RSS
兎の放蕩物語


香川輸入車ショー

香川輸入車ショー
昨年に続いて今年も高松に滞在中なので恒例の「香川輸入車ショー」に行って来ました。
コロナ禍明けだった昨年は展示車も地味な色が多く背の高い大きなSUVばかりで何か威圧感を感じた会場が今年は何か華やかな色彩の展示車が多く、セダンやクーペ或いはスポーツカーが増えて本来の輸入車ショーの輝きを取り戻した様に見えましたが昨今はウェブカタログが進化してダウンロード出来るせいもあり会場にカタログやチラシ類などを置かずに対応するシステムの様に思いました。
個人的にはアウディA3の進化を見たくて訪れましたが日本ではセダンやステーションワゴンの人気と言うか興味が少ない様で説明も聴けませんでしたが逆にメルセデスの展示コーナーにシュテルン丸亀のベテラン営業マンがいて、その方から丁寧にクーペの商品説明をしてもらい昨今のベンツの売れ筋やクーペやセダンを購入する顧客分析などをきちんと把握している事に安心した🐰でした。写真の車です。

さて高松での二週間の滞在を予定通り済ませて明日は東京の自宅に向かいます!
25/01/19 (Sun)


リチャード 暫く一人で留守番をしておくれ

<e125e>リチャード 暫く一人で留守番をしておくれ
まもなく東京へ移動する予定の🐇は愛車リチャードを山間の冷間地の塩江温泉郷の冬の寒さから少しでも温かい温暖な海の傍の志度の駐車場に移すことにしました。
朝の夜露や結露を何日も手入れできないとクルマが可哀そうなので少しでもそれを避けたい一心です。
そのまま塩江においても良かったのですが、東京の滞在は少なくとも一週間長ければ二週間にも及ぶので止むを得ない処置です。
写真は保管場所の住民や船を守る恵比寿神社から志度湾の漁港の駐車場です。
25/01/17 (Fri)


禁酒の方向に持って行きたい昨今

禁酒の方向に持って行きたい昨今
オフシーズンで高知を離れて高松のマンションで過ごしていると どうしても運動量が減って体重が増えてしまう。
マンション住まいは一般論では常に出入りしたりうろうろできないのはリゾマンといえども 管理人さんやご近所さんにあうとその都度 挨拶や会話も必要で 買い物や洗車以外は外に出なくなってしまうのですが、高知にいると大きな敷地が私有地的な高台の坂を上った突き当りでお隣さんまで100m以上距離が離れているので常に好きなように動き回って敷地の環境整備や車庫で車をいじったり磨いたり、宿泊棟の整備や模様替えなどやること動き回ることが山ほどあって自由に人の目を気にせずに暮らせる利点があるので🐇はもし一人暮らしだったら仙人のようにこの山荘に入りびたりになって自然の中で自由に暮らしているだろう。

まあしかし、高松は町に出て色々な刺激や便利な施設や店舗も美術館も港もあるので 外に出てさえしまえば退屈することはないが…、年を取ると天気が気持ちを左右させて厳しい寒さや雨の日。雪の日は外に出たくなくなるので天候が人の気持ちを左右してしまう事があります。

話は戻りますが体重を落とすには適度に運動をするか絶食をするか?大切なことはアルコールの摂取量を減らすことで毎日好きなだけ飲むワインを夕食時に1〜2杯だけにする代わりにワインをチリやスペインのデイリーワインから少しランクアップさせてカリフォルニアの樽香のある まったりワインに変えて飲むことではないかと…
今、試験的にアルコールの摂取量を落としているダイエット中の🐇なのです。

早く温かくなって高知の滞在が中心の外国人ゲストと交流できる日が来ますように…。
25/01/16 (Thu)


天気が良かったので再び椛川ダムへ→自動車愛好家との出会い

天気が良かったので再び椛川ダムへ<e125e>→自動車愛好家との出会い
「類は友を呼ぶ」自動車愛好家の自然な出会い。
会社の決算報告が終わり郵便局から発送してほっとしている今日はその足で MGFリチャードをお気に入りのスポットで香川一大きい「椛川ダム」に走らせました。
ダムが正面に見える駐車場で写真を撮っているとマニアックな320−6の2.8の走りそうな車が入ってきてお互いに声を掛け合って90年代の車を共に所有する連帯感が沸いて車談義が始まり年齢が同世代ということもあって自然に話し込んでしまい再会を約束しました。
99年式の2.8リッターの走り屋さん仕様のBMWに新車の時からこつこつ手をかけて26年間乗り続けているオーナーさんと98年式MGFアビントンを9年間維持している私は同じ穴の貉で 互いに引き寄せあったみたいで自動車愛好家冥利に尽きる快晴の一日でした。

今日から短い書き込みが出来るスペースを設定しました。
悪用や誹謗中傷の投稿はご遠慮くださいね。
よろしくお願いします。
25/01/15 (Wed)


先期の会社の決算報告が完成

先期の会社の決算報告が完成
兎の会社は小さな会社ですが本店登記が北海道の札幌市になっているので毎年会社の決算報告と確定申告を札幌西税務署に提出しています。
本店が札幌で東京に支店登記していましたが昨年からは高松の四国連絡室に支店を移し高松から税申告をしている訳です。

この作業が経理資料や営業の売上報告や棚卸のリスト作成など毎年時間がかかっていて時間的な猶予もいただいていますがいつも1月にぎりぎりで提出していてこの期間はデスクワークに明け暮れる毎日で大変でした。

気分転換に自動車愛好家のグループに属して高松に滞在時時には時々郊外の五色台に車を駆り出し交流を深めています。
今月は提出書類を完成させた翌日の日曜日に写真のようにスポーツカーで集まり車談義やそのあと一緒に食事に行ったりで今回はポルシェオーナーのメンバーさんと五色台から初めて南側の盆栽で有名な「鬼無」に降りる初めてのコースで山道のダウンヒル走行をして楽しく気分転換できました。
25/01/14 (Tue)


日本にいる限り多少の我慢は必要かも…

日本にいる限り多少の我慢は必要かも…
高知の山荘の友人が10日の積雪情報を送ってくれました。
今季初めての積雪で15cm〜20cm位だと思いますが昨年はもっと早くクリスマス前だったので今年は暖冬かも知れません。

高松も10日の朝は積雪8cm前後で駐車場やバルコニーの雪は自然に解けて除雪の必要はなし、アメリカの東部にすむ妹は寒波襲来で連日氷点下の日々が続き高齢夫婦には除雪が大変らしい。

日本もどこにいてもこの寒波は避けられず大変だと思う。高知から避寒して高松に来ていても寒さは同じだ。ただ札幌やアメリカは家の作りが断熱材がたっぷり壁に入っていて二重窓や集中暖房設備があって外に出なければ家の中は温かい。

高知の古民家や東京の家は日本家屋でスカスカで真冬は部屋がなかなか温まらない。
不平を言っても始まらないし高松のマンションは作りがしっかりしていて睡眠時には暖房を消しても10℃以下にはなりにくいが高知でこの時期寝室は暖房を停めると部屋の中は2℃〜6℃やっぱり古い日本家屋は芯から寒い家の構造だ。

さて文句を言っても始まらない。高松では普通に生活できるので高知に執着する必要はなく軽井沢の山小屋だと思えばいいのだが、ロケーションや自然環境がいいのでもっと滞在していたい🐇は今年の暮れは暖炉が部屋に組み込めるものか検討したい。

タイやベトナムなどの日本に友好的な温かい国で物価が安い町でのんびり暮らすのもいいかもしれない。

写真は友人が送ってくれた望遠にして北から撮影してくれた今の山荘の写真です。この時期二か月間は寒々しい風景です。
25/01/11 (Sat)


悪天候の合間に…ナイトドライブ

<e125e>悪天候の合間に…ナイトドライブ
そんな訳で雨の少ない瀬戸内式気候の高松なのに ここ数日天候が愚図ついていて🐇は昨年修理が終わって復活した愛車MGFリチャードに乗る機会が制限されてしまい 意を決して雨上がりの夕刻に愛車を駆ってナイトドライブに出かけ エンジンの調子や各細部のコンディションを確認しながら山間路を走り戻ってきました。
写真は出発前に敷地内の弘法大師さまに挨拶によって短い時間ですが安全走行を祈願し出かけていきます。

アメリカ映画の「ナイトライダー」に出て来る大きなサイズのファイアーバードと違いライトウエイトスポーツの英国車ですがハンドルを握る楽しみは何物にも代えがたい🐇の小さな喜びでもあるのでテスト走行後は気分爽快でルンルン気分で家に戻ってきます。
25/01/10 (Fri)


そして高松に戻ると天候は安定せず…

 そして高松に戻ると天候は安定せず…
年明けの天候には恵まれたものの 5日まで高知に滞在し留守にする古民家二軒の最終点検をして高松に戻ると全国的な寒波の襲来もあって写真のように雨か雪がお昼まで続き、午後になると一転して雲が動き天気が回復しますが、雲の多いすっきりしない天気の日が続き 太陽が顔を出さない寒さを感じる日が戻ってきています。

今月は東京に行って売却が決まった家の家具や家財の処分 そして残置物を撤去したり リサイクルショップや廃品回収業者に不要物を持って行ってもらう段取り等、どうしても四国に持ち帰りたい家具などを引っ越しの手配もして帰らなければなりません。そんな大変な作業が待っていて🐇は少し気分が重いのですが 天候も優れず一喜一憂の老後の暮らしです。

幸い立春を過ぎて雪の心配がなくなる時期まで高知の民泊が臨時の冬季休業措置を取っているので腰を据えて東京に行って様々な所用を済ませる予定です。
25/01/09 (Thu)


新年3日目に高知に行きました!A

新年3日目に高知に行きました!A
次の日1月4日は早朝から4台の所有する車 最後の冬タイヤ交換に挑戦し丁寧に作業を終えて新旧タイヤの清掃をしながらタイヤワックスを塗り倉庫に夏タイヤをしまい、冬タイヤの空気圧も調整して帰路に備えました。
1台はオールシーズンタイヤを装着しているので倉庫には車3台分の夏タイヤが格納されてすっきりしました。今期は全部自分の手作業で時間はかかりましたがきちんと交換出来て16インチは重いけど まだまだ体力的には年寄扱いはされないなと自負しています。

また地元の友人が🐇の車が山荘に来ているのが見えたようで 作業が終わる頃に訪ねてくれてお茶を飲み またもう一人のお茶の先生のお宅にも呼ばれて抹茶とお菓子をいただき、クリスマスパーティの時の印刷した写真も渡せて二週間振りに村の人と新年の親交を深めました。
ありがたいことです。また町役場から案内が来ていて新しい融雪剤を無料なのですが3袋程新たにいただいて来て次の降雪時の山荘に上がる坂道の滑り止め対策に備えました。
25/01/05 (Sun)


新年3日目に高知に行きました!@

新年3日目に高知に行きました!@
昨年の後半から元旦・二日と高松で過ごし税務署提出の決算書を作っているとやはり高知が懐かしくなり箱根駅伝も青山学院大学が二連覇出来ることも確認して気分転換を兼ねて🐇は高知に向かいました。

四国は今年の元旦も次の日も青空が出て気温も比較的暖かいので高知もきっと晴れているだろうと…。
夕方到着しましたがやはり3日目も好天に恵まれ地元の人の話によると珍しく天気の良いお正月だと…。
まさにその通り天高くカルストの上まで晴天に恵まれ気温こそ夕方から冷え込みを感じましたが想像していたより過ごしやすく感動を覚えました。

昨年の今頃は12月のクリスマス前に積もった雪が残っていたのを思い出し新しい巳年の脱皮した環境の素晴らしさを実感しました。
25/01/05 (Sun)


total : 119388
today : 7
yesterday : 173


<<PREV   HOME   NEXT>>