RSS
兎の放蕩物語


🐇高知から小ウサギがやってくる!

🐇高知から小ウサギがやってくる!
今年は暫く高松に来られなくなりそうで…。

高松の車庫に置いてある大型のフランス車プジョーを暫く高知の友人に乗ってもらうことにしました。

日曜日フランス車愛好家の友人が四万十から小さなウサギさんに乗って来て高松の車庫に納まりました。
こちらに来たときにウサギが駐車場の狭い香川のうどん屋さん巡りで使うことにしました。
ラパンという軽自動車はフランス語のウサギの意味です(Lapin)

友人もこだわりがあってピンクのボディの内装をホワイトとキャメルの革張りのシートにいじってあり小さくても洒落た日本のシティカーです。
19/02/26 (Tue)


お客様とランチタイム

お客様とランチタイム
お客様とランチタイム

今年は日光のリゾート物件のミッションで、今までのように高松に頻繁に来られなくなるのでお客様とお世話になっている津田の地中海カフェプラヤで感謝の「ランチョンミーティング」
2018年納車のシトロエンC3
2019年納車のスマート・ブラバス
そして私のメルセデス3台で集合。

大切なお客様との楽しい会話。ありがとうございます!

19/02/24 (Sun)


そしていただいた御朱印です

そしていただいた御朱印です
記念すべき順番通りのウサギの「御朱印帳」です。

ピーターラビットの特性のものを持ち歩いています。
19/02/23 (Sat)


初めて徳島の四国霊場を訪れる

初めて徳島の四国霊場を訪れる
四国八十八カ所 お遍路さんの巡るお寺の話です。

高松の家の近くの霊場は志度寺・八栗寺・屋島寺・大久保寺・長尾寺があり気が向くと季節を感じに寺の境内を散策に訪れることが多い。

ところが香川県は時計回りの順番で行くと終わりの方なので「88」に近い数字のお寺が多いのです。

順番で行くと徳島県から入るのが一般的で、香川から回るのを逆打ちというそうです。

今回、徳島に鰻を食べに行ったときに偶然 近くに1番:霊山寺と2番:極楽寺があったので訪ねてみました。

徳島のお寺さんは初めてですが、やはり雰囲気はぐっと変わり、香川に比べて日本庭園の美やお寺の地域の中での存在感(広大な敷地)など趣きが違っていて新鮮な驚きでした。

写真は少し台湾風のオレンジがかった朱色の正門のある2番:極楽寺です。
19/02/23 (Sat)


納車には立ち会えなかったけど…

<e125e>納車には立ち会えなかったけど…
ずっと高松で私から車を買ってくださる英会話教室で知り合ったTさん。

1月にヤナセの若い営業マンに紹介して納車してもらいましたが、首都圏での仕事のやりくりが付かず同席できませんでした。

納車して1カ月。
納車後の不具合をヤナセ高松支店で保証で手直ししてもらうためにサービスの担当者と掛け合い今週入庫します。代車も手配してもらって、せっかく気に入って購入していただいた車の期待を裏切らないようにサブディーラーの弊社の役割をきちんと果たしていきます。

Tさん いつもありがとうございます。
ブラバススポーツはTさんのサードカーです。良く走るチョロQの様な自動車です。
19/02/19 (Tue)


高松では

高松では
久し振りに高松に来るとやはり「讃岐うどん」が真っ先に食べたくなります。

昨年から行きつけの「久枝うどん」若い大将がお客さんの顔をちゃんと憶えていてくれていつ行っても気持ちの良い挨拶をしてくれます。

そして天婦羅はいつも揚げたてのものを席まで持ってきてくれ、毎回ちくわてんがサービスでこれがまた揚げたてのものを…。

今回はサービスでつけてくれるサイドオーダー分が多くおなか一杯になりました。感謝です!
19/02/19 (Tue)


二カ月も来られなかった高松

二カ月も来られなかった高松
無事に高松到着

沼津9:30に出発して7時間。航続距離700km。
16:30に無事高松入り。燃費17km/lで好調です。
途中岐阜県境「長良川」で久々に新幹線のぞみと遭遇。いつもは競争するが今日は向かい合う珍しいケースでした。
19/02/17 (Sun)


ワカサギの料理

<e247e>ワカサギの料理
伊豆はさかな料理
中禅寺湖にいたら?

海に泊まりに行けばお刺身や魚介類を使った磯料理。
では、山や湖に泊まったら今の時期 何が食べたいか?

そんな簡単なシュミレーションをして食材にワカサギを用意。ワカサギの下処理をして日本酒に浸し早速家庭用のフライヤーで揚げて夕食の一部に…。
ついでに菜の花やプチベールも天ぷらに…庭に咲く椿の花を添えて。
最後にかき揚げで仕上げた昨夜の夕食。
19/02/10 (Sun)


日光手前 懐かしく感じる大谷観音

日光手前 懐かしく感じる大谷観音
60年前にタイムスリップ

小学校の遠足で訪ねて以来もう60年!
大谷石で出来た有名な栃木県の大谷観音(平和観音)
高さ27mの優しい顔の観音様は亡くなった母の面影を残す。
子供の頃はもっと巨大に見えたのでしょうね
19/02/09 (Sat)


再び日光へ

再び日光へ
ヤナセのお客様とのご縁で再び日光を訪ねます。

ウサギ67歳にしてまた新しい世界にチャレンジします。
昨年の夏からお客さまのリゾート物件の管理の要請が来ていて、二度、お断りしたのですが、ウサギの経歴やライフスタイルを日頃から認めていただいて今回三度目の打診がありました。

仏の顔も三度と云われます。
この年で自由気ままに全国を遊牧しているウサギは縛られたくないのですが、好奇心や宿泊業への強い興味もあり今現在心も揺らいでいます。

お引き受けしたほうが良いのかも知れませんね!
19/02/06 (Wed)


total : 121629
today : 23
yesterday : 60


<<PREV   HOME   NEXT>>