今日も晴天に恵まれました。
先日坂出の王越地区のみかん「せとか」があまりにも美味しかったので、今日また車を飛ばしてミカンを買いに走ってきました。
今月は23日に東京で🐇が卒業した大学の卒業50周年記念行事に参加することになり今から準備をしています。若い卒業生の式に参加した後 次に1974年度の卒業生の記念式典と写真撮影・懇親会があり今から楽しみにしています。
だって卒業後は目まぐるしく社会人としての生活や結婚などで大学には一度も足を運んでいませんでした。今更なんて思いつつも自分人生での一つの節目の様な気がして、そしてあまりにも早く月日が進んでいることに怖くなってしまいます。不思議です。
写真は懐かしい風景の瀬戸内海です。高松に足を踏み入れて今年で27年目なのです。社会人人生の半分以上が縁があって四国で暮らしている🐇がいます。
参考:大学の歴史 今年で創立124年の歴史があります。
☆大倉喜八郎☆商業学校設立趣意書を公表
一代で財を成した豪商の大倉喜八郎は、西洋諸国と並ぶ商業の知識・道徳を備える人材を育てるため、私財を投ずることを決意。還暦・銀婚祝賀の席上で渋沢栄一・渡辺洪基・石黒忠悳の名による商業学校設立の趣意書を公表1900(明治33)年大倉商業学校開校した。