RSS
兎の放蕩物語


お正月と「箱根駅伝」

お正月と「箱根駅伝」
新しい年を迎え 皆様には新春のお喜びを申し上げます。

北海道を離れて早や16年
北の地に暮らしていた時にはどんなに関東平野の冬の青い空と晴天の日が羨ましかったことか…😢

札幌ではお正月になると閉塞感だけが身体中を多い囲み気分はずっとふさぎがちにテレビで2日、3日の「箱根駅伝」を見ながら望郷の想いで幽閉生活からの脱獄を夢見ていたものです。

人は生まれた土地は選べませんが、大人になればどこに住みどこに暮らすかは自分で決めることができます。
 ただ家族がいたり親戚がいたり力関係や縛りがあると我慢しながら不本意な土地で暮らしていかなければならない時期もあり、過去を振り返ると寂しくも悲しい歴史を思い浮かべざるを得ません。

 普通の平和な生活を送ってこられた方には理解できない部分で被害妄想ともとらえられそうですが、若く、擦れていなかった本人にとっては非常に悲しいことでした。

そして晩年になり渡り鳥のように季節によって、必要によって漸く自分の思うような人生を手に入れることが出来ました。長い道のりでした。

そんな意味では「箱根駅伝」95年の歴史は精神的にも魂の拠り所となる希望の灯でもあったわけで放蕩生活を続けなければいけないウサギの宿命的なバックボーンになっています。

独りよがりですが、今選んだ人生は今までの自分の貴重な時間の三分の二を耐えてきたウサギのささやかな余命の生きがいです。

19/01/02 (Wed)


新年は東京で

新年は東京で
ここ二年程は瀬戸内海に上ってくる初日の出を自宅から見たくて高松でお正月を過ごしましたが、2019年のお正月は事務所を置いている東京の自宅で迎えました。

昨日までは年賀状をぎりぎりに仕上げて一枚一枚に一筆を書いて2018年ぎりぎりに投函したので実際に年賀状が届くのは3日か4日になってしまうのはお許しください。

年末に鳥取の実家から松葉ガニを送ってもらってお正月三が日は東京で過ごし、暖かい西伊豆に移動する予定です。

ウサギの人生に興味を持ってくださったり、応援してくださる方、そして多くのお客様 今年もよろしくお願しますね。
19/01/01 (Tue)


まだあった今年最後の仕事(お客様のアフターケア)

まだあった今年最後の仕事(お客様のアフターケア)
今年の仕事の最後はお客さまのドライブレコーダー取付

東京海上日動の自動車保険の特約で保険会社から送られてくる通信機器をご自身で取りつけられない方も ままいらっしゃって、暫く待っていただいていた取付を今日、無事に済ませました。

暮れも押し迫って東京に戻ってきたのですが、長年のお客様でパーティ用のワインも毎年たくさん購入いただいているので特別お世話させていただいています。

最近出版された短歌集で角川刊の単行本をサイン入りでいただきました。ご夫妻とも文学部出身の文学青年・少女の老年カップルで奥様は東宝の脚本家で活躍されていました。

今夜は年賀状の一筆書きで今年は終わりそうです。

18/12/29 (Sat)


今年最後の商談は高松でベンツ・スマート

今年最後の商談は高松でベンツ・スマート
二週間近く滞在した高松ではウサギの好きな車の仲間との交流が中心ですが、東京に帰還する直前に話が出た古くからのお客さまの商談が、暮れも押し迫った26日に正式に決まりました。ありがたいことです。

既に首都圏に戻るところだったのでウサギの母体のヤナセグループの大きな組織力と情報網のおかげで担当セールスのN君が動いてくれてお客様とウサギで内容を固めていた話のクロージングを無事終えて注文書をもらってきてくれました。

納車は年明けですが、1月も納車の時には是非立ち会いたいので今から楽しみにしています。
18/12/26 (Wed)


師走もあと二週間足らず…

師走もあと二週間足らず…
慌ただしく月日が過ぎていきますね!

年の瀬に高松に来て喉を痛めてしまい病院二か所に掛かってしまいました。

最初の病院で処方された薬がほとんど効かず、病院を代えて良い先生と薬に恵まれ10日がかりでようやく健康体に戻りつつあります。

その影響でやつれて覇気のない年取ったウサギの姿に自分でもがっかりです!(笑)
18/12/19 (Wed)


フランス車のイベント主催

フランス車のイベント主催
香川のごく一部の限定された地域(高松市・さぬき市)に生息する自動車愛好家!

それもごく少数のフランス車に乗るウサギの仲間たちに声をかけて出来た同好会!
「さぬき地中海倶楽部」現在会員数6名

その最初のイベント キックオフ・クリスマス会を日曜日に開催しました。天候に恵まれて4台の仏車、八名の参加で無事にイベントを成功させる事が出来たウサギには大切で楽しい休日になりました。

写真は左から
@ルノー・カングー(友人)
Aプジョー607(ウサギの車)
Bシトロエン2CV(ウサギの車の主治医)
CシトロエンC3(今年新車を買ってくれたお客さん)

他に今回は参加出来なかった
Dルノー・スピダー(友人)
EシトロエンDS5(友人)
2台のメンバーさんのフランス車があります!
18/12/17 (Mon)


24091日目の「日の出」

24091日目の「日の出」
何だか体調がすぐれないまま、ウサギの生誕 ☆ 24091☆ 日目の「日の出」を高松の部屋で迎えました。

人間50年 と織田信長が舞う幸若舞の台詞が心に住み着いているのでこの年まで平穏に生きながらえるとは想像もつきませんでした。

あと3年生きれば、稀に見るケース(古希)として年老いた自分を再認識できると思うのですが、ヤナセを辞めた52歳の時から時間が止まったままなのかも知れないウサギの放蕩人生です。
18/12/14 (Fri)


日曜日は主催するフランス車同好会のイベント

日曜日は主催するフランス車同好会のイベント
高松に来る目的は
●瀬戸内海の美しい風景をアパルトマンの最上階の部屋から眺めること
●ヤナセ時代のお客様と交流すること。保険の更新手続きやアフターのお手伝い。
●新しい友人と交流すること
そしてプライベートにゆっくりと地方の生活を楽しみ好きな自動車を走らせること
でしょうか…。

今週末の日曜日はウサギが主催する香川県でフランス車に乗る趣味のお仲間と交流するイベントが開催されます。
今日はその準備でコースの下見や食事会場のレストランオーナーとの打ち合わせでした。
寒さが厳しい時期ですが空気が澄んで霞がかからない瀬戸内海の風景は最高です。
18/12/12 (Wed)


やっぱり寒いね「高松」

やっぱり寒いね「高松」
先週末のウイークデイに高松に戻りました。
なにかいきなり冬が来たような北の風と低気温で温かい西伊豆との気温差に身体がついて行けず、体調を少し崩しています。

寝室のベッドに電気敷き毛布・厚手の布団
リビングに暖炉風のヒーター
その他エアコンの風が嫌いなのでオイルヒーター・石油ストーブ
バルコニーの北風対策 等々。

本日は内科医院で抗生物質と感染検査(異常なし)投薬のみ

週末のフレンチミーティング主催者として体調を戻さなければ…。

写真のリビングの絵も冬のニューヨークに架け替え予定です。
18/12/11 (Tue)


箱根 首都圏に住まう人の奥座敷

箱根 首都圏に住まう人の奥座敷
「箱根」というリゾート地は東京を中心とした首都圏に住まう人たちの心の隠れ家というかぱっと行けてゆっくり出来て景色も楽しめる絶好の奥座敷だと生まれて物心ついてから考えています。

芦ノ湖や関所・宮の下富士屋ホテル・強羅公園・ポーラ美術館・彫刻の森美術館・オーベルジュ「オー・ミラドー」ラリック美術館・成川美術館・玉村豊男さんのイタリアン・最近はエクシブ箱根・ハイアットリージェンシー 等、良く利用する色々な身近な名前が出てきます。

ウサギは縁あって色々な日本のリゾート地に住まう生活を晩年に体験しています。根っから贅沢な暮らしが染みついて抜けない人生かも知れません。

今回は私を信用してくださる東京の方に強羅の別荘の管理のことで相談を受け箱根に行ってきました。どうなることやら運命に身を任せています。
18/12/02 (Sun)


total : 121637
today : 31
yesterday : 60


<<PREV   HOME   NEXT>>