【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。


混乱
混乱
自給自足。自然農法。パーマネントカルチャーを目指し、実践する。それ自体は本当に素晴らしい。やはり、お金というシステム(?)に頼らない社会を、わたし達は目指さねばならない。しかしだからといって、安直に自分もそれらの世界に飛び込んでいいものか。正直惹かれるが、自分はそれで活き活きと満足して暮らせるかもしれないけれど、そのことで、一時的にでも、誰かに何かを押しつけることになりはしないのだろうか。そんなことは考えずにやりたいようにやればいいのだろうか。迷うより先に行動したほうが有益ではあるのかもしれない。
ああ、でもきっと、わたしは何をしてもしなくても、何を選んでも選ばなくても、結局迷うのだろう。迷ったあげくに何も出来ずに無駄に生きていくのだろう。わたしのゴールデンパターンだ。
ちょっと混乱中かも。混乱すると口数が多くなる。
2009/08/28 (Fri)



未完成
未完成
生きているということは、未完成だということだ。だからといって、死がすなわち完成だとは思わないけれど、少なくとも生きている以上、出来上がってはいないだろう。何が、と言われると困ってしまうが、なんというか全てにおいて。
誰かの言うことを、その人にくっつけて真に受けてはいけない。それが前提か反動かなんてことを見分けるのは難しいからだ。

今夜は久々の友に会う。とても楽しみ。
2009/08/28 (Fri)


幸福のお菓子
幸福のお菓子
ハーベストにスイートポテト味が!夢のように美味しい。幸せの味だ。ハーベスト好きなのです(あとたべっこ動物とかが好き)。
2009/08/27 (Thu)


チェーザレ
チェーザレ
先日2冊マンガ(新刊)を買ったのだが、そのうちの1冊。チェーザレ・ボルジアのことは、川原泉の『バビロンまで何マイル』で非常に印象に残っていたのだよね。あー面白い。
2009/08/26 (Wed)


美しさ
美しさ
蜘蛛は嫌い。この八本足に美しさなど見いだせない。ひぃ。しかし嫌いであるからといって、「蜘蛛が存在しているが故の世界の美しさ」を否定するわけではない。まあ、蜘蛛は一つのたとえに過ぎないのだが。
「嫌うこと」と「感謝すること」や「受け入れること」が相反することだとはまったく思わない。思えない。
2009/08/26 (Wed)


2009年夏 上高地・安曇野
2009年夏 上高地・安曇野
安曇野。穂高駅前貸し自転車屋さん。
サイクリング後。すいかジュースが感動的に美味しかった。

※これ以前十数枚、2009年夏の上高地・安曇野の画像。
上高地は今度もっとゆっくりじっくり行こう。素晴らしすぎる。
2009/08/24 (Mon)


2009年夏 上高地・安曇野
2009年夏 上高地・安曇野
安曇野。碌山美術館。
2009/08/24 (Mon)


2009年夏 上高地・安曇野
2009年夏 上高地・安曇野
安曇野。碌山美術館。
2009/08/24 (Mon)


2009年夏 上高地・安曇野
2009年夏 上高地・安曇野
安曇野。碌山美術館。
「触りたい!」と思う作品がいくつか。
2009/08/24 (Mon)


2009年夏 上高地・安曇野
2009年夏 上高地・安曇野
安曇野。碌山美術館。いつまでもいたい感じ。
2009/08/24 (Mon)



total : 114285
today : 10 yesterday : 64