2012年7月30日(月)三島商工会議所にて。今日も35度の猛暑。
3年生のテーマは「否定」。準否定では、形容詞のlittleと few は much
とmany の対比でおぼえる。副詞のhardly、scarcely「ほとんど〜ない(程度)」 はvery much の否定。 seldom、rarely「めったに〜しない(頻度)」は very often の否定なので注意すること。He is not a beggar.と He is no beggar.の比較で、not はHe is a beggar.という「文」を否定する副詞で、no は名詞beggar を否定する形容詞。「乞食どころではない、大金持ち」という意味。「比較」の項目でもすでに学習した。
今日は新入会希望者2人の体験と保護者説明会を実施した。T高の3年生はかなり英語の実力がある。8月の夏期講習から参加を希望。もう一人は中学3年生。6年間米国で教育を受け帰国、高校の内容を勉強したいとのこと。裾野教室のSさんと似た条件だ。
尾上
(追記)我が家の庭にレンゲショウマが2輪咲いた。白い蓮華のような花弁が長い軸のさきにうつむき加減に開く様はなんとも優雅で大好きだ。「河口湖」の北側に連なる「黒岳」と「三つ峠」の山頂付近でその見事な群落に出会った。富士山吉田口を「馬返し」から登っていくと、1,2合目あたりで樹林の中にひっそり咲いている。