京都で素敵なイタリアンのお店見つけた。
新・羊毛日記 |
6月11日
|
|||
京都で素敵なイタリアンのお店見つけた。
|
|||
2016/06/29 (Wed) 23:51
|
|||
6月10日
|
|||
友達が南船場にお店をオープンするので、ティータオルとポット敷きに刺繍をしました。
kitchen GINAです。 小さなお店で一人でやってます。 |
|||
2016/06/29 (Wed) 23:49
|
|||
内部
|
|||
これもね、やっぱりね計算しなかったせいで刺繍の位置とかね、最後に困ったよね。
表面がツヤっとしているのは陶器の質感を出したくて透明のオーガンジー?ドレスのハギレを重ねているから。 |
|||
2016/06/10 (Fri) 10:25
|
|||
6月7日
|
|||
ここまで出来た。
蓋のポッチはガラス作家さんに頼んである。 |
|||
2016/06/10 (Fri) 10:24
|
|||
また、情熱の赴くまま
|
|||
きっちりとした計算なしでやりはじめたさ。
|
|||
2016/06/10 (Fri) 10:23
|
|||
5月6日
|
|||
昨日、ギャラリーの帰りに寄ったカフェで、パイを頼んでたんやけど、そこで名物の中華そばみたべて帰ろうかということになり、ここでパイを食べてしまったら絶対ラーメン入らへん!ということでテイクアウトにしてもらった。
アップルパイと栗のパイ。朝食べた。良いお天気。 |
|||
2016/06/10 (Fri) 10:22
|
|||
大正6年創業
|
|||
また、この量!
そしてお汁は、昼間のお蕎麦の出汁みたいな甘いお醤油の味。 生姜といりこの香りもする。 初めて食べる味でした。 これで400円。 中華そばとワンタンしかないの。 ワンタンは売り切れでした。 |
|||
2016/06/10 (Fri) 10:19
|
|||
丸デブ
|
|||
お昼も麺やったのに、帰りにまた名物の中華そばを食べに。
店名が丸デブ 創業当時の店主がポッチャリさんやったとこからのこのネーミング |
|||
2016/06/10 (Fri) 10:16
|
|||
この断面図もいいわー
|
|||
竹、粘土、お経の紙、漆、金箔の順でできています。
仏様の造形もよく見るとデッサンがおかしいところもあり、そこがまた味になっています。 お金が足りずに金箔も途中までです。 日本三大大仏の1つ(と、地元の人は言う |
|||
2016/06/10 (Fri) 10:14
|
|||
籠大仏
|
|||
とも呼ばれています。
籠のように、竹で出来た大仏さんなのです。 |
|||
2016/06/10 (Fri) 10:11
|
|||