🍜
(2022.12.10)
今日も1日、お疲れ様でした☺︎︎♡
奏劇vol.2『Trio 〜君の音が聴こえる』
開幕まであと5日。
遅ればせながら、先程♡【瞬間電報健🕊】を受信いたしました♡ありがとぉ。#奏劇トリオ へ向かっていらっしゃるかなぁ。おいそがしい時間をお過ごしかなぁ?
舞台中は、お食事を摂ることも忘れてしまう…とおっしゃっていた健くん。きちんとお食事なさる時間もとれているようで、一同安心です♡
温かな美味しいご飯で英気を養えますように♡健くんがお好みの酸っぱい系のお料理ぃ??
快くんとの楽曲作業中、お二人でタイ料理を召し上がったエピソードを思い出しましたぁ♡(にこ健その172)お互いに譲り合った末に…快くんが食べたいご飯を尋ねた健くん…。日本イノデリー賞に選ばれたのはタイ料理ッ!健くんがランチにガパオを召し上がったことは、ないしょのお話…♡というお話です♡ウフフ。思いやりに溢れるお二人♡
健くんが撮影なさるお食事はいつも美味しそうでお腹が減ってしまいます。健くんに会うまでダイエット顔晴りたいぃぃ…(笑)。
お腹いっぱい♡の後は、良質な睡眠をッ♡しっかりゆっくりと、おやすみになれますように♡
明日も、健くんとIVY、皆々様が、笑顔で幸せでありますように☺︎︎♡おやすみなさい♡
🧸
本日は、ましかくフォト発売日♡寝ぼけ眼で健くんをお迎えしましたぁ♡うちわに続き手話だあ♡IVYは『Maybe』を思い出しますね…♡
慣れ親しんだ長方形のお写真も大好きだけれど、スクエア型も素敵ッ♡このお衣装、健くん、ポーズ…ましかくにぴったり♡早く持ち歩きたぁい♡
Johnny's Countdown 2022-2023 - Shooting scene
https://youtu.be/AiWtRrYQqds 我らが健くん♡トップバッター♪撮影風景がみられるなんて…。SNSの時代に感謝です♡
キリッ、ニッコリ、うさぎさん…5秒足らずの間に次々と表情の変わる健くんの魅力がいっぱい!素敵だなぁ♡悲しいほどにア・イ・ド・ル♡プロのお仕事だぁ♡
笑顔でいられない時も、ニッコリとしなければならない。アイドルである健くんはもちのろんですが、誰にでもそのような時はあって…。
お父さんやお母さんにも、笑顔でいられな時がある。けれど、家族の前では笑っていたり…。
今日も笑顔が素敵な店員さんだって、本当は、昨日…恋人とお別れしちゃったかもしれない…。
「作り笑い」というと少しマイナスな印象になってしまうかもしれないけれど…。誰かのために♡誰かを思って作る笑顔♡は、素敵だな♡すごいなぁ♡と、勝手に思います☺︎︎♡
笑えない時も、笑うことで…脳は”今、笑ってる☺︎︎”と錯覚して、いつのまにか笑えていたりもするそうです♡ウフフ。
健くんからいただくたくさんの笑顔のプレゼントで、IVYも笑顔でいられますように♡IVYの笑顔も健くんに届きますようにぃ♡
*today's Art magnet(2022.12.10)
(15)【Hiroshi Nagano】
准くんがカメラを通して向き合い続けた最後の2年間。届けられた贈り物。
Guysのグッズたちにも、きちんと向き合うことができていませんでした。アドベントカレンダーのトビラを開きながら、少しずつ。
#V6アドベントカレンダー_2021 〜2022
#にこにこ健
#にこ健
#健ラヂ
#瞬間電報健
#BlueJayIvy
♡
#ラジャー🧸 #Dearest...#V6 and V6 fan #For…IVY #三宅健 @kenmiyake_j #ミヤケケン #ンケケヤミ #NEWWW #才色健美 #一生健命 #NO三宅健NOLIFE #V6アドベントカレンダー #V6アドベントカレンダー_2022 #勝手にアンサーブログ #本日もお付き合いいただきありがとうございました♡
#ticket_since1995_forever
#diary_tokyo_sora
(日常の日記となります。ご容赦ください)
昨夜に続き、本日もミュージアムへ。ボランティアのお務めでした。見えない世界、音のない世界、ともに♡多くのゲストで賑わっていました♡
本日から、聴こえないアテンドと音のない世界で対話をする『ダイアログ・イン・サイレンス』が再開いたしました。ウィンターver.として帰ってきたよぉ☺︎︎♡会場のお写真をお届けいたします♡
新たなアテンドも仲間入り。『みんなの手話』をご覧のみなさまには、お馴染みの方もいらっしゃるでしょうかぁ♡個性豊かなアテンドが、ゲストの皆様を音のない世界でお待ちしております♡
見えないアテンドと旅をする純度100%の暗闇『ダイアログ・イン・ザ・ダーク』真っ暗闇のクリスマス開催中です♬
私がダイアログのボランティアスタッフになったキッカケは、健くんから頂戴した”手話”との出合いであり、『ダイアログ・イン・サイレンス』でした。
恩師の「いい経験になるから挑戦してみて」の一言で飛び込んだのが、2017年『ダイアログ・イン・サイレンス』日本初開催。6年目となったボランティア活動。とても素敵な経験、多くの出逢いをいただいています。これからも引き続き、学び努め続けてゆきます☺︎︎
体調が万全ではなくて、さすがに今日はもう電池が切れてしまいそうだぁ。健ラヂとぼこりんをMedicineにおやすみなさい♡
xoxoxo