ただいま、HPの閲覧ができなくなっています。
1両日中には回復しますので、
少々お待ちくださいね。
まだまだ、継続中です。
|
Simple Life |
|
お知らせ
|
|||
ただいま、HPの閲覧ができなくなっています。
1両日中には回復しますので、 少々お待ちくださいね。 まだまだ、継続中です。 |
|||
|
2014/10/22 (Wed) 4:09
|
|||
|
貧血
|
|||
週末に風邪を引いたが、
今朝は休むわけにいかず、少し早めに電車乗った。 乗った途端に、目の前が真っ白になった。 貧血で倒れる兆候だ。 焦る。 ひたすら、手すりに捕まり、意識をしっかりと!と 言い聞かせる。 しかし、なかなか改善されない。おまけに吐き気がしてきた。 やっと電車を降りて、トイレに駆け込んだ。 5分ほど座っていたら、少しよくなった。 今日1日、本調子じゃない。 無理は禁物。 夏の疲れかなぁ…。 |
|||
|
2014/09/22 (Mon) 19:38
|
|||
|
デング熱
|
||
|
(「患者発生のところから、
政府がでっち上げる可能性がなしとは言えない。」 と書いてメールをして来た友人に当てての返信↓) こんばんは。 さて、デング熱の件。 患者の確定診断検査の現場にいる私からキチンと 説明させてね。法定感染症に関しては、 むしろ発症の事実の公表を遅らせたりする事はあっても (確実にその病気に感染しているという科学的事実が 出るまで=確定診断結果がでるまで)、 患者数を水増しして発表する事はありません。 感染症の発生は全世界的に重要なことなので、 慎重かつ正確に発表されます。 一国の政府としてではなく、 WHOや国連の決めた国際科学的ルールに基づいてです。 これは、BSEや汚染肉を食べたことによる 変異型クロイツフェルトヤコブ病の発生報告の時も 同様でしたが、 疑い感染者がいた場合、 ず診察した病院で第一次検査をし、 陽性の場合は、国際基準で認められた国の研究機関や 公的検査機関で さらに詳しいウイルスの遺伝子型やIgM抗体の存在を 調べて確定診断し、 陽性だったら患者数として数えて発表しています。 (併せて、患者の蚊に刺された推定感染場所も) ここに政治的介入はありません。 (途上国ならともかく(@_@)) これは、病気=感染症に対する公衆衛生上かつ 人道的立場から 国際的に厳しくルールづけられています。 むしろ、今回のデング熱の患者数に関しては、 昨今の海外渡航の盛んな状況や 地球温暖化の影響などで、 もっと前(昨年以前)から、 実は微熱症状として受診しなかったり、 受診しても診察した医師の見落としあるいは経験不足で、 デング熱と診断できず、 既にデング熱ウイルスが国内に侵入していた可能性もある という懸念があることです。 (だから、初発の埼玉県の女性患者を デング熱と疑った医師も素晴らしいと思います。) なので、 こういう感染症の発生については虚偽がはいることは ありません。 情報として出た数字は 少なく見積もられることはあっても、 大袈裟にかさ上げして、 国民に混乱を招かせることはありません。 代々木公園(だけじゃないですよね。 新宿御苑や青山公園や都内のヤブ蚊が生息している場所) は樹木が多いし、 集会などで人も集まりやすい場所なので 感染拡大したのでしょう。 人の公衆衛生分野では、 むしろ政治家は専門外なので介入できません。 心配するなら管轄省庁のお役人たちでしょうが、 人の生き死にに対して 少なくとも我々専門家達は真摯に取り組んでいますよ。 一般の人がそんなふうに考えているのが とても残念です。 まあ、あくまでも感染症の発生や防疫措置に 限ったことですが…。 Jacaranda |
||
|
2014/09/14 (Sun) 17:53
|
||
|
銀座でお茶
|
|||
9月が始まった。
一年のうち、一番好きな月がこの9月だ。 昨日から晴れて、また暑さが戻ってきた。 昨日は夏休みを取って家の中を片付けようと思っていたのに、 ほぼ一日中寝ていた。 夏の疲れ。 8月の終わりから一週間、銀座の画廊で個展を開いていた 日本画家の、展示されていた絵に猫の絵があって、 妙に気になり、また会いに行ってきた。 やはりその猫は今はもう亡くなっている 4歳になるオス猫だった。 なんだろう。 そういう何かを絵から感じるオーラみたいなものを 私が感じ取ったのかもしれない。 その猫は確かにその絵の中で静かに生き続けていくのだから。 今日が展示最終日で、17時で終わったので、 久し振りにマリアージュの紅茶カフェに足を延ばして、 立ち寄った。 土曜日の銀座はざわざわと人が多くて少し疲れた。 店も混んでいて、喧騒。 一杯、\1000以上もする紅茶を銀座でなんて、 もうこれきりにしよう。 静かにお茶をたしなむなら、 この店じゃなくても良いと思うから…。 だんだん私の中で、 大切にしたいと思う時間や環境の基準が変化してきた気がする。 これからは、自分の中の内なる基準に素直に従おうと、 混んだテーブル席の中でひとりでお茶を飲みながら思っていた。 本当に気に入った食べ物、人、そして場所。 厳選していこう。 |
|||
|
2014/09/06 (Sat) 18:19
|
|||
|
total : 36594 today : 3 yesterday : 34 |