*special song*


小沢健二  神戸国際会館こくさいホール "ひふみよ コンサートツアー"
小沢健二  神戸国際会館こくさいホール "ひふみよ コンサートツアー"
感想は書きません。書けません。ごめんなさい。

******

開演のアナウンスが流れ、ブザーが鳴り、
そろそろかな、とドキドキしていると、暗転。
妙に立ち上がるタイミングを気にしながら、
周りに合わせて立ち上がる。

小沢健二が出てきたらしい。
「らしい」、そう、それは暗転したままだから。
真っ暗闇の中、耳に飛び込んで来たのは、
「流星ビバップ」だった。
うわわあ、、となりつつも、姿が見えないから、
オザケン本当に居るの?という視覚的な気持ちと、
オザケンの唄声だあああ、という聴覚的な感動が
混ざって若干パニックする私。
うたの途中で、朗読が始まる。
ニューヨークの大停電の話しだ。
「暗闇の中で聴く音楽は忘れられないものになる」、
というオザケンの言葉。
またビバップが始まる。
その言葉で心が落ち着いたのだろう、その途端、涙が溢れ出した。。
暗転したまま、2曲目へ。
そのイントロにびっくり。。
「ぼくらが旅に出る理由」、こんな早々と演るか?!
涙が止まらない。。。
「遠くまで〜」のサビで、突然、照明がバーンって明るくなる。
オザケンが、そこに、居る。そこに、居る。ピンクのTシャツ。(?)
涙が幾度となく頬をつたう…。

朗読で、ひふみよ、の話し。想像力。

「天使たちのシーン」、こんな早々と演るか?!(また)
また私の涙線、大崩壊。。。
アレンジも変わり、唄い方を変えて唄ってる箇所もあり、かなり音源と変わっていた。
「本当の扉を開けよう」力強く優しく響く。。。

「ラブリー」が始まると思いきや、
オザケン「1時間後くらいにやるから〜。」
と言って、「感じたかった僕らを待つ♪」と「完璧な絵に似た♪」の練習をした。
エスニック調な怪しい感じのイントロが始まって、
なんだこの唄?と想ったら、「カローラUにのって」だった。

「強い気持ち・強い愛」が、右肩上がりにぐんぐん唄が勢いを増してった。
素晴らしかった。途中から、もう動けなくなってまた泣けてしまった。
全てを包みこんでゆく感覚。

ミラーボールが出ての「今夜はブギー・バック」。
ラップはお客さんの担当だったみたい。全然ラップ出来なかった私。
別の感情の涙が混ざってしまったのだ。。ごめんなさい。

「さよならなんて云えないよ(美しさ)」のメンバー紹介の時に、
後ろのスクリーンでメンバーとオザケンが再会(?)してる
映像が映ってた。

「ある光」にグッときたものの、ほんの少しだけしか演ってくれなかった。
てっきり、またサンドイッチ方式で後で演ると想ったのにな。

新曲については、1曲目はサビのメロが好きだな、と想った。
2曲目は置いといて、3曲目が特に好き。

本編ラスト・ビバップをお客さんに歌うよう促しつつ、
去っていくオザケン。

アンコールでオザケンは緑T(?)になっていた。

どうしても聴きたかった「愛し愛されて生きるのさ」を演ってくれて、
そして、この唄で終われたことが本当に嬉しかった!
この唄が聴ける日が来るなんて・・・。
これまた涙が止まらず。。。
そして、あの語りの部分で、にやにやした。。

MCは特になく、最初の方で「お久しぶりです。」って言ったのと、
アンコール後にスカパラの情報を話したくらいかな。
朗読がほぼだった。

オザケンの唄声は、太いんだなあ。

こんなに奇跡的な素敵な夜があってもいいんだな、と想った。
ミスチルと同じように私の音楽の原点である小沢健二を
初めてナマで観れた、、、という感動を
なんて言葉にしたらいいのか、言葉にできない。
今日この素晴らしい奇跡的な夜に出逢えてよかった。
オザケン、どうもありがとう。

そして、チケットを譲ってくれた方に、感謝。

オザケンは「呼んでくれたら、また来るから。」だって。
おいおい。ほんとだな?!(笑)
いくらでも呼ぶって!!・・・。

あー、終わってしまったんだなぁ。。。。

セットリスト。

1・ 流星ビバップ
2・ ぼくらが旅に出る理由
3・ 天使たちのシーン
4・ いちごが染まる(新曲)
5・ ローラースケートパーク〜東京恋愛専科・または恋は言ってみりゃボディー・ブロー〜ローラースケートパーク
(ラブリー(予行練習))
6・ カローラUにのって
7・ 痛快ウキウキ通り
8. 天気読み
9・ 戦場のボーイズ・ライフ
10・ 強い気持ち・強い愛
11・ 今夜はブギー・バック
12・ 夢が夢なら
13・ 麝香
14・ シッカショ節(新曲)
15・ さよならなんて云えないよ(美しさ)
16・ ドアをノックするのは誰だ
17・ ある光(一節だけ)
18・ 時間軸を曲げて(新曲)
19・ ラブリー
20・ 流星ビバップ

en1・いちょう並木のセレナーデ
en2・愛し愛されて生きるのさ
2010/06/06 (Sun)


NO.69 / THE BACK HORN / サンボマスター / SCOOBIE DO 高松DIME
"FM香川JOY-U・CLUB PRESENTS “SOUND OF SOUL”"


1. SCOOBIE DO
スクービーがこんなに楽しいとは知らなかった。
熱いグルーヴに身体が自然に動く。
そしてコヤマシュウ氏のMCにウケた。。
面白くて喋りが流暢で盛り上げ上手で楽しくて、とっても熱い人だなぁ。素敵だなぁ。。
メンバー、そして、お客さん全員の、しゃがんでからのジャンプに笑った。。
「OH!YEAH!!〜」の手作り看板にもウケた。。。


2. サンボマスター
久々に観ます。
あれ。。ぐっさん、痩せてる。。?
痩せてるというか、ちっさくなってるような。。もっと大きかったはず。。
大丈夫かな。(?)

1曲目に青春狂騒曲ってアガる。。

CMで耳にする曲もやっていた。

ぐっさん「さよならが多すぎるんですよ!!」
「人間、死んだらダメなんだよ!!でも人は死ぬんだよ!!」
という感じの叫び語りから、
最初はぐっさんのソロからのスロウなバラードの曲が始まる。
ちょっと泣けそうになっちゃった。。
「あいたい あいたい どんな君でも」とか、
「心の中は涙の雨のメロディー」っていう歌詞が胸に沁みる。。
叫んでない、震えるぐっさんの唄声が響く。
いい曲だなあ。。
(と想い、調べてみたら、「ラブソング」というタイトルのようだ。。
タイトルが更に切なくさせるよ。。)
曲が終わっても、さらに続く、叫び語りのぐっさん。
この叫び語りに想わず涙ぐんだよ。。
ぐっさんの語りはやっぱ泣ける。。(語りかい。)

最近の曲も良かったし、久々に観れてよかったです。うむうむ。

セットリスト、こんな感じかな。

1.青春狂騒曲
2.あなたといきたい
3.できっこないをやらなくちゃ
4.世界をかえさせておくれよ
5.ラブソング
6.光のロック
7.そのぬくもりに用がある
8.世界はそれを愛と呼ぶんだぜ


3. THE BACK HORN
ここんところ、オリーブホールばかりだったから、
久々にDIMEで観れるのが嬉しい。
厳かなSEが鳴る。
このSEを聴くのはもう今日が最後になりそうだな、と思うと同時に、
やばーい、、と胸が高鳴る。久々にいつも以上に緊張している私。
ステージ上の階段から、4人が降りてくる。いいよね、この階段。

山田さんは黒のばくほんTを着ていた。

後ろ向いて屈み気味の栄純を観て、
1曲目はブラックホールか、と判った瞬間、
ダーン!!と鳴り響く音。
すぐさま渦に飲み込まれる。。
光舟、ベースを投げつつキャッチしつつ。微笑。
2曲目、松のカウントから始まったのは「神の悪戯」だった。
あのシングルの中じゃ「パラノイア」が聴きたかったけど。。
「神の悪戯」よかった。怪しい感じの山田。

続く「戦う君よ」。
大好きだな、ほんと。。。

松のMC。
なんたらかんたら喋った後、
「高松、行きますか〜〜〜!!」
と。

そして、

「人間」のイントロが。。。。
「人間」のイントロが始まった。。。
「人間」が始まった。。
あわわあわあ「人間」。。まさか演るとは。。。
私の中の何かが切れて音を立てて崩れていった。。
苦しくて泣けてどうしようもなかった。。。
光舟も栄純も山田さんも、やたら激しい動きだったなぁ。。
それをぼんやり観てた。。

「人間」が終わって、ほけ〜っとなる間もなく、
「晩秋」が始まってこれまたびっくり。
初めて聴くよ私。。。
めっちゃよかった。。。
山田さんの静かな囁くような「いぇ〜」に、にやけた。。微笑。。
終わって、「ありがとう。」と山田の一言。

で、松のMC。
やたら畳みかけるように喋るな、、と想ったら、
「今コヤマシュウさんみたいなMCをしようと思って」どうたら、、と。。
えーー…、無理だろ、と想った瞬間、
「えー。」と言いながら、顔を斜めに傾げて、しかめっ面してる光舟の表情が見えてウケた。微笑。

「スクービーとサンボで余力を残している皆さん・・・!」
「そんなことはないと想いますけど・・・!」

・・・何言ってんの?松。(私の心の声)

「涙がこぼれたら」に胸が熱くなる。。
そして、「声」。
Dメロの儚げな山田さんの唄声に酔いしれる。
山田さんの唄がはらはら舞い落ちる。
ラストはやっぱり演りますか、「コバルトブルー」。

アンコール。
「無限の荒野」
ちょっとした切ない場面の所為もあり、ほんの少しだけ自分の集中力が欠けた。。
最前の女の子の中に力づくで無理やり割り込む男なんて最低。。凹。

松「次はMONSTER baSHで逢いましょう〜。」だって。
いや、逢いませんよ!(私の声)

******

この空間がとても貴重で大切なのと同時に、
あまりにその存在が大きすぎるので、
とても怖くなってしまった。。。。。。。
変な感想でごめんなさい。


1.ブラックホールバースデイ
2.神の悪戯
3.戦う君よ
4.人間
5.晩秋
6.涙がこぼれたら
7.声
8.コバルトブルー

en.無限の荒野
2010/05/30 (Sun)


ART-SCHOOL / LOSTAGE 岡山ペパーランド "BRAIN DEAD 2010 TOUR"
ART-SCHOOL / LOSTAGE  岡山ペパーランド "BRAIN DEAD 2010 TOUR"
1. ART-SCHOOL
なんだか微妙だったな。なんだろ。
「シャーロット」が特にぐだぐだしていた。
まぁ、野音では間に合わなかった新曲が聴けてよかった。
が、その他はまたも初期の曲ばかり。

近くから戸高くんをめっちゃガン見してみた。
戸高くんの弾いてる時の表情を、初めて、まじまじと観たが、、
怖い。冷たい感じ。よくいえば、クール。微笑。
あんなギターの音色だもんな、、そういう表情なのも納得。
感情豊かよりもテクっていう感じの音。
でも、その方がいいな、と想います。
彩り豊かよりも無機質な方が。余計なものはいらないのです。
がっつり戸高くんを観れてよかった。
※注:私は戸高くんのことを褒めてます。そして思いっきり私の勝手な偏見です。

岡山に来てくれてありがとう。

1. BOY MEETS GIRL
2. foolish
3. 車輪の下
4. APART
5. サッドマシーン
6. OUTSIDER
7. 欲望の翼
8. ウィノナライダー アンドロイド
9. シャーロット
10. 1965
11. 新曲
12. あと10秒で
13. スカーレット
14. ロリータ キルズ ミー
15. FADE TO BLACK
16. 斜陽


2. LOSTAGE
名前が大文字、つまり、3人になってからは初めて観ます。
よかった、と言えばよかったし、、
いまいち、と言えばいまいちだし、
よくなかった、と言えばよくなかった。
って、なんじゃそりゃ。。。!!
なんだろね。うむ。
アートと対照的に、新曲攻めのセットリスト。
いや、私が知らないだけで新曲じゃないのかもしれんが。

とにかく、、、

シーンは動いていた。…。
2010/05/27 (Thu)




<<PREV   HOME   NEXT>>