RSS
兎の放蕩物語


こんなに雑草が伸びてしまって…

<e055e>こんなに雑草が伸びてしまって…
西伊豆に帰還して はや二週間
ずっと天候が雨だったので いつもだったらすぐに庭の除草をしてすっきりさせていたのが梅雨時の それも線上降水帯滞留の伊豆半島は毎日毎日 強い雨の連続でした。

そして天候が回復して🐇は 漸く庭の手入れを開始しましたが、ここまで伸びてしまった雑草は一日や二日では作業は終わらず、すでに3日間 毎日午前と午後2時間ずつ すでに12時間以上区画を分けて進めています。

約50〜60坪は除草が必要な面積で自分の場合根っこから抜かないと気が済まない性格なので蟻の様にコツコツ コツコツと丁寧に根気よく作業します。

おかげで健康的に日焼けして少したくましくなり体重も減らしながら作業する。
そして夕日が沈むころはオレンジ色の駿河湾を眼下にミレーの「晩鐘」の様に手を合わせて毎日の健康を感謝する疎開生活の🐇の毎日です。
21/07/12 (Mon)


ようやく雨が続く日が終わりそうです!

ようやく雨が続く日が終わりそうです!
梅雨入りが早かった伊豆半島や東海地方。

熱海での土石流の被害からも一週間が経過し雨の降り続く毎日から久々に解放されました。ありがたいことです。

その間、東京にも3泊4日で出かけてきましたが天気は優れずその当時は中国地方(島根・鳥取)はたまた今日は九州地方(鹿児島・宮崎)が大雨のニュース。

ここ数年、本当に気候変動の悪化傾向にこの時代の世界の大国の流れと同調して地球的規模でウイルスや天候異変で中共に煩わされる時代になった。

数年前、中共からの黄砂に悩んでいた頃はまだ良いほうだった恐ろしい時代です。といっても🐇一羽の力ではこの流れを変えられるわけでもなく大人しく天気が回復したら喜ぶしかない。

湿気に見舞われた寝具を太陽の下に干して、庭の雑草を無理せずに少しずつ除草して少しでも暮らしやすい環境を作るしかない。

そんな中でここ西伊豆の良さが味わえる1日でした。
夕刻には海からの涼風が部屋を通り抜け都会地の寝苦しい夜はここでは関係なく疎開生活は安眠をかなえられる暮らしをしている晩年の🐇です。
21/07/10 (Sat)


天候異変が現実のものに…!

天候異変が現実のものに…!
昔から住みやすいとされていた静岡県。
かねてから地球温暖化による気候変動が顕著になり、昨年もこの日記で指摘、説明をしてきた様に偏西風が以前よりかなり北に移動して日本列島に今までと違う雨雲の滞留が長く発生する「線上降水帯」の影響がもろに太平洋岸の首都圏を含めた東海地方を襲う。

しとしとぴっちゃんの静かな長い梅雨の雨ではなく
台風並み低気圧と大雨が降り続く現象で今年も昨年に続き7月の静岡県は連日振り続ける強い大量の雨に悩まされ続け ついに身近に伊豆半島北東部の熱海の市街地に溶岩流の流れと同じような土石流が約1kmに渡って公道上を破壊した住宅を巻き込んで流れ落ちてきた。

当地の静岡新聞は一面昨日7月3日のこの土石流や沼津市内の川の氾濫で橋が陥没したり家が濁流に飲みこまれ流失してしまった。

ここ2年目になる中京(中国共産党)が世界に仕掛けたコロナウイルスの細菌戦争、同じく中京の節度のない環境破壊で自然のリズムが異常に狂ってきている現況に憂慮している。
21/07/04 (Sun)


🐇と犬の共同生活

🐇と犬の共同生活
その後 西伊豆に連れて帰った「メアリー」はどうしたでしょうか?

写真のように犬族の家長「ルーク」の前からの家族の様に そして伴侶の様にいつも傍を離れずに振る舞っています。

不思議な光景です。飼い主が決めたこの縁談が共に気が合う様で成功する兆しです。家長のルークは敬虔なクリスチャン犬で首に十字架を掛けています。

旧約聖書のルツ記の未亡人「ルツ」を受け入れるボアズの様な存在なのです。

★参考★「娘よお聞きなさい!ほかの畑に穂を拾いに行ってはいけません。またここを去ってはなりません。わたしのところで働く女(犬)たちと離れないで ここにいなさい。」
21/06/30 (Wed)


Lakeside から Seaside へ

Lakeside から Seaside へ
居心地が良いのか毎日温泉に入れるのが良くて高松の滞在が予定より伸びて西伊豆には1カ月振りの帰還です。

ちょうど梅雨の時期の長期不在だったので庭は雑草や竹がすくすく伸びて石庭の景観を台無しにしてしまいました。少しずつ手間をかけて綺麗にしていく予定。

リゾートマンションとこの古びた一軒家を比較すると一長一短がありますが個人的には手間暇かかっても庭の手入れや毎日外に出て太陽を浴びることが今の老齢になった🐇の日課としては運動不足解消に繋がりいつも好きな車を目の前に置いておける喜びの方が勝っている感じです。

いつも庭と車をきれいに保ちながら駿河湾に沈む夕日を見れる喜びは大きいものです。でもいずれ、今でも時々面倒になりますが長距離(700km)を移動できる体力も日増しに弱くなっているのが気掛かりです。
21/06/30 (Wed)


この子を西伊豆に連れて帰ります!

この子を西伊豆に連れて帰ります!
もう かなり高松の家にも私🐰にも打ち解けて なついてくれたのでメアリーを西伊豆に連れて帰りラブラドールレトリバーのルークに会わせることにしました。

1週間程前にルーフバルコニーで転倒してしまい 肋骨を二本骨折してしまいましたが、幸い痛みも和らいできたので高松滞在も予定より延びてしまって そろそろ首都圏に戻ることにします。

コロナ禍で高速道路の休日割引も適用されませんが交通量も少なく走りやすいかと思われます。あっという間の一ヶ月間でした。
21/06/26 (Sat)


夏至が過ぎ短夜の時期に…!

夏至が過ぎ短夜の時期に…!
今年は6月21日が夏至でしたね。
一年で一番昼が長い時期を過ぎ夏に向かうことになります。

年を重ねると朝 目覚めるのが早くなるので 夜明けが早いと得した気持ちになります。
ここ高松はそれでも西国なので東京よりも30分位夜明けは少し遅いのですが、逆に日暮れの時間が遅いのですよ。

昨夜は夜中の3時頃に満月で南の空に白い満月が上がり月明かりで夜が明けたのかと錯覚する位でした。

夏は夜
月の頃は更なり 闇もなほ 蛍の多く飛びちがいたる
また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし
雨など降るもをかし

と清少納言も『枕草子』で綴っています。


21/06/24 (Thu)


懲りずにまた肋骨を骨折してしまった🐇

懲りずにまた肋骨を骨折してしまった🐇
5年前は慈恵医大で10日間入院して一日も早く退院したかったので、退院した翌日にはうれしくて多摩川を散歩したあと ミニサイクルでスピードに乗ったまま段差の大きさに気付かず、歩道に乗り上げる際に脱輪してしまい前方に投げ出され胸のろっ骨を骨折。

そして先週末には雨上りのリゾートマンションのバルコニーの遊歩道で苔むした側に足をとられ今度は背面から勢い余って転倒し背骨の左側の肋骨を二本またも骨折。倒れたときはしばらく動けなかった。


日本神話で「因幡の白兎」が日本海をサメの背中を踏み飛びながら最後にサメに齧られてしまった様に 皮を剥かれて赤裸の白兎と私が重なります。お調子者で かるいんです。

でももう今年70歳になるので 骨ももろくなっていて もっと深刻かと心配しましたが病院で診察して1〜2カ月痛みに耐えて養生すれば問題ないと診断されてちょっと一安心の🐇です。

スキーやスノボー はたまた大型バイクも今は乗らないようにしているのにこんな日常生活の気のゆるみで暫く痛い思いをする自分は本当に軽率でした。

写真の番号の様に背中側に回る10番・11番の骨が折れた可愛そうな🐇でした。
21/06/21 (Mon)


少し馴染んできたメアリー嬢

<e074e>少し馴染んできたメアリー嬢
前にも書いたことがあるのですが🐇はこの年になっても世間一般のお爺さんの様に孫たちとほとんど交流がないので、それはそれで何とか非日常で生活感なく年を重ねてきていますが その反動で 心が少し幼稚にいや純真に汚れを知らずにこの年齢まで来てしまいました。

ミニカーを何台も集めたり理由を付けては一緒に過ごす人形や置物や人物画などが自然とたくさん身近に合って、朝起きる時も夜就寝するときも人ではなく彼らに「おはよう〇〇ちゃん」「おやすみ△くん」「ばいきんまん・どきんちゃん」と話しかけながら穏やかに暮らしています。

先日うちの家族になったコッカスパニエルのメアリー嬢
だいぶ打ち解けてきていつも🐇の足元に寄ってきてくれます(笑)
21/06/19 (Sat)


ばいきんまん通院

<e125e>ばいきんまん通院
高松に置きっぱなしの軽自動車ダイハツのラテ
愛称:ばいきんまんを整備工場に連れて行きました。
昨年の車検時にエアコンガスを補充して1年。ちょっと効きが弱くなったので一缶チャージしてもらって元気になりました。
写真は工場の待合室から左側の窓越しに見えます。

この車も兎なりに可愛い子だと思っています。ちょっとした買い物に使うため香川ナンバーで登録して他県から来ている車というリスクを避けて高松の人に紛れて活躍してくれます。4ドアの車は今これだけしかないので調子よく動いてもらうためにカスタムしたり予防整備で部品を早めに交換していて役に立つ相棒です。ダイハツディーラーとのお付き合いで新車の軽もトコットとかタフトとか何台も乗りますがリース期間が決まっていて返却しなければならず「ばいきんまん」はデザインに癒されて和む車なので高松に置いたまま首都圏に戻っている🐇です。
21/06/16 (Wed)


total : 120536
today : 24
yesterday : 56


<<PREV   HOME   NEXT>>