なかなか、レベルの高い問題に悪戦苦闘したが、
やっと解決した。
数冊の問題集を比較してみて、解ったこと。
解説が丁寧なことが良い問題集であるということである。
人に勧められたものより、自分が解いてみて、
より理解しやすい問題集だったのは、
「難関大学を受験する人のための演習書」
と副題がついていたが、
なんと、問題集のページ数より解説のページ数が二倍以上ある
問題集が一番理解しやすかった。
目から鱗。
よく、基本から固めるというが、
来年の入試を見据えた受験生としては、
より実践的な問題に取り組ませた方が力になると確信した。
というか、ある程度の理解力を持っていれば、
基礎的な問題は、参考書を読んで独りで解けるだろうから。
私が手を差し伸べる必要があるレベルは、
教える側がある程度手応えを感じる問題なのだと解った。
だからこそ、化学はオモシロイのだ!



