが休館のときは
ここに移動。4階にあって三島の町並みや新幹線、箱根の山並みがよく見える。6:30。一番乗りはいつものようにM高3年のYさん。英語には自信があって、毎回のプリントには90%以上の正解率。三位一体の入試問題3ページ、文法・作文問題2ページ、英文和訳問題2ページ、和文英訳問題2題を3時間のうちにほぼこなしてしまう。希望の大学に合格できそう。
 3年4人、2年1人の間を飛び回り、プリントを添削したり、ヒントを与えて正解を導きだしたり、理解が深まり定着するよう解説したり。気がつくともう終了時間の9:30。添削しきれないものは預かって来週説明することになる。今日も精一杯やったけど、5人に均等に時間をさけたかな。
尾上
  写真は先週、樹空の森に咲いていた「ヤマボウシ」。ピンクの
縁取りがかわいい。

2012/06/19 (Tue) 0:16


電卓辞書か紙の辞書か
電卓辞書か紙の辞書か
2012年6月17日(日)雨のち晴れ。1年半ぶりの東京。
早稲田大学・国際会議場で「日本英語表現学会」の30周年記念大会。東外大・望露会トレッキング部の同窓の一人、Oさんが講演者に招聘されたというので仲間3人で応援に駆け付ける。元K社の編集部長としての含蓄あることばと軽妙な語り口、辞書執筆の大学教授と公私共一体になって出版にこぎつけるまでの苦心のかずかず、パワーポイントを使っての興味深いデータや映像に思わず温かな拍手が沸いた。かつて紙面をにぎわした辞書論争のライバルT書店からも英和辞典の担当編集者がパネラーとして発言したが準備不足で、Oさんとは対照的に事務的で、型どおりのサラリ-マン風な編集態度を想像させ魅力に欠けた。我らがK社Oさんの勝ち!夜、信濃町の居酒屋で盛り上がったこと。Oさん古希を迎え尚めでたし!快哉!
尾上
 梅雨が明けたら山に行こう。イブキジャコウソウを見に「伊吹山」。
写真は我が家のポピー。
2012/06/18 (Mon) 14:19


音楽室で英語を
音楽室で英語を
2012年6月15日(金)よく晴れて暑い一日。
 裾野市民文化センター。今日は行事が多くていつもの会議室が予約できず、地下の広い音楽室へ。赤いカーペットに長机を4つ並べマホガニー色の
ピアノの横で授業開始。英語の勉強にはなかなかいい雰囲気の部屋です。
 H高3年のK君とF君は運動部の部活も引退し、いよいよ受験体制に
シフト。夏期講習にも申し込んでくれた。共に第一希望は高い。今日は
「関係詞」。添削してみるとバツが多すぎ。学校での関係詞の教え方が悪い
ので未消化のまま。代名詞を想定してそれを関係代名詞に置き替える、
という教え方にしている先生はほとんどいないようだ。
中3のSさんは英語が得意で2年先、つまり高校2年生の内容を勉強して
いる。電卓辞書は持たずいつもペーパー辞書を引き桐原のFORESTの解説を
読んで、一歩一歩新しい文法に挑戦している。今日は「独立分詞構文」。
2時間で2ページ。例文理解と文法問題、大学入試の読解問題に取り組む。
難しいのにとてもがんばる生徒で、英検2級を目指し、海外の高校に進学したいと言っている。
 昨日は箱根の加藤さんと午後から「金時山」に上った。これで52回。
「オノエラン」の秘密の群生地へ。先週20株も咲いていたのに、6株しか
残っておらず奇妙。他の株は花の先だけ切り取られて葉と軸のみ。頂上の
「元祖金時小屋」の金時娘のお話では、薬効があるというので摘んでいった
人(オバサン?)がいたようだ、とか。それでも美しい姿を携帯で撮れた。
10センチ程の小さなランですが、真っ白な花弁の奥にオレンジ色のWの
マークが見えますか?   尾上

2012/06/16 (Sat) 10:28


夏期講習
夏期講習
2012年6月13日(水)梅雨の晴れ間。朝陽がまぶしい。
8月16日から4日間、「三島ゆうゆうホール」で夏期講習の
案内を先週配付したらすぐにM高校のN君が申し込み。
吹奏楽部はこの夏休みにコンクールを控えて3年生も大変。
尾上
  御殿場の我が家のカルミア。白地にピンクの水玉をちりばめた
  美少女のスカートのようでしょ。
2012/06/13 (Wed) 11:05


高校英語「UG会」三島・裾野(大学受験生の勉強会)
2012年6月11日(月)曇。三島ゆうゆうホール。
少々遅れて6:30ホールに着く。M高3年のAさんとK高2年のNさんがロビーのカフェコーナーで仲良く勉強している。楽しげに語らいながら会議室に向ってくる。他校同士の交流ができるのはいいことです。Nさんのお母様から数日前、感謝の電話。「愛が先生にお見せしたように、英語のテスト結果が突然良くなって驚いています。あんなに英語が苦手だった子が、クラスで一番になったんです。」NさんはUG会に入ってまだ3カ月。この中間テストで87点を取って答案にはExcellent!、嬉しそうに自分から見せてくれた。お兄ちゃんもこの教室の卒業生で東海大に行っている。
2012/06/12 (Tue) 23:22


total : 107569
today : 27
yesterday : 84


  NEXT>>