RSS
兎の放蕩物語


懐かしいビートルに早く退院してほしい…!

懐かしいビートルに早く退院してほしい…!
レッカー車に牽引されていった New Beetle のミルク君

もう10日間も高松のお世話になっている整備工場に入院しています。
早く帰ってきて元気に走って欲しいと考えながら昔のビートルの信頼性が懐かしく思うこの頃です。

先日お見舞に工場を訪ねてどこが悪かったのか聴いてきました。
水冷エンジンのゴルフと同じメカのFFにRRから変わってしまったビートルですが冷却系統の付属部品の亀裂から冷却水の漏れを生じ、それがシリンダブロックに落ちてプラグの失火を招いたようで冷却系、人間で云うと内臓疾患の様な症状でエンジンがかからなくなったそうです。

ディーラーで修理するとかなり大きな金額がかかってしまうのでお世話になっているかかりつけ医の町の修理屋さんに汎用部品の手配をお願して修理中です。

写真の上の車は初代ビートルのカブリオレで長年愛用していた左ハンドル、下が今年入手したNew Beetle です。年式で云うと1977年から2008年と31年も新しい世代の車ですが最近のVWの製品は信頼性や耐久性が落ちているのは悲しい事実です。早く戻ってきて欲しいミルク君です。
21/11/15 (Mon)


92年前の鉄道の歴史

92年前の鉄道の歴史
高知から塩江のリゾートマンションに戻ってきて少しのんびりしています。
日曜日の今日は近くの道の駅の温泉施設の駐車場で1929年に開通した塩江温泉鉄道のガソリンカーの実物大模型の展示説明会があり出かけてきました。

川崎重工製造の車両は12年後の1941年に中国の満州に払い下げられたそうです。
既に一世紀近い月日が流れていますが 地元塩江の当時の温泉街の賑わいが鉄道を通じて読み取ることができます。

まだ軌道は撤去されましたが レールが敷かれていた道は「ガソリン道」としてトンネルも含めまだ残っています。いつかこのガソリンカーが過疎化してきた塩江の街にもう一度走らせることが出来るように夢を持ちたいものです。
21/11/14 (Sun)


高知の新拠点にクリスマスツリーを

<e514e>高知の新拠点にクリスマスツリーを
もう何年になるだろう?
シンガポールに11月に行った際に今頃の時期でしたが街やホテルは早くもクリスマスツリーを飾っていました。

帰国してから意識してその様な習慣の真似事はしましたが日々の生活が忙しく長続きしません。

自分で会社を設立し生徒さんを集めてパソコンや英会話・ワインなどの教室を経営していたもう15年以上前から同じようにツリーを飾って生徒さんを迎えました。

そして晩年来月には古希を迎える年になって自然に自分のためにツリーを組み立て飾ります。

年月と共にクリスチャンである自分もキリスト教文化の実践をゆったりした時間を過ごすために楽しみながらやっています。
21/11/08 (Mon)


あまり働かない子なのに体調が悪いそうで…!

あまり働かない子なのに体調が悪いそうで…!
高知にメルセデス、高松にビートルそして雑用や買い物に軽自動車のKei坊を配置している🐇。

そのKei坊だけがロバの様に大きな荷物を背負い毎日買い物に活躍し、高松で一番使いたい車のビートルがここの処体調が悪く役に立たずにただ眠ってばかりいましたがついに起きれなくなって昨日入院しました。

最近一番愛情をかけていつもピカピカにしてあげて優しく接していましたが 新しい家や家族に馴染めないのか 家の中の序列が一番下なのでひねくれているのか ここの処 新しい拠点の高知にも行かずに仕事も手伝わずに他人事の様に何もしないで見学ばかりしていました。

入院の結果どうなることやら…。出来ればまた帰ってきて欲しいものです。
21/11/06 (Sat)


光陰矢の如しの2021年でした…!

光陰矢の如しの2021年でした…!
今年も既に11月に入ってしまいました。
武漢ウイルスや世界細菌戦争に巻き込まれたここ2年間は 人とまともに合えない生活にうんざりして東京を脱出して地方で疎開生活を送る🐇仙人の私です。

今年は2月に瀬戸内海沿岸の海の見える広いルーフバルコニーのあるアパルトマンから急遽高松の奥座敷「塩江温泉郷」のリゾートマンションに…。大変な引っ越し作業でした。

そして何と年に二回目の大きな出来事は高知県の四万十川源流域の四国カルストの山麓津野町への西伊豆からの転居も含めて引っ越しや家財の移動などで明け暮れた一年になりました。

おまけに4月には実の父が両足切断の手術を受け鳥取医大に長期に入院(カウンセリングで両指切断にリハビリで決着しましたが)大変なストレスと医大とのやり取りでした。

西伊豆は9年目になるのでスパッと切り捨てて何もかも捨ててくるわけにも行かずまだ活かしている物件なので現実として4件の住まいを遊牧民の様にまた渡り鳥のように国内を東から西に移動や往復を繰り返しながらの生活ですが変化があって好奇心のある生活を晩年の古希間近になって送る🐇の人生です。

11月1日 四国二番目の拠点の引き渡しがあり、写真の若い青年はプロパンガスの開栓に来てくれ、無事に新拠点を開設し将来に備えた計画も予定通り進んでいます。

標高500mの四国カルスト山麓のお茶畑に囲まれた山間の一軒家ですが、期待通りの物件でまずは2泊して暮らせる為の家財を移動運搬し塩江温泉郷に戻ってきました。

貧乏暇なし、好奇心を満たすだけの晩年の人生を自分勝手に送る🐇です。
21/11/03 (Wed)


箱入り娘「エリサ」の恋愛

箱入り娘「エリサ」の恋愛
🐇 の我が家に ラブラドルレトリバーの赤ちゃんだったこの子が来てから早や3年が経ちました。

二年前に頼りになる親犬のレトリバー「ルーク」が家にやってくるとすっかりなついて頼りにしてお父さんの傍を片時もは離れない娘になっていて、それを見ている🐇 が「しょうがないなあ…!」と

親離れしないで このままでは世間知らずになってしまうと同じ年代の男の子二匹を この程連れてきました。何となく自然に見ていると同じ様に見えるダルメシアンの二匹でしたが自分の好みがある様でこの子とお付き合いしたいと意思表示しました。

「良し分かった」と🐇 は親犬のルークから娘を放して 彼との交際を認めました。
縁がなかったもう一人の子はちょっと寂しげですが、高知の新しい山荘の番犬見習いとして猟犬の見習い修業をすることに決めた次第です 。
21/10/30 (Sat)


奥四万十の山荘カフェ構想

<e234e>奥四万十の山荘カフェ構想
11月1日に引き渡し予定の高知の山荘は🐇の四国二番目の拠点です。
物件のオーナーがカフェでも民宿でも自由にやってくださいと寛大な契約なので今、色々な案と今後の計画を練っています。
昨日は二回目の高知行きで サイズを揃えたブルーのカーテンの設置や住居部分の床掃除を半日かけて行い夕方前に切り上げ高松に帰還。(移動時間片道4時間弱)

昔から🐇が追求する文化的なものを発信できる美術品も展示してギャラリーのようなものを作りたいと考えています。

来春が一つの方向性が出る時期なのでやりがいが出来ました。
四万十川の上流域に近い標高500mの山間で茶畑が建物や展望デッキから眺められる癒しの場所です。

抹茶や野点、郷土料理やフランス料理、コーヒーの立て方にも事前準備期間が必要です。
21/10/25 (Mon)


四国に来ています!

四国に来ています!
人はいつ考えが変わるか分からないものですが、自分の場合も気に入って住んでいた伊豆半島が気候変動で雨が多くなり湿気が多く亜熱帯に近い天候が続き少し嫌気がさしてもう海が見えなくても落ち着いた気候の地域で暮らしたいと…。

11月から高知の四国カルスト山麓の高岡郡津野町という山間の古民家に四国2番目の拠点を構えることになりました。

昨日、物件の最終確認とカーテンの準備に事前に高知県に2台で荷物を運び1台(メルセデス)を車庫に置いてきました。

ずっと屋根付き車庫のある物件にいたので高松のリゾートマンションのどこに何台停めても大丈夫な駐車場といえど 屋根なしの駐車場に大切な愛車を置くのが憂鬱で 今回の物件がバルコニー下の2台並列駐車可能な車庫は🐇にとって大切な案件でした。

やはり雨や雪に左右されず大切な車を保管できる住居は🐇の宝物です。
21/10/22 (Fri)


1台 減りました…!

<e125e>1台 減りました…!
目下断捨離中の🐇です。
住める家が4件・車が抹消している不動車を含めて6台あり断捨離を進めていますが 一番の有力候補だったスポーツカーのMGFはもう少し維持したく、変な話ですが一番維持費の掛からない軽自動車「ばいきんマン」を本日雨の中 無事に嫁がせました。

同じ静岡県内にご縁があった女性にお譲りすることになり 西伊豆が交通が不便な故「駿河湾フェリー」で清水からアトリエの近くの土肥港にフェリーで引き取りに来てもらい 無事可愛がってくださる優しい方にお譲り出来て6台が5台になりました。

帰路も眼下の駿河湾を清水に向かう大型フェリーを高台の自宅から見送りました。

高松でうどん屋さんの狭い駐車場にベンツを停めるのが気が引けて調達した「ばいきんマン」は2年と2カ月 足となりロバとなり🐇を助けて生活を共にしてきました。ありがとう「ばいきんマン」本当に灌漑深く感謝しています。
新天地で新しい未来を…。
写真は土肥港と新しい里親のユキさん。
21/10/16 (Sat)


久々の雨で少し冷え込みました

<e487e>久々の雨で少し冷え込みました
10月も中旬です。
ここの処 日中は夏日、朝晩は冷え込み夜露と歓談の差が激しい日々です。
本日は久々の雨で少し梅雨寒の様な冷え込みがありました。

久々に鍋料理が食べたくなってこじんまりと(年齢を重ねると食事の量が減っていて)オードブルで晩酌のあとに小さなお鍋を火にかけました。
身体が温まりポカポカしてきました。
明日はまた東京です。天気も回復しそうです。
21/10/13 (Wed)


total : 120470
today : 14
yesterday : 101


<<PREV   HOME   NEXT>>